カラスの襲撃・・・
またカラスに襲われました
今までの50年間、そうそう襲われたことがなかったのですが、去年の北海道以降、
南浦和、そして昨日と・・・。
南浦和と昨日は自転車で走っていたら攻撃してきたもので、たぶん子育て中とか
じゃなくて餌関係なんだと思います。
北海道は住宅街を歩いていたら街路樹から何度も何度も、1ブロックを通り過ぎ
るまで執拗に追いかけられました。
こちらの頭にしがみつかん勢いで頭上をバタバタされたらカラスは大きいですから
あまりいい気がしません。
高村光太郎さんのボロボロな駝鳥じゃないけれど、こちらがやられるかも・・・と思う
とちょっと怖かった。
カラスも進化の過程で『おばあさんの唸り声』みたいな声でなく、ウグイスみたいな
可憐な声と、真っ黒じゃなくてせめてメジロみたいな美しさがあって、もう少し小ぶり
なら敬遠されることもなかったんだろうけれど・・・。
カラスは賢いので、徒党を組んで、ゴミ袋を本当に上手にシェアしています 

ゴミ出しルールを守らない不心得者のゴミを本当に上手に、時々けんかもしながら
本当に上手に食べています。
食べるだけじゃなくて、おそらくは『遊び』にも使っていると思います。
だから興味津々でカラスを眺めているから・・・襲われるのかな。
目と目があったら襲ってくるヤンキーみたいなモノなのかなぁ。
餌さえなければ目と目が合えばほぼ間違いなく逃げていくのですが、餌があると
もうふてぶてしてから、飛び立たないですもんね。カラスは 

チョンチョンと跳ねて移動するか、まったく動じないでその場にいるか・・・。
ゴミ捨て場が汚れるから、周りに人がいないときには、『パン
』と拍手したりも

するのですが、拍手をすると大抵は驚いて飛んで電柱などに避難します。
耳たぶがないけれど、どこかに耳がついているんでしょうね。
ただあんまり良くないからあんなに大きな声で鳴くんでしょう。
ゴミの捨て方をもっと工夫しないと、カラスにとっては餌が豊富にある社会な訳で
すからカラスはもっと増え続けるんでしょう。
そのうち、私みたいに何度か襲われ続けているうちに、お年寄りの女性など、生物
としての弱者からもっと大きな被害が出るんだろうなと思います。
カラスが強く賢く進化してから戦っても遅いんだけどなぁ。
そうなる前に何か施策を打たないと・・・。
ご近所のミサイルを打ちまくる国と同じですわ 

| 固定リンク
コメント