« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

服部天神さん・・・

元気がないと言われ続けている大阪にようやく明るい兆しが・・・ 

高校野球決勝が大阪対決  

覆正社と大阪桐蔭です 

さて・・・。

決勝2校のうちの覆正社です。

私の実家のそばなんです。

中学生の頃、模擬テストでよく行きました。(当時は福島商業でしたが校名変更で

覆正社になりました)

金八先生が流行った校内暴力全盛時代で、ウチの中学校もボロボロでしたが、

福島商業はもっと凄かった 

時が流れ  高校野球で決勝戦ですからね。

さてさて・・・。

同町内と言いますか、数キロ南下したところも国中が話題にしています。

これもまた学校で・・・小学校。いや? 幼稚園かな?

もう詳しくは話さない 

地域が恥ずかしくなる程にボロボロな学校建設のお話しが出て来ちゃったので、

服部の天神さんもココはパワーを貸しましょうとばかりに覆正社を応援しはったん

でしょう 

数キロの範囲で、日本国中の話題になるお話しが2つ重なるって珍しいですよ。

普段は平穏な町ですから。

服部の天神さんも『しゃあないな』ってなもんでしょう。

幼稚園の方は天神さんのバチが当たると思います。

さてさてさて・・・。

神さんからすると、あの小学校問題は準優勝と同等か、優勝に値すると考えるのか。

ちょっとワクワクします 

(高校生の血と汗滲む努力に敬意を払いつつ、服部の天神さんのご加護も・・・  )

| | コメント (0)

1兆円・・・

東芝の1兆円の連結最終赤字と言う報道。

巨額過ぎてピンと来ない数字 

上場企業としてこんな額の赤字を出した企業ってあったのかな。

今後どうなる、どうするんでしょうね。

| | コメント (0)

偽証・・・

豊中の小学校問題。

もう警察の捜査に任せたらいいんですよね。

ワイドショーは登場人物のキャラが濃いので面白がってあればっかりやってますが、

あれほどに濃い登場人物ばかりだと胸やけしますわ 

ドラマや映画で、主人公クラスばかり登場するとあんな感じになるんだなぁ~と改め

て学習しました  巨人みたいな選手揃いですもん。

豪華キャストがみんな油っこい。次から次に濃いキャラが登場しますからもう飽きる

んですね。

大阪はあんなオッサン、履いて捨てるほど居てますよ。

十三辺りに行ってみなはれ 

大阪のサービス精神で、テレビ中継もあるし、議員さんたちが身を乗り出して聞いて

くれてたらちょっと話しは盛ってしまうんでしょう。

あのご夫妻はきっとそんな感覚なんだろうと思います。

大阪の血、サービス精神のなせる業 

怒られたら、『ちょっと盛ってしまいました』と言うのが正直な答えなんだろうけど

でも法律には馴染まないのかな 

そしたら今後は、大阪人は証人喚問に出ると緊張しますね。

昔のロッキードの時みたいに、大阪人だけサインをするのに手が震えたりして。

その震えだけで、アイツは怪しいなんて言われたら、大阪人はごっつ損です。

もっとも大阪人は8億円が限界で、それ以上になるともう黙ってられへんからすぐ

に白状しちゃうんでしょうな。

大阪にはそんなに悪人は居りませんねん 

出来てもひったくりくらい。

昔、上岡龍太郎さんは、ひったくりが大阪と言うけれど、大阪人はひったくられてい

るだけで、ひったくるのは奈○と、和○山から来たヤツやと・・・ 

もちろん冗談ですよ。

盛っただけ・・・ 

| | コメント (0)

金魚~、錦鯉~

来週の日曜日は例年通りだと加須の水産試験場で、金魚の即売会なんですが、今年も

やるのかなぁ~ 

P1020966


埼玉は金魚の養殖池が随分とあるそうで、ホームセンターなんかでは出て来ない

高価な金魚の即売会なんですよ。

P1020968

一匹、5千円とか1万円、もちろんそれ以上の金魚も居ます。

P1020985

もちろん錦鯉も・・・。

数十万円かな。

今は錦鯉の評価が世界であがっているそうで、値も高くなっているのかも知れません。

P1020977

春と秋の開催ですが、☟ こんなに大勢の方が集まるんですよ~。

P1020965

メダカも売ってました 

| | コメント (0)

さわいちさん・・・

第2産業の車線工事・・・どうしたいんでしょう?

あまりの混雑で久々の『さわいち』さんに休憩も兼ねて入らせていただきました 

お店はなかなかの混雑でしたが、まだお昼のセットがありましたので野菜天重と

冷たいうどんのセットを注文 

次のお客さんの注文でセットは売切れになってました 

武蔵野うどんは茹であがるのに時間がかかります。

さわいちさんのコシはムムムですから当然です。

P1010009

ハサミはうずらの玉子切りです 

先っちょの丸いところにうずらの玉子を乗せて、チョキっとやると見事に割れる。

こんなハサミは日本だけでしょうね 

それにしてもこのうどん。

写真を見ただけでもコシが判るでしょ。

もうせいろの上に乗り切ってませんもん。

コシが邪魔して盛れないんです 

もうこのコシが堪りません。

やっぱり美味しいなぁ~と感心したのでありました     

| | コメント (0)

工事ばっかり・・・

この3月はあちこちめちゃくちゃ工事してます 

もう3月の工事はよほどのことがない限り辞めましょうと数年前に言ってたのに

もう辞めちゃったんだろうなぁ。

予算は今のうちに使っとけって感じかな 

景気の刺激と言う効果もあるんだろうけれど、通常よりも走っている車が多いのに

そこに工事だから、まぁ渋滞の多いこと。

交通量のある幹線道路だって平気で交互通行にしちゃうんだから・・・ 

こんな場所は夜にやってよ 

しかもナビにも工事情報も出てないし。

ちゃんと届出出してたのかな 

工事情報が表示されたら迂回したのに・・・ 

しかも反対側の道路は全然渋滞もなかったし。

20キロ程の国道で往復で6か所も工事渋滞ってのはどうなのかなぁ。

| | コメント (0)

