豪雨・・・
本日会ったお客様から岩手の水害のお話しを聞きました。
山間部はう回路がないので川が切れて、道路が寸断されてしまうと集落には
戻れないそうです。
土砂崩れで復旧までに1週間ほどかかったそうですが、自宅には帰れないので
日帰り温泉施設で3日は過ごした。でも身体が痛くなって、残りの4日間はビジ
ネスホテルに宿泊したんだとか。
温泉施設やビジネスホテルに空きがあったから良かったのでしょうね。
この豪雨災害はもはや日本中ですから、地震と同じでいつ罹災するか、なんて
もう判らないレベルです。
ただ本日、車で移動した際に、数本橋を渡ったのですが、もう雨が降り倒してい
る気がしたのですが、瞬間的な豪雨・・・つまりは1時間当たり80mmとか・・・でな
ければ案外、川は水を捌いてしまうんですね。
川の水位は普段と全く変わらない水量でした。
ご家庭の洗濯物事情と大きく異なっています
と言う事は、堤防さえ切れなければ・・・ってことなんですね。
それゆえに、都心部では巨大な放水路を地下に作っている。
山間部や田畑地帯には放水路や遊水地が作れないんだから・・・どうしたらいい
んだろう。
集落と田畑、また必要な幹線道路を護ることに主眼を置いた治水対策が必要な
のかな。
原発再稼働問題で、最近避難路が話題に上っていますが、いざと言う時に罹災し
ない、させない計画ってのを作らなきゃなんでしょうね。
もっとも集落が津々浦々張り巡らされているから、そんな色分けなんて不可能なの
かな。
最近は自然災害と言うとついつい地震に眼が行きがちでしたが、台風や水害も
怖いですよと自然が教えてくれているんでしょうね。
※数日前にとある方とお話ししましたら、小さなお子さんのいるお宅では自宅で
洗濯機は廻しながら、乾燥だけコインランドリーに持って行っていると言うご家庭
が多いと教えていただきました。
なるほど、最近はコインランドリーが増え、またふとんが丸洗いできるような大型
の洗濯乾燥機が入っているところが多いので、みなさん上手に活用されているん
ですね
思わず、『ガッテン』しちゃいました
| 固定リンク
« 大丈夫かな・・・ | トップページ | ビーム »
コメント