« てっぽう | トップページ | ブラタモリ #64 神戸の港  ~神戸はなぜ1300年も良港なのか?~ »

新潟県にある柏崎刈羽原発の緊急時の対応拠点である「免震重要棟」が、想定した地震

に耐えられない可能性があることが明らかになった。  柏崎刈羽原発6・7号機は、再稼働

の前提となる原子力規制委員会による適合性審査が続いているが、東京電力はこれま

で、「免震重要棟」は「震度7程度の地震には十分耐えられる」と説明していた。  しかし

14日の審査会合で、「免震重要棟」は想定される最大級の揺れがあった場合に耐えられ

ない可能性があることを初めて明らかにした。東京電力は3年前にこの結果を把握してい

たが、社内での情報共有ができておらず、報告できていなかったと説明している。 【日本テ

レビ】

東電は福島の原発事故を起こして迷惑をかけたと言う実感がないのでしょうね。

あれは地震のせいで、東電の責任じゃないと。

社内での情報共有化が出来て居ないのが原因と言いますが、二度とあの様な事故を

起こすまいとひとりひとりが考えて居たら、こんなお粗末なことは起こらないでしょう。

この事実を知った今、あの言葉だけ丁寧な社長は、どんな指示を社内に発したので

しょう。

そこまで報道はちゃんと調べて報道してほしい。

企業倫理の欠如は、淘汰に直結する重要な問題。

だからこそ税金で助けるなと言う声が世間に上がるのです。

東電の役員・社員はもとより役人や議員もよく考えて欲しいと私は思います。

|

« てっぽう | トップページ | ブラタモリ #64 神戸の港  ~神戸はなぜ1300年も良港なのか?~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« てっぽう | トップページ | ブラタモリ #64 神戸の港  ~神戸はなぜ1300年も良港なのか?~ »