乙女の声・・・

我が家の電子レンジ 

今は亡き、サンヨー製。

大阪のオバハンみたいに出来たら大騒ぎ・・・ 

まだお皿が持てない位に熱いのに・・・ 

我が家の洗濯機。

これもまたサンヨー製。

こっちは乙女の如き静かさ・・・ 

洗い終わっても自己主張しなさすぎ・・・ 

夜になって、脱水の終わった洗濯物を見てちょっと悲しい・・・ 

この辺の事情でサンヨーは終わっちゃったのかなぁ~。

洗濯機は大阪おばちゃんがいいなぁ~。

電子レンジは乙女の手料理みたく頬をポッと赤らめて・・・『出来ました』的な

音なら嬉しい 

あれ  女性はこの辺の感性が違うのだろうか・・・。

自動家電を創る人達、ぜひご参考にして下さい 

| | コメント (0)

永井食堂さん・・・

久々の食べ歩きツアー 

群馬編 

上州の空っ風と言うお天気なのでしょうか。

山の向こうではきっと雪  なんでしょうね 

冷たい風がビュービュー吹く中を一路北へ。

ところが上尾道路から熊谷のバイパス、上武道路と言うらしいですが、国道17号の

バイパスがまだ片道1車線ずつではありますが完成しておりまして、ノーストレスで

すいすいと、高速道路並みの速度で群馬県に入れました。

目的地は三国峠の永井食堂 

もつ煮の有名店です。

ゴルフの帰りに・・・とか、いろんなことを考えたのですが、なかなかに行きにくい場所

でして  

P1010005

じゃ~ん 

標高も高いのでしょう、まだ景色は冬でした。

冷たい乾燥した風が強くて行列を並ぶのがちょっと辛い 

お店のおばちゃんの見事な仕切りで、無駄のない誘導をしてくれていたのですが、

それ以上の風に涙が出る始末 

寒さに凍えかけた頃にようよう店内に入れました 

もうそれだけでも心地が良かったのですが、もつ煮定食の大か小かと言うシンプル

さで、なおかつお値段がリーズナブルで 

男性は『大』がお薦めとのことで迷わず大を選んだのですが、なんともボリューミー

でございました。

P1010003

お盆はこの形で食べないとお隣の邪魔になるとのことでして 

なかなか食べにくかったです。お新香なんて届かない~ 

おテンコ盛りのご飯と、もつ煮もこんなに大量に食べたことが過去にない程の量。

柔らかいモツが食べても食べても出てきまして、汁がまた複雑で美味いんですよ。

これは堪りません 

人気になるわなぁ~と感心したのでありました。

満腹になっちゃったので、高崎界隈のラーメンは食べられませんでした 

残念 

さてさて、旅の予断なんですが、道中、道の駅だらけ 

きっと行政からお金が出るんだろうなぁ。

それでいて温泉が湧いてるの。

料金も400円とかでした。

次はタオルを持って出掛けよう 

渋川の春はまだ1カ月くらい先なんでしょう。

さいたまはもう桜が咲きかけです 

さいたまの桜が終わった頃に、出掛けるとちょうどいいんじゃないかなぁ~。

また行きたい小旅行なのでした。

| | コメント (0)

緑茶・・・

最近、日本茶飲料がとても美味しくなりました 

最後まで『にごり』がなかった伊右衛門もボトルが変わってにごりイン 

お茶にはにごりが必要だったんですね。

綾鷹が一番最初だったと思うのですが、その後はお~いお茶はまだにごりインでは

ないものの、にごりイン系のお茶は伊藤園でも発売されています。

濃い目とかなんとかが問題ではなくて、どうもにごりが美味しさにとって大きな基準

だと思われます。

トイレを借りる時にコンビニ各社の緑茶を飲みましたが、どこもにごりインではなくて、

残念ながら美味しくない。

コンビニではウーロン茶とかほうじ茶、ジャスミン茶がいいみたい。

今日現在では、冒頭のニュー伊右衛門が一番美味しいペットボトル茶だと感じて居ます。

お茶飲料ってのは当たれば売上が大きいんでしょうね。

個人的にはほぼ同一ブランドを買っちゃうもの。

キリンの生茶が先行してリニューアルしたものの、ほぼ生茶には関心が行きません

でした。

伊右衛門はその点、インパクトがありました 

お見事だと思います 

| | コメント (0)

百条・・・

韓国の大統領バッシングと豊洲市場を巡る百条委員会、なんかとてもよく似ていると

感じました。

『こうやります』と予め公約し、選挙があって、選挙で選ばれたから粛々と仕事をして

いたらある日突然、仕事仲間から刺されてしまって・・・。

韓国は事情が異なっているかも知れませんが、東京に限って言えば、浜渦さんにして

も石原さんにしても相応の力があり、築地はこのままではダメだと言う思いがあって、

豊洲に移転させたのになぜ、しかも議会にも諮って進めてきた内容だったのに、その

議員にああいう場で晒されていることにやりきれない想いがあったのでは・・・と感じま

した。

どこかの国の様に独裁でなんでも決めたのではないですからね。

青島さんは横山ノックさん同様、何も出来ない知事で、それではまずかろうと石原さん

を選んだはずで、石原さんも期待に応える形で仕事をしただけ。

個人的には石原さんは好きではないですが、彼の知事としての業績を考えると、

期待相応の仕事はされたと思います。

都議もその石原さんの提案内容を吟味してしっかりチェック機能を果たしていたので

はないのでしょうか。

あの百条委員会を眺めると都議ほど楽な商売は無いと感じてしまいました。

東京都はもう青島さんやノックさんの出る幕はなく、良い人材をしっかり選んで、

しっかり仕事をしてもらわないと行けないところに来ていると思います。

冒頭書いたお隣の国の大統領みたいに、選んで支持して、最後はポイではなく、

礼節を持って接するべきなんじゃないのかなとお隣の県民ながら感じています。

| | コメント (0)

