わらび餅・・・
私が大阪人だからでしょうか。
わらび餅が大好きです。
大阪では移動販売車が・・・『わらび~餅』と売りに来てました。
それでもって、関東のわらび餅は黒蜜&きな粉ですが、関西モノはきな粉だけ。
高級なわらび餅は立方体でゴロゴロしたモノ。
関東モノでリーズナブルなヤツは透明な丸っこいヤツですね。
子供の頃、魚釣りにハマってしまって、当時の鮒釣りの餌は『うどん』が主流でした。
釣りの腕が上がるにつれ、埼玉の企業マルキューの粉末の練り餌に向かい、鯉を
釣り堀で釣る様になってからは、わらびうどん・・・わらび餅をうどん状にしたもの・・・
を使うようになりまして。
釣り餌のわらび粉から、食用のわらび粉を使うようになって、そこにはちみつや砂糖を
入れてより釣れる餌づくりに夢中になったもんです。
鍋にわらび粉と水を入れ、火にかけると透明になってドロドロと粘りが出てきます。
頃合いを見て、注射器状のポンプにそのドロドロを入れて絞り出すとわらびうどんが
出来るのですが、ポンプの大きさに問題があってドロドロがなかなかポンプに入らない。
それが手に着いたら熱いのナンの。そしてそれが手から離れないから・・・
『あ~、あ~ 』と大騒ぎ
なんど火傷したことでしょう。
もちろん、釣り餌じゃないバージョンは食用ですから食べられます
美味です
この釣り餌がもとでわらび餅好きになったのではないですが わらび餅好きな上に
わらびうどんを作ったことで、なお、わらび餅が好きになったと・・・。
関東では『くずもち』がありますから、わらび餅よりくず餅の方が高級なお菓子とみなさ
れているのかなとも思いますが、気のせいでしょうかね。
私もくず餅は好きですが、より軽いわらび餅の方が美味しいと思うのですけれど
くず餅には黒蜜がつきものですので、わらび餅にも関東は黒蜜なんでしょうか?
季節的にはこれからさくら餅・・・私は道明寺が好きです・・・、そしてわらび餅へと季節が
進むはずなのですが・・・なかなか今年の春は寒いですよね
| 固定リンク
コメント