鬼平・・・

最近元気がいいテレ東ですが、月曜日の25時とか26時だったように思うのですが

ド深夜に鬼平犯科帳をなんとアニメでやっています。

エンディングは由紀さおりさんが歌っているのですが、なかなかにこれが素敵・・・。

フジテレビの鬼平は吉右衛門先生がお辞めになられたので当面新たにキャストを

替えて・・・と言うのが難しいと思うんです。

あれだけ見事な平蔵は難しいでしょうから。

そこでそーっとと言う訳でもないのでしょうが、テレ東がド深夜にアニメで・・・ 

もともと本が素晴らしいので、アニメだって全然面白い 

時間帯が時間帯だから録画して見なきゃなんないですが、それだけの価値がある

番組です。

時代劇はセットや衣装が大変で、1話作るのにも随分お金がかかっちゃうのでどの

局も放映しなくなっちゃってますが、アニメであれば現代劇も時代劇もそんなに製作

費は変わらないだろうからなぁ~。

目の付けどころがテレ東です 

ちょっと感心しちゃいましたので、面白番組の紹介でした 

※最近は日本の風紀が乱れて来ているのは時代劇が減ったからと言う論がありま

す。勧善懲悪を毎度毎度刷り込まれる時代劇が減り、世の中サスペンスですから

なぁ~  本当かどうかは知りませんけど。私は・・・時代劇の方が好き 

鬼平はいいですよねぇ。

世の乱れに『長谷川平蔵であ~る 』と太刀を振りまわして・・・。

そんなご仁が出てきたらいいんですよね。

我が故郷の大阪・豊中ではニセ黄門みたいなオッサンが世間を騒がせて悲しい

限りですけれど  大阪と言うところは時々ああ言うオッサンが出てきますねん。

| | コメント (0)

ハイカラさん・・・

先日、某ホールでの講習会を受講したのですが、大ホールでは専門学校の卒業式を

やっておられて、女子の割合が多かったので、ハイカラさんだらけでした。

と言いましても、美容系の専門学校でしたので金髪巻き毛のモデルさんみたいな方

ばかりで・・・ 

なんか『春』って言う感じで、あのハイカラさんのスタイルはいいもんですね~。

初詣とかでもあのハイカラさんスタイルで街を歩けば格好いいのに。

アカンのかなぁ~。

私は振袖の晴れ着よりもハイカラさんの方が颯爽としていて好きですけど・・・。

男性はスーツ姿ばかりでした。

成人式の時にはやんちゃな男の子は羽織はかまですけど、あれはちょっと・・・ 

あのスタイルがどうこうじゃなくて、迷惑行為をあの格好でするからイメージが悪い

んでしょうねぇ。

最近は時々、和服姿の若旦那みたいな方も時々、電車内や町歩きで見かけるの

ですがあればイイです 

和モダンって感じで。

もうすぐ春ですねぇ~、ちょっと気取って見ませんか・・・ 

ギリギリキャンディーズ世代なんですね。私は・・・ 

その後のピンクレディのお色気には子供心にドキドキしたもんです 

| | コメント (0)

霊園・・・

数日前は雪が降るかもと言うほとに寒かったのですが、昨日は暖かくて・・・ 

三寒四温とはよく言ったモノです。

車で走ってましたら某巨大墓地にはお花を売ったり、たこやきを売ったりする屋台

まで出てました 

墓地に屋台の組み合わせが初めてだったので最初は驚いたけれど、今は宗派を

問いません的なところが増えているから実現したのかな。

考えたらイイことです。もう火葬が当たり前なんだし、お墓の卒塔婆だって今はパソ

コンで打ち込んで大きなプリンターで印字される時代です。

お墓で気色悪いのはあの卒塔婆でしょ。

これだけ文明が進んだんだから、卒塔婆にもLEDを埋め込んで、もっと賑やかにした

らお墓も怖くなくなるんじゃないでしょうかね。

私はお墓には居ませんと言う歌もあったし、お化けや幽霊さん達だって、何かを

訴えたくて出て来られたんだったら、お墓よりご自宅の方が会いやすいですもんね。

幽霊が次のお彼岸まであと何日・・・とお墓の前で石を積んで数えてたなんて話しは

聞いたことがありません 

欧米のお化けは甲冑を着て、家の中を走り回るんでしょ・・・。

あれはお墓に居ないからお墓が開放的で陰鬱な感じが欧米のお墓にはしないのか

な 

日本のお寺さんもお墓は嫌悪施設じゃない運動をして、それこそ屋台なんかがシーズ

ンには出て、ご陽気な人寄り場所になたらいいなぁ~ 

恨みなんかない幽霊さん達も一緒になって騒いでる・・・なんて 

お仏壇は暗い場所でもないし、お宅にも置いてあってどちらかと言えば神聖な場所。

嫌悪施設なんかじゃないんだもん 

墓地の名誉回復をもうそろそろしたらいいのにと思った今日の風景でした 

| | コメント (0)

杞憂・・・

昨日、所沢に行った帰りになかなか鎮火しなかった三芳町のアスクルの倉庫火災現場

の前を通りました。

報道では窓が少なく特殊な構造だった影響で消火活動が思うに任せず、あれだけ燃え

続けたとの解説でした。

百聞は一見にしかず。

全然嘘です。

最近増えて来た大型倉庫の様な店舗のあれと同じスタイル。

1階フロアがドンと大きくて店舗の天井高がうんと高い。

だから階上の駐車場でありながら、実質的には4階・5階くらいの高さになっちゃう。

防犯的にも窓が1~3階部分辺りには全然ないスタイル。高い天井の壁部分ですから

窓がなくて当然です。

倉庫型店舗はだいたいそんな感じです。

高い天井と広い店内、大型のカートにお買い物意欲が湧きまくるスタイルのお店です。

火災対策として店舗にはスプリンクラー等々の消火設備が倉庫以上にしっかり設置

されているのでしょうけれど、避難口と言う点で考えると、あれだけ広い店内の割に

開口部が入口にしかないから、人が殺到する、また消防隊の進入路とした時に今回

の火災で大丈夫かな?と言う意識が湧きました。

階上の駐車場とその付近の窓・・・と言っても火災だと熱が上に上がるから、結構

避難活動と言う意味では使い難いのではないでしょうか。

アスクルの倉庫はもう全くの全焼で、よくあれで死者が出なかったなと思ったほど

のあり様でした。

まだ現場検証中でしたが、早く検証していただいて、防災への備えをお願いしたい

ものです。

大地震に伴う火災・・・も充分に発生する可能性がありますから。

東日本大震災の時の学校が避難場所だったところでは、あまり報道されて居ません

が、津波の被害が体育館で多かったと聞きました。

体育館ではダメだと気がついて、校舎に逃げようとしても人が殺到して外に出られ

なかったんだそうです。

もちろん建築確認が通っているのだから危険性が低いだろうとは思います。

杞憂だといいのですが、怖いなと感じる程の倉庫の残骸でした。

| | コメント (0)

現場・・・

今日は用事があって所沢に行ってきました。

帰りにアスクル倉庫の火災現場前を通ったのですが、消防署の方がまだ現場検証を

やっていました。

盛んに窓がないと報道されて居ましたが、決してそんなことはなく、倉庫が巨大なので

窓が普通のマンションで言う3階より上にずらっと窓がある倉庫でした。

倉庫ですから防犯上も、またトラックがそのまま階上に自走するスタイルですから

あの窓の位置も全然不自然なモノではありません。

報道ではあの倉庫の特殊性がクローズアップされ、なかなか鎮火出来なかったと

言われていた様に思うのですが、あれでダメならどこもダメなんじゃないのかな。

最近の10トントラックやコンテナトラックが自走で入るスタイルの倉庫はどこもあん

な形状です。マンションみたいな1階、2階ではなく、大きく1階、2階と別れている

典型的な倉庫です。防犯上もそんな低い位置に窓がないけれども、もともと1階の

高さが通常の2.5階分くらいありますから・・・。

やっぱり実物を見ないと判りません。

あの付近は大きな倉庫がたくさんあります。

原因究明、そして予防措置を施して次は火災を発生させないという気概で取り組んで

もらいたいもの。

あの辺りは屋敷林と言うのかケヤキ並木と言うのか・・・。

レトロな景観がまるまる残っている地域です。

いいニュースで取り上げて欲しいエリアなんです 

毎年秋にはさつまイモの収穫でNHKには取り上げられています 

| | コメント (0)

銀行再編・・・

関西で、九州で、そして新潟で・・・金融再編のお話しが出ています。

環境が厳しいとのことですが、先日体験した某銀行での出来事・・・ 

某銀行とある支店の方々とお話ししたのですが、もう自分のことばっかりで、

やる気がないんだなぁ~と思いました。

公的資金なんか出さなきゃ良かったんだよなぁ~とも 

もちろんそうでない銀行もあるので、私はそちらの銀行とは仲良くしたいと思いますが

あんな態度ではとてもとても信用なんてされないですよ。

信用を看板にお仕事されているはずなんだけど。

店舗だけがキレイになっても全然中身が伴っていないんだから。

最近は銀行は衰退産業だなと感じていますが、こんな時こそ行員さんが頑張らなきゃ。

もっとお客さんの方を見て下さいよ 

あれならATMの方がいいです 

合従連衡ではなく、本来の銀行業に、バンカーに戻るか否かなんだろうと思います。

| | コメント (0)

春・・・

昨日はもしかしたら雪  なんて予報もありましたが、結局は降らずじまい。

もっとも強風は凄かったですが・・・ 

もう3月も半ばを過ぎましたので、この冬は積雪はなかったと言う事で良さそうです。

雪かきは一度もしませんでした 

それでもこの数日はどんよりと曇ったお天気で、やっぱり気持ちも滅入ります。

雪国の方々は大変だなぁ~と改めて思いました。

もう雪国は連日の様に雪が降りますからね。

P1000793

早く春になったらいいのに・・・。

もう花粉が飛びまくっているから春なんだろうけれど 

車のフロントガラスに付着しているのは花粉?黄砂?

どっちなんでしょう 

| | コメント (0)

嫌悪施設・・・

引き続き、講習会での弁護士さんのお話しです・・・。

不動産における嫌悪施設とは何かと言うことで、これは色々と変化があります。

列記しますと、保育所・小学校・中学校等・老人ホーム・清掃工場・葬儀場・火葬場

・工場・遊技施設・原子力発電所等・刑務所・産廃処理場・下水処理場・ガスタンク

・風営施設等、環境悪化や騒音・悪臭・大気汚染・土壌汚染などを誘発する施設等

と言うことでした。

ただ、この原稿で弁護士さんは悩みましたとも話しておられました。

保育所・小学校・中学校は果てして嫌悪施設なのだろうか、また老人ホームとは・・・。

待機児童問題解消のために保育所を増やせと言う要望がある一方で、建設反対運動

で、某区で保育所が建たなかったと報道で流れました。

『嫌悪』施設に入れないとダメなんでしょうね 

老人ホームは・・・。今はセキュリティーはほぼ万全で、地域に迷惑がかかる施設じゃ

ないのでは?と思ったのですが、多いと月に1度位、ホームから霊柩車が出るのが

嫌なのだそうです。

昔の宮式の絢爛豪華な霊柩車を見た時にはドキッとするかも知れませんが、最近では

そんな車もほとんど見かけなくなって、霊柩車を忌み嫌うことも無いんじゃないかなと

思ったりしますが、やはり嫌悪施設と言う概念は持つ必要がありそうです。

『定義』の問題ではなくて、一般の方がどう感じるかが問題なので、買主さんや、賃借人

さんの要望や考え方をしっかりヒアリングして、『嫌悪施設』と感じるかどうかの確認が

必要で・・・と、ご自身も歯切れの悪さを感じていると弁護士さんがお話しになっていま

した。

保育所や老人ホームが嫌悪施設だと発言したら、今度は糾弾されるかも知れないで

すから  とてもデリケートなお話なんですよとも 

私は小学校の裏に実家がありましてとても便利だったし、一度、道路工事でガス管を

破壊してしまった事故がありまして。近隣の居住者が小学校の体育館に集められた

ことがありました。ウチより事故現場に近づく形になって、かつあの体育館、ウチより

ボロだから、自宅に居た方が安全なんじゃないのかな  とは思いましたが、行政

からの指示でやむなく避難しました。

深夜になって復旧し、避難解除になったのですが、緊急避難所に近いのはメリット

なんじゃないかなぁ~なんて私は思います。(ただ嫌悪施設と言う認識は業務上は

必要 )

不動産業者としては世間の感じ方で、契約書面は作成する必要がありますので、

嫌悪施設としてどんな施設が含まれるのかはしっかり認識するとして、やっぱり

お互いがもう少し寛容になって、保育園や老人ホームが嫌悪施設なんて感じられ

ない世の中にしていかないとダメなんだなぁ~とも思いました。

団塊の世代が老人になって行く一方で、世の中は少子化が進みます。

『嫌悪』している場合じゃなくなるんじゃないでしょうか。

※今はもうそんなことは無いのかも知れませんが・・・

私が新入行員だった時、平成3年の事ですが、とある取引先さんの社長さんが

お亡くなりになられて、支店のほとんどの人間が葬儀のお手伝いをしたことがあり

ました。お香典を数えたり、受付をしたり・・・。何かと行員は役に立つんです。

何度かそんなことをやりましたので、転職した今も、時々葬儀の時に受付をやって

欲しいとご依頼を受けることがあります。

お弔いのお手伝いは私自身は嫌悪ではありません。

むしろ最後の旅のお手伝いにご指名いただいた訳ですから光栄に思っています。

| | コメント (0)

心理的瑕疵・・・

昨日の法定講習会の法律の講習は『心理的瑕疵』がテーマでした。

事件・事故があった物件の法律的なお話し・・・。

なるほど事件事故が増えてしまっているからこそのテーマです 

う~ん。

昨年末から今年にかけて、何度か警察にお願いして管理物件の『安否確認』を

実施しました。

事故を未然に防ぐ活動です。

最初の時にはやっぱり怖かったですが  最近は、空振りの方がいいんだから

ちょっとした異変を察知したらまずは通報と思って行動しています。

助かる命は助けたいですから。

私は下町で育ったものですから、ご近所付き合いはしっかりしたい派。

言わば世話焼きだと思います。

出来れば事故は出したくない。

まだまだ大地震等の大災害も予断を許しません。

『事故は出さない』を心掛けて、ちょっとした変化も見逃さない様に日々ウォッチ

して声掛けはし続けたいと改めて思いました。

講習が終わっての帰り、もう夕方でしたので社務所は閉ってましたが、氏神さんに

も立ち寄ってきた次第です 

| | コメント (0)

上方落語・・・

天満の繁盛亭に続き、神戸新開地でも、落語を毎日上演するホールが出来るのだ

そうです 

繁盛亭が出来る時までは、東京にはいくつかあるのですが、関西にはそう言うホール

がありませんでした。

吉本のなんばグランド花月も、『お笑い』のくくりであれば毎日演っているのですが、

漫才やコント、新喜劇の中に混じっての落語でしたからね。

落語はやっぱりブームなのかな。

テレビの枠・・・たとえば30分とか1時間とか・・・に秒単位で収まり難い話芸ですが、

テレビに陰りが出て、ネットに嗜好が変わって来ていると言うのが拍車をかけてい

るのかも知れません。

定席のホールが増える=仕事の量が増えると言うことですから、東京の落語家さん

みたいに上方落語の噺家さんも増えればいいなぁ~。

今は東京の方が倍以上、落語家さんの数が多いですから。

文枝さんや文珍さん、南光さんや鶴瓶さん達の次の世代、そしてその次の世代が

育ってほしい。

上方落語、頑張れ~ 

| | コメント (0)

ただ風が吹いてた・・・

子供の頃見ていたテレビ番組に『ギャートルズ』があります。

めちゃめちゃな絵の漫画だったのですが、再々・・・放送を見ていたもんです。

あのアニメのエンディングがなんとなく悲しくて気色悪かったんですよ~。

『奴らの足音のバラード』

 何にもない 何にもない 全くなんにもない

   生まれた 生まれた なにが生まれた ・・・ と言う歌詞で。

気色悪い歌でしたが、頭には残るんですよ。

あの曲の作曲が、先日亡くなられたムッシュかまやつさんだったんですね・・・。

そして『ギャートルズ』のエンディングは『ちのはじめさん』が歌っておられました。

かまやつさんが歌う『奴らの足音のバラード』も、それはそれで良いのですが、

私の耳には『ちのさん』の声が、そして歌い方の方が馴染がいい。

かまやつさんが亡くなられて、You Tube でいろいろ昔の画像を見ていたら・・・

『ちのさん』が若子内 悦郎さんと同一人物だったんですよ  

え~、拓郎さんのコンサートで何度もお見かけした方があのギャートルズだった

んですよ。(動くムッシュも拓郎さんのコンサートで見ましたが・・・)

まさか子供の頃には、あの歌を歌う人を、また作曲した実物を見るなんて思いも

してませんでした。

もう40代も終わろうとしている今、あの気色悪かった歌を聞き、歌詞を眺めたら

なんとも哲学的でビックリしました。

どうみても子供向けの曲ではない 

大勢の方がカバーしているのも頭に残る曲だからなんでしょうね。

子供のころは気色悪かったですが、今はあの哀愁を帯びた曲がいいなぁ~と

思う様になりました。

成長したのかなぁ~ 

| | コメント (0)

肩コリは治ったけれど・・・

ジムに行ってるのですが、もっぱらプールでウォーキングのみ 

本当は泳げたら良かったのですが、私は泳げません 

25mプールでは選手育成やエクササイズをやってますので賑やかなんですが

私の方は小プール 

時々、おばさんが二人でぺちゃくちゃお話ししながら歩かれるので辟易する時も

ありますが、だいたいはガラガラですのでプールの中で  頑張ってます。

誰もいないときなどは、最初はゆっくりなんですが、プールで相撲の『てっぽう』を

したり、手をぐるぐる回したり、もうプール内を子供みたいに暴れまくっているの

ですが、えらいもんで肩コリがなくなりました。

泳げない私にとってプールは言わば、生き死にの問題。

きっと関節もこれ以上曲がらないところ以上に曲がってるんでしょう 

本当はダイエットや血糖値が下がって欲しいのですが、そちらの方はまだ効果が

現れないのが悲しい所なんですが、まだまだ続けないとダメなんだそう。

ライザップはたった2ヶ月であんなに効果があるみたいなのに (CMでは) プール

では無理みたいです。

健康のためにこれからもジム通いは続けるつもりですので、そんなに急に痩せなく

てもいいのですが  (負け惜しみかな)

やっぱりちょっとは効果が出て欲しいかな 

| | コメント (0)

3・11

東日本大震災から 6年なんですね。

あの瞬間、私は入居者さんが遠方から引っ越してくる関係で、ちょうどガス会社さん

と開栓立ち合いの予約をしておりました。

電話の向こうで、これは大きな地震なので、ちょっと電話を切らせて下さいと言われた

ことを思い出します。

先日参加した震災セミナーには、埼玉県庁からも講師として職員さんが来られていまし

て、東日本大震災の自主避難の方への支援が今月末で打ち切られると言うお話しもあ

りました。

なぜ?と思いました。県の方もそう思っておられるのでしょう。被災県からの要請なので

受け入れ側もそれに従うより他にないと言うことでした。

もう帰って来て欲しいと言う被災県の要望もあるのでしょうが、6年と言う歳月。

長いですよね。

人間の尺度では6年は長いけれど、地球・地殻の時間軸ではほんの一瞬。

まだまだ大災害に気を抜くわけには行きません。

首都圏が被災したら・・・。

極めて機能的に構築された都市故の混乱がきっと生じるのでしょう。

不動産業に従事する者として、心してその時に対応できる技量や知識を習得してお

かねばなりません。

いたたまれないことも実際に起こる。

先の震災セミナーでは、東日本大震災の被災県の宅建協会長さんが、実際に経験

したことからマニュアルを作ったのでぜひ参考にして欲しいと、被災現場の画像も

交え、この時はこうした、あの時にはこれが無かったので困った・・・等々のお話しを

してくれました。

ライフラインが寸断され、携帯電話も使えない中で、想定外の出来事が次々起こる。

不幸にして亡くなられたご遺体がそこここにある。

かなりショッキングな映像も見ましたが、興味本位な画像ではなくて、その時に仕事

として何をすべきだったのか・・・と言うことです。

東北は定期的に地震や津波が来るところですので、今の私よりもきっと備えは厚か

ったのだと思います。わが身に置き換えると果たして出来ただろうか・・・とも。

自利利他の精神でもって難局に挑もうと講師がお話しされたのが印象的でした。

我々不動産業者は被災すると管理物件一戸一戸を廻って安否確認をするところから

始めなければなりません。

危機に瀕した命に遭遇することもあれば、凄惨な現場もあったのだと思います。

まずは『自利』ですね。

研鑽を積んで己を高めなければ。

6度目の3月11日にそう思ったのでありました。

| | コメント (0)

ラーメンは難しい・・・

先日食べた越谷の『こむぎ』さんの醬油ラーメンに感動しまして、やっぱりオッサン度が

増し増しになって行くと、素朴な醬油ラーメンに・・・、つまりは基本に帰って行くんだなぁ

と思いましてね。

北白河ラーメンとして有名なさいたま近隣の町にある有名店に行ってきました。

佐野ラーメンみたいな平打ち麺。

私は佐野ラーメンはあまり好きではありませんが、味覚は変化するからと長い間存在は

知っていましたが、一度も行ったことのなかったお店に・・・ 

まだ11時台だったのに空席がないほどの人気ぶり 

期待したどんぶりがやってきまして・・・

P1000990

ひとくち、スープをいただいたのですが、残念ながら私には合いませんでした 

素朴な味。しかも店内で自家製麺をされています。

その努力と、東北の方は懐かしさを感じるのかな。

でも私はどうも平打ち麺に美味しさを感じないみたい 

スープに甘さを感じるとの評も聞こえていたのですが、醬油が強くて甘みが感じられ

ませんで。ラーメンとても地域性が出るモノだから合わないラーメンがあっても仕方

ないんでしょう。

考えたら、昔ながらのラーメンに強烈なインパクトを与えたのが、しばらく前のつけ麺

ブーム。魚粉を入れ、プリプリの麺と相まって強烈なパンチ力を感じ、大ブームになっ

たんですよ。ただ今は飽きがきてしまってつけ麺ブームはひと段落してしまっており

ますが、やっぱりあれは美味しいんですよね。

あまりに増えすぎ、ダメなお店も随分と混じっていたのでブームが冷めたけれど、

こう言う平打ち麺と比較したら、やっぱり私はパンチのある麺の方がいい 

『こむぎ』さんのバランスはそこの絶妙な加減が見事なんでしょうね。

某有名店に訪問して、そう感じたのでありました。

ちょっと次のラーメンはパンチを求めて・・・県東部に行く予定です。

(ちょうどそちら方面の仕事もあるもので。ご期待あれ )

おてんこ盛りのギトギト系ラーメンは既に卒業してしまっておりますので悪しからず

ご了承くださいませ 

以前に食べたら・・・次の日が大変だったんですよ  

最近は焼き肉だって・・・  

もう初老なんだってば 

| | コメント (0)

震災対応セミナー・・・

Photo

宮城県の宅建協会の会長さんから震災時の不動産業界のご苦労されたお話しを、

また震災の時に見た、聞いたお話しを聞ける機会がありましたので講習会に行って

きました。

改めて震災の写真もたくさん見せていただきました。

う~んと唸ってしまう写真や耳を疑うお話しもありました。

6年前とは言えまだ蘇る光景に聞いている私の方が涙しそうになることもありました。

電気、ガス、水道、そして電話が使えない時に、そしてそこここに発生している火災

や事件現場がある時に何をどうしたのか。またどうすべきだったのか。

写真の資料 (マニュアル) は本当によくまとめられたなぁ~と言う思いです。

我々宅建業者も入居者さんの命を守らねばならない瞬間が突如訪れる。

それが震災。

埼玉は地形的にあまり津波の被害は受けないのでしょうが、首都圏直下地震等が

発生したとしたら、揺れによる建物の倒壊、そして地震発生後の対応による被害。

地震発生当日は会社に留まる勇気をと言う言葉も印象的でした。

東日本大震災では帰宅難民が首都圏に溢れましたが、あの人々を火災その他の

災害が襲ったとしたら・・・。

東北の方々の様に冷静沈着に果たして動けますでしょうか。

我々不動産会社は、人命をそして不動産と言う財産を守らねばなりません。

東日本大震災で宮城の方々がされたご苦労以外の問題も出てくるのかも知れません

が、宮城の同業者さん達がまとめていただいた写真の本はしっかりと読みこんで、

経験値を高める糧としたいと思っています。

またもしもの備えも・・・。

もちろん、『震災』は経験しないに越した事はないのですが、こればかりは神のみぞ

知る世界。

また何も自宅や勤務先でのみ遭遇するばかりではありません。

通勤の途中や、出張先等、熟知したエリア以外で経験することだってある。

その時、どう行動するのか。

震災時には余震もあったし、私は都内に行く際には、いろんなことを考えながら

行動しておりました。電車が不通になったらどうやって帰って来るか・・・なんてことも

考えてました。我が社が管理している不動産にお住いの方々を、そして不動産その

ものを守らねばなりませんから。

また震災後、契約を維持すると言うことはどう言うことなのか。

難しい問題が次々訪れます。

常磐線に乗っていわき以北に何度か行き、地域の方々が経験されたことを聞いて

まわったことがありましたが、不動産業者の方々から生の意見、アドバイスを聞けた

ことはとても良かったです。

震災はもう永遠に発生してほしくありません。

ただ、一度発生してしまうと少なくとも管理物件で暮らされている方々の命の問題に

直結するのも事実です。

守らなければ・・・。

そう改めて思いました。

| | コメント (0)

ブラタモリ・・・奄美大島

大島紬の『大島』って奄美大島だったのね?と言うところから興味津津で眺めていま

した。

土地が豊かではないからさとうきびを栽培していたこと、それが『地獄』と称される程

に厳しい圧政だったこと(島津藩)等々、勉強になりました。

ただ紬の原料の絹糸を染める方法。

あれは誰がどうやって発明したんでしょう。

石がない中で耕作面積を増やすために、蘇鉄を植えて作った段々畑。

食べるものがないから、毒のある蘇鉄の実を細かく刻んで水にさらし、でんぷんにし

て蘇鉄のおかゆとして食糧難を乗り越えたと言ってましたが、これまた誰が・・・?

『それしか』なかった訳なんだろうけれど、こうしたら食べることが出来るぞ  って

判るまでは命がけですもんね 

もっともそうして食べられるようになった蘇鉄のおかゆだって、タモリさんも近江さんも

『味がない』ってあまり美味しそうに食べておられなかったけれど。

(その一方で、さとうきびから作った黒糖の美味しそうなことったら・・・)

そんなことを言い出したら、小麦をパンや麺類として食べることだって、お米を炊飯器

で炊くことだって凄い事なんだとは思うけれど・・・。

痩せた土地で暮らす苦労、その中で大島紬なんて飛び道具を発明した奄美の方々。

『凄い』としか言えません。

今回のブラタモリは・・・ムムムだったなぁ。

| | コメント (0)

瑞穂・・・

今話題の『瑞穂の國記念小学院』・・・。

飛行機が伊丹に降りてくる地域で名神のそばだから、私の母校の近くなんだろう

なと思っておりましたら、たったの2キロ弱の所に建つ予定だったんですね 

ビックリしました。

我が母校は当時はまだ国際線も飛んでいた伊丹の飛行場の着陸用の航路下に

あったもので冷房が入っておりました。

(窓が開けられないですからね )

その関係での国有地があったんですね~。

でも・・・こんなことで有名になって欲しくないなぁ~ 

あの地域はもともとが瑞穂の国 

田んぼに縄文土器や弥生土器の出土の見学に行ったことがありますし、去年ブーム

になった若沖さんの鶏の襖絵もあるんですよ。(重文だったと思います)

穏やかな地域なんでそっとしといて欲しいです 

| | コメント (0)

車内にて・・・

昨日は仕事で有楽町に行ったのですが、日曜日の京浜東北線の車内。

外国の方が増えたなぁ~と、改めて実感しました。

最近は掲示物にもいろんな国の言葉での案内が出ていますが、なるほど必要な

ことかも知れません。

国の方針でも観光客を増やそうとしていますからね。

ただ昨日の車内の方は観光ではなくて、明らかに居住されている方々でした。

交通インフラや情報化が進んだおかげで、世界中で人が母国以外の国に移動する

傾向が高まり、島国日本だって、その流れの中に巻き込まれているんでしょう。

その変化は悪いモノではなく、いい変化にしないとダメです。

いろんな国々の方の生活や習慣などを学ぶことが結構大事なんじゃないでしょうか。

テレビでは日本は素晴らしい的な番組が増えていますが、それよりも外国の方々の

風習や考え方なんかが判る番組・・・。

議論・激論で喧嘩をするのではなくて、一緒に楽しく旅行しながら・・・仲良くなるさま

をドキュメントで流してくれたらいいんですよね。

そんな番組ってツマラナイのかな。

電車の中では・・・声をかけられないんですよね~ 

| | コメント (0)

自転車路・・・

さいたま市は自転車で町おこしをやっています。

毎年、自転車のレースも開催しているんですが、その影響なんでしょうか?

最近、青で路面に表示された自転車路が随分と整備されてきております。

青の自転車路があるところは歩道ではなく、自転車路を走る様にしているのですが、

ドライバーさんにその認識が希薄なのか、平気で路駐している車が多いです。

もう少し法整備が必要な気がするのですがどうなんでしょう。

路駐車輛の状況次第では、かえって危険だったりするんですよね。

道路を割り振ると、どうしても自転車路が端になるのですが、それがドライバー心理

からするとスペースがあるから他の車の邪魔になり難い心理が働くのかな。

トラックも多いです。

本来は一般道路以上に駐停車禁止を厳しく適用しないとダメだし、早く徹底しないと

大きな事故が起こりそうです。

自転車の事故が増えて危険だからと罰則を厳しくしたのは正しいと思うのですが、

同時に、自転車路における車の無法ぶりもぜひ正していただきたい。

自転車を奨めるさいたまからぜひ発信したくて今日は自転車路について書きました。

| | コメント (0)

花粉症・・・

う~ん 

花粉症 

皮膚がチリチリしてむずがゆくて困ります。

痛いのかな。痒みと痛みが混じった感じ。

眼も痒い。

花粉は公害と一緒じゃないのかな 

出るモノは仕方がないもんなんでしょうか。

花粉症の治療等、世間が花粉症に支払っているお金の合計はいくらになるんだろう。

福島第一の汚染と同じで、出した側は知らん顔で、被害を受けた側も諦めているけど

花粉のもとの杉の所有者に責任は問えないのかな。

花粉の出ない杉もある訳だし、植え替えてもらわないと・・・。

花粉症はもはや公害。

植えた当時には花粉症はなかったのでしょうが、実際問題、今は患者さんがいる

訳で、その責任は問えないのかなぁ。賠償してくれなどとは言わないけど、植え替え

等の努力はしてもらわないと・・・ 

| | コメント (0)

ちー様・・・

アラフォー世代の女性とお話しをしておりましたら、『好きな歌手』と言うお話しに

話題が広がりまして。

別の機会にたまたま聞けた聡明系女子なんですが・・・。

なんと同じ方がお好きでございまして 

偶然なのかどうか知りませんよ。

私がフォーク、また拓郎さんや陽水さんが好きなので、類友状態なんでしょうか。

なんとなんと 

ちー様 こと

松山千春さんの音楽がお好きなんですよ。

千春さん世代と言えばドストライクは50代に突入中だと思ってましたので、ちょっと

驚いてしまいました 

おひとりは今の千春さんも大好きでライブもかかさず参加されておられ、もうおひと

りは昔の千春さんの方が好きかなぁ~派。

ビジュアル?トーク?歌?

どれがダメになったのか・・・ちょっと聞けませんでしたが 

昔は千春さん、男前でしたからね 

(今は 『漢』 だと言っておればファンの方も怒らないかな。)

そう言えば、『ラブラブ愛してる』で千春さんがゲストに出た時に、拓郎さんが

『今日は女子率高くない?』と驚いておりました。

あれは本当だったんですね~。

今度千春さんのライブにも行ってみようかな 

女子は女子でも『聡明系』の女子の千春さんファン率、100%って・・・ 

データ数が少ないので、誤差もあるでしょうが、なかなか全世代男女に聞いても

『松山千春さん』と即答する人って、そうそう居ないんじゃないのかな。

おひとりは千春さんの歌唱力 (特に高音部) って言ってました。

そちらは小田和正さんも好きなんですって。

なるほど・・・ 

先日、このブログで、『京山幸枝若さん』が素敵とうっかり書いてしまいましたが、

聡明系アラフォーとはちょっと趣味嗜好が違って来ちゃったナと思った今日この頃

でございます。

| | コメント (0)

ムッシュの訃報・・・

ムッシュかまやつさんの訃報。

78歳だったそうです。

肝臓がんとのことですが、肝臓は難しいのでしょう。

晩年はお痩せになられていて、ちょっと気の毒でした。

映像だと、拓郎さんとかぐや姫の2006年のつまごいコンサートで登場されてましたが、

個人的には、その後の小さい所でライブをやりたいと言う拓郎さんのご意向で演った

三重県宇治山田でのライブでゲスト出演されたのを実際に拝見したことがあります。

お二人、とてもいいムードで歌われておりました。

ムッシュのCDは何枚か持っています。

ショックで記事が書けません・・・。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント (0)

王子様・・・

小林麻央さんの幼稚園のお子さんの夢が『王子様』になりたい だったのだとか。

芸能のご一家ですので、王様や王子様が身近なんでしょうか 

私は仮面ライダーか新幹線の運転手になりたいとは思いましたが、王子様が身近

に居ませんでしたので、憧れることはなかったもん。

仮面ライダーは自宅の近くの市場にサイン会をしに来ましたので、一応身近でした 

結局、仮面ライダーにはなれず、また新幹線どころか在来線の運転手になることも

ありませんでしたけれど・・・ 

先日の家族に乾杯で女優の天海祐希さんが女優になったのは、幼稚園の時の夢を

実現させたっておっしゃってました。

実現するかどうかは別としても、大きな夢は持ちたいですね~ 

王子様・・・。

いいなぁ~ 

(発想が貧困だから、王子様と言われたらタイツしか思い浮かばないもん) 

| | コメント (0)

お好み焼き・・・

外国人さんたちの日本食 

ラーメンは昔から好まれておりましたが、『うどん』もじわじわと浸透中らしい。

そして最近は『お好み焼き』まで好みが広がっているんですって 

ナイフとフォーク、または手づかみではお好み焼きは食べにくいので、案外小麦文化圏

でもお好み焼きって無かったんですかネ 

お好み焼きにはダシがないと美味しさを感じないから、日本のダシが実は評価されて

いるのかも。

うどんが流行ったのも、きっとダシが評価されているから。

と言う事は、徐々に、日本の『ダシ』が世界に評価されているのかな。

P1000250

ダシ文化・・・かつお出汁にせよコンブ出汁にせよ、マーケットが日本国内から

世界に広がってしまうと、素材が足りなくなって来て、困った結果になっちゃわ

ないかちょっと心配ですね。

まだ記事に書いてないのですが、先日、あごだしの効いたラーメンを食べたの

ですが、あごだしブームに納得しました。

もうめちゃくちゃ美味しいんです。

長崎の方で生産しているそうですが、あごの価格がどんどん上昇しているんです

って。

生産量(漁獲量)はそれほど増えない中で、需要だけがどんどん増えているので

浜値が上がってしまう。

昔からあごだしを使って提供されていた現地の食べ物にちょっと影響が出ている

そうです。

まぁお好み焼きに関しては、大阪焼にしても広島焼にしても供給できないなんて事

はないんでしょうけど 

私は48年目にして初めて広島のお好み焼きを食べて、大阪より美味しいやん 

と感じましたが、外国人さんにはどっちが評判がいいのかな。

私のみた情報では、『ラーメン』『うどん』の次は『お好み焼きか?』って記事で

大阪か広島かってことには触れられてなかったもので・・・ 

ちょっと興味がありますね~。

| | コメント (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »