« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

夏休み・・・

麦わら帽子は・・・  『夏休み』です。

昔は校舎にエアコンがついていなかったので酷暑のころはお休みにしなきゃ仕方なかった。
最近の学校事情ですが、結構、エアコンがついているんですよね。
と言うことは夏休みの必要性がなくなってきていると言うことで。
昨今文科省がいろいろな話題を提供しておりますが、いい頃合いでもありますので、夏休み
の見直しをしたらいいと思いませんか。
夏休みは2週間くらいにして、秋休みにしたらどうでしょう。
高校球児は日々の鍛錬のたまもので炎天下でも野球が出来るのかも知れませんが、観客
が辛いでしょ。
大半はエアコンをつけてのテレビ観戦だから問題ないのかも知れませんが、ご父兄の方々
が甲子園で熱中症と言うのでは・・・。
子供を集めて校舎をエアコンで冷やすのもエコな気もするし。
日本人はなんだかんだ言ってもこの酷暑にも身体が慣れているから倒れませんけど、
外国の方々はどう感じているんでしょう?
東京五輪なんてきっと大変だと思うなぁ~。
あの暑さ、耐えられない気がする 
どうするんだろう?

| | コメント (0)

今更・・・あまちゃん

今更の感がありますが昨晩、涼しかったのもあって『あまちゃん』を再生しつつ寝た。

総集編だから長いんですよ。
三陸編で辞めれば良かったのですが、クドカンさんの本の巧みさについついハマり、
寝たのか寝ないのか判らないまま夜が明けてしまいました 
スカッとした夏の青空じゃなくて今日もシトシト日曜日なんですよ。
今、薬師丸さんが『三代前からマーメイド 』と唄いました。
朦朧とした頭ではありますが・・・すっかり号泣してしまいまして。
もう『あまちゃん』は封印しよ。
お正月のみして観たらダメ。
体力が要る。
本当に凄い朝ドラです。
う~ん。
きっと今日は長い一日になるでしょう。
カンカン照りでないのがせめてもの救い。
ちなみに、朝ドラではないですけれど『銀二貫』と『ちかえもん』も封印中です。

| | コメント (0)

関空・・・

神戸⇔関空の高速艇が追突事故を起こしたそうです。

関空を利用する際には、私はいつもは南海を使うのですが (実家最寄りが御堂筋線
のため)、この前、神戸から直接関空に向かったもので、JRで大阪湾をぐるっと廻って
関空まで行きました。
さて、それが結構混雑しておりまして、また在来線は4両しか関空に行かないんですよ。
飛行場にはみなさん大荷物で、関空はLCCも多いので、これが結構な混雑です。
事故を起こしたとはいえ、あんな便利な高速艇があったのかと、頭の片隅に入れてお
くべきお得情報な気がします。
東京湾で言いますと、東京湾フェリーとか海ほたると同じ構造です。
ぐるっと湾をまわるよりも海を横断した方が・・・と言うことです。
そこを高速艇と言うのだから便利ですよね。
接岸での事故は時々ありますが、今回は随分と沖で、飛行機の誘導灯にほぼノーブ
レーキで衝突してしまったとのことで思わぬ大きな事故になってしまった模様です。
船はレーダーで自分の位置をしっかり把握しているんじゃないのかなぁ~と不思議に
思いましたが、事故の被害者さんの一刻も早い回復を祈りつつ、関西のこれ以上の
衰退を招かないような船の活用と言うインフラ整備は報われたらいいのになぁと思う
次第です。
関空へと渡る海上の橋。
あそこを爆走する南海、JRともに物凄い爆走で、あの爆走を体感すると関西に戻って
来たなぁと思うんですよね 
JRにせよ、私鉄にせよ、首都圏より関西圏の方が電車は爆走します 
P1020193
昭和30年代から40年代製造の相当古い車輛なんだけどなぁ。
頑丈に作られているのかなぁ?
P1020204
☝ 関空の橋、結構長いと思うんですよ。でもあっという間です。爆走しますので。

| | コメント (0)

白岡の梨・・・

蓮田に行ったついでにもうすぐ8月と言うことで、白岡に梨を見に行きました。

埼玉県で梨と言えば白岡ですもんね。
市役所前の白岡味彩センターに行きますと、既に梨の販売が始まっていたので
やっぱりもう始まっていたのか  と思って見学に行きましたら、宮崎産でした。
やはりまだ早いのだそうで、今年の販売は7月30日を予定しているとのことでした。
宮崎産の試食もさせていただきましたが、幸水でちょっ味が薄いように感じました
のでお買い上げはせず、やっぱり白岡産を購入しようと思ったのでありました。
個人的には白岡の梨の中でも9月に出荷予定の彩玉とあきづきが美味しいと感じ
ておりますので、もうちょっと待たねばなりません・・・。
私の周りには梨が好きな方が結構います。
梨のシャリシャリ感がなんとも言えません。
ガリガリ君の梨味だって大好きです。
もう今年も梨の季節なんですねぇ~。

| | コメント (0)

列島誕生 ジオ・ジャパン・・・

NHKスペシャル 列島誕生 ジオ・ジャパン。

ブラタモリを見ているせいで、『ジオ・ジャパン』、もう面白くて面白くて。
秩父の時に、サンゴ礁がハワイから2億年かけて秩父までやって来たとタモリさんが
言ってましたが、なんせその辺りの知識に疎いもので、ひょっこりひょうたん島みたい
にプカプカとやって来たように思っておりましたが、ジオ・ジャパンで画像付きで紹介し
てくれました 
それだけじゃないんですよ。
日本列島の生い立ちです。
関東のところでボキッと折れていると今まで思っていたのですが、西日本と東日本は
別々の島で、双方の間にハワイから島がドンドンとやって来たので、二つの島がくっ
ついて日本列島になってしまったとのことでした。
ただ2つの島はともにユーラシア大陸の縁(へり)がポロっと取れてしまったものだから
構造的にはよく似た地質なんでしょうね。
そこに伊豆あたりになるのかな・・・。いわばサンゴ礁を含んだ島がズバッと入り込ん
でいるんです。
私はそう理解したけれど、ちょっと間違いかもしれません。
今週末、第2部が放映されるので、もう一度よく見てみないと・・・。
海底、海溝の地形なんかも紹介されていたので、説得力があったんだけどなぁ。
でも本当に大陸がポロっと剥がれるのかなぁ。
ちょっと日曜日が楽しみですわ。
ユーラシア大陸からポロっといった時って、地震もあったんでしょうねぇ。
お~怖 

| | コメント (0)

暑いゾ熊谷・・・

友人君がドライブに行きたいとのことで・・・  

彼は箱根に行きたいとのお申し出だったのですが、箱根はロマンスカーならいざ知らず、
車で行ったら確実に助手席が酔うからダメと却下しまして・・・。
得意の上武道路を使っての三国峠です 
ただ彼は三国峠=避暑地と思ったみたいですが、それは無理 
だって熊谷や館林の熱波が押し寄せているわけですので。
上武道路を走るとノーストレスで三国峠に行けちゃいます 
彼などはマクドナルドでコーヒーを飲みたいと無理な注文をしてくれまして、マクドか
セブンがあれば寄るから・・・と言ったっきり、目的地に着いてしまいました。
P1010004
(以前撮ったもの。今回は長蛇の列で写真撮れず。)
ただ午後1時に着いてしまったのでもう長蛇の列+駐車場にも入れない始末でした。
停めにくいところだとよう停めないかも  と緊張していたのですが、前から入れる
ところに停めれて、あとは行列に並ぶのみ・・・。
ただ炎天下でしたので、これが結構きつかった 
スタミナ料理を食べる前に、スタミナが無くなってしまう感じですわ。
P1010003
私はいつもの大盛りでしたが、彼は普通盛りでした。
ただ彼はご飯を残しちゃって、あららと思っておりましたら、お店の方のご厚意で
おにぎりにして持たしてくれました。
随分と食が細いなぁ~と彼に申しましたら、ご飯のおてんこ盛りは一緒で、もつ煮
だけが少ないから・・・と、ペース配分ミスとのことでした 
三国峠も暑かったなぁ~、やっぱり熊谷や館林の熱波が上がってくるんやろねと
言いつつ、もつ煮の余韻に浸っておりました。
熊谷バスパスを走っておりまして、コンビニでトイレを借りたのですが、熊谷の熱波
です。もうあれは異常。三国峠の暑さとケタが違う。
とても身体に堪える暑さ。
トイレの後はガリガリ君梨味を買って、彼がトイレから出るまで店外で待っていたの
ですが、熊谷の暑さではガリガリ君はどんどん溶けてしまいます。
とっさの判断で彼が来る前に半分ほど食べてしまったのですが、彼は気の毒なこと
になっておりました。
それにしても熊谷ですよ。
尋常じゃない暑さ。
熊谷は夏の部活なんかどうしてるんでしょう。
彼曰く、三国峠も上武道路も感動したけれど、一番は熊谷の暑さを経験したことだ
ったんだそうです。
せっかくなら雪くま食べさせれば良かったなぁ。

| | コメント (0)

熱中症・・・

ズザザーッ 

どなたかが転んだのかな?と2階から下を見ましたら、リュック姿のおじさんが
倒れておりまして、お爺さんとおばさんが救護をされておりました。
慌てて降りたらお爺さんが救急に電話をされておられたのですが、場所の特定が
難しくて・・・。すぐに住所をお知らせして、倒れた方を日陰に入れました。
経口補水液のペットボトルを持っておられ、まだ水も入っていましたが、それ以上
に暑さが勝ったと言うことなんでしょうね。
ところが・・・です。
午前9時ごろだったのですが、最寄りの救急車が出払っていて、西浦和から派遣
するとのことでした。随分と時間がかかったような気になりました。
でも・・・その時間が良かったのでしょうか。
倒れた方の様子が落ち着かれたようでして、意識もはっきりとされていました。
お爺さんが発見した時にはもうフラフラで何度も何度も転んでいたとのことでした
けれど。(擦り剝いて血が滲んでおりました)
救急隊がようようやって来て問診をして、すぐに救急車で運ばれて行きました。
意識の有無がとても大事な感じでした。
50代の男性で、すぐ近くにお住まいだとのことでした。
最近の暑さは湿気も高いから相当に堪えます。
経口補水液のペットボトルを持っていても倒れるときには倒れると言うことなんでし
ょう。
熱中症は怖いです。
私も数年前に熱中症で倒れまして、公務員さんに助けていただいたものですから
今度は恩返しのためにもしっかりと人助けをしないと。
ちょっと前にも倒れた方を発見して救急車を呼んだのですが、私が自転車で通り
かかったもので、その場所を救急隊員に電話で告げるのがむちゃくちゃ難しかった
です。最近は町名を書いた掲示板が無くなってますからね。
(それが判ってましたので、冒頭のお爺さんに住所を告知したのです。経験値が
上がってて良かったです。)
まだまだ湿気が高いので熱中症にはくれぐれもご注意くださいませ。
今回の50代の方はたまたま通りがかってくれた方があったから良かったですが、
もしもそこに人が通りかからなければ・・・。
あるいは道路端であれば車に轢かれることもありましょう。
患者さんは進行方向に垂直には倒れません。ふらふらでしたからね。
帽子をかぶり、スニーカー、ティーシャツ、短パンでリュックを背負っておられました。
おそらくは体力には自信があった方だとお見受けします。
でも体力には関係ないんでしょう。
熱中症は。

| | コメント (0)

次に期待・・・全英オープン

松山君、全英オープンの優勝争いに加われませんでした。

スピース君とクーチャーさんの一騎打ち。
日本のゴルフファンは松山君とスピース君の一騎打ちを期待してたのになぁ。
でもそれはそれ。
メジャーは重みがあると言うことでしょう 
本人もガッカリしたでしょうけれど、視聴者も一番ホールの+3は堪えました。
応援はし続けましたが、ついに優勝戦線には絡めませんでしたが、青木さんが
言ってたように2番ホールからの自分との闘いはよく頑張ったなぁとも思いました。
悔しかったし、焦りもあったでしょうけれど、よくあのままズルズルと後退せずに
踏みとどまったなぁとも思います。
次は全米プロですね。
正直、過去、メジャーをこれだけ楽しめたことはそうそうありません。
松山君がタイトルを手にするんじゃないだろうかと思いながら、また期待に応えた
プレーを見るのはとても楽しいですからね。
最終日はちょっと残念ではありましたが、きっとタイトルを手にできると思った一戦
ではありました。
あまり早くメジャーを取ってしまうと、燃え尽きちゃうかも知れませんので、ちょっと
足踏みしとけばイイ。
彼の健闘を讃えなきゃですね 
(昨日はもう寝ると書いてしまいましたが、もちろん眠れるはずもなく・・・。しっかり
悶々と応援していました。日本のおじさんゴルファー達もきっとそうでしょう。)

| | コメント (0)

全英・・・

松山君・・・。

10時から始まって1番ホールでトリプルボギー 
見るのが辛い展開。
もう寝ようかな。

| | コメント (0)

LOVE LOVE 愛してる・・・

16年ぶりの『LOVE LOVE 愛してる 2017』、面白かった 

篠原さんもご年齢にも、また最近のキャラ変にもかかわらずのプリプリプリティもよく
頑張ったなぁ~ 
菅田将暉君は今春のラジオのレギュラー報道の際に、お父さんの『拓郎好き』は
語ってましたからなるほどなぁ~でしたが、やっぱりLOVE LOVEみたいな音楽番組
は有ってもいいように思いました。
16年ぶりなんだからもっと音楽の方に軸足をとった番組作りにしても良かったんじゃ
ないかなと思うほどの豪華出演者 
レギュラー番組にしちゃえば・・・と思って見ていたら、番組のスポンサーがバナソニ
ックから三菱電機に変わっていて驚いちゃいました。
全期間パナさんの1社提供だったはずなのに・・・。
これでは特番といえども120分枠じゃなくて1時間枠だったのも、23時からの1時間と
言うのも仕方ないのかなぁ・・・とも。
菅田将暉君自身がLOVE LOVEのことはほとんど記憶がないと言ってたのも時代の
流れなのかなぁ~。
ちょっと残念 
演奏は良かったですよ。菅田君も 

| | コメント (0)

祝・・・

藤井4段の連勝記録も立派ですが、白鵬さんの最多勝利も凄い。

魁皇さんの記録に昨日並んだわけですが、魁皇さんの時は痛々しかったですが
白鵬さんはまだ依然として強い横綱です。
もう追い越されないくらいに記録を伸ばしていただきたいもの。
白鵬さんは一時期、バッシングされましたけれど、私は心技体ともに他より秀でた
これぞ横綱と言うべき大横綱だと思います。
ゴルフでは、昨日から始まった全英オープンで松山君がいいスタートを切りました。
みんな、頑張れ~ 
私も頑張りますよ~と言う思いです 
ただいま管理物件は満室御礼 
入居者さんには快適な環境を提供し、長くこの状況を続けたいものです 

| | コメント (0)

秩父・・・

ブラタモリ『秩父』 

面白かったです 
あの秩父の石灰岩がハワイからやって来たなんて・・・。
P1010069
☝ 近江さんが言ってた秩父と言えば芝桜~ 
P1010056
2億年経てばハワイは秩父にやって来るらしい。
それでもって山中が石灰岩なのに、あれが海底のサンゴ礁だなんて。
めちやくちゃやん。
千葉か神奈川のどっちかに最初は当たるんでしょうけれど、『わぁ~、ハワイが
来た  』とどっちかの県民は喜ぶんでしょうが、さあ、どう使おうか?と思案
している間に埼玉の領地になるってことでしょ・・・。
2億年経てば埼玉はめちゃくちゃ大きくなっていると言うことですわ 
でも・・・あのキレイな海があるからハワイは観光地であって、埼玉化したと申し
ましょうか、秩父化したと申しましょうか・・・そのハワイは人気が失墜しそうです。
だって・・・常夏じゃないもの。
かき氷はハワイ同様ありまして、長瀞辺りにはイイかき氷もありますけれど、
ハワイのヤツとはちょっと違う・・・ 
もっとも2億年・・・なんて言われたら  時間の感覚が判りませんけどねぇ。
源氏物語のころと言えば相当昔な気がしますが、それでもたったの1000年前。
大化の改新・・・乙巳の変でも・・・ 
なかなかハワイが埼玉に来るのはまだ先の話しやなぁ。
 そしたら秩父はアメリカ領になるのか・・・ 
埼玉県民はしっかり英語の勉強しとかないと。。。
地学的には、神奈川か千葉に居る時にはまだ地表かも知れないけれど、秩父に
来る頃には地下深くに沈み込んでいるのかなぁ。どうしよう 

| | コメント (0)

スーパーセル・・・

昨日は空が黒くなったと思ったら雷が鳴りまして・・・。午後2時前のことでした。

雨雲ズームレーダーを見たら、南東へと雲が流れていくとの報。
ギリギリ大宮~浦和にはかからない模様。
でもゴロゴロと雷鳴は聞こえます。
強い風が吹いており、慌てて洗濯物は取り込んだのですが、31度だった気温がみる
みる29度まで下がったのでちょっと驚きました。
さてさて。
夜のニュースで見たら池袋をはじめとする都内で大粒の雹が降り、駒込駅の屋根が
雹で崩落したり、ガラスが割れたりとたところもあったのだとか。
一部地域ではタクシーが雹に打たれてボコボコにへこんでいました。
通常、雹は数ミリで落ちてくるのだそうですが、今回は積乱雲の上昇気流が強すぎて
雲の中で巻き上げられて数センチの大きさに『育って』しまったのだそうです。
お寿司屋さんのお店のテントなんてボロボロに突き破られておりました。
7月の猛暑の真っただ中で雹が降ると言うのもビックリですが、一瞬で3度も下がる
空気の入れ替えの力も凄い。
あの大きな積乱雲が南下して行くと、また31度に戻ったのも凄いです。
積乱雲ども昨日みたいに強烈な奴はスーパーセルと言うらしいですが、冷たい風が
上から吹き付け本当にエアコンみたいな雲でした。
被害が出なければあの雲を使うことで酷暑対策が出来そうなのに・・・。
毎年、八王子や群馬、栃木で雹害は最近続いておりますが、23区内は珍しい。
ただでざえヒートアイランドなはずで、通常は山のヘリで空気が混ざるのに。
鎌倉なんか台風みたいな暴風でした。
自然の力にビックリするのと同時に、あの雲がかすって行ったと言う事実。
本当にびっくりです。
ひの時期のスーパーセルは降っているところと、晴れているところの境が明瞭です
からね 
あそこから雨に突入するって見えるんだもの・・・。
そういえば去年はさいたま市内も台風と梅雨前線が合体して冠水した時がありまし
た。国道が川になり、後ろから車が来るものでUターンも出来ず、車内に水が入って
くる中でドキドキしながら運転しました。
アチコチでパトカーや消防車が待機していたのを思い出します。
自然は怖いですね 

| | コメント (0)

竜宮城・・・

ガリガリ君の食べ過ぎで体重が増加傾向にあるため、日中もジムのプールに 

人のことを言えた義理ではないのですが、昼間のジムはお年寄りが多い  。
80代とおぼしきお婆ちゃんとシャワーで合流しまして、このお婆ちゃんはきっと
ウォーキングプールだなぁ  と思ったら、案の定でした 
そのご年齢に達したお婆ちゃんの水着姿はある意味強烈でした 
ダーウィンを感じました。
進化論  か浦島太郎の昔話をほうふつとさせます。
ウミガメに見えたのでした。
もちろん私は親切にしたので・・・ 
玉手箱を貰えるかも知れません 
ウォーキングプールは護送船団方式ですので、最も遅い脚の方に速度を合わせな
いといけません 
お昼の部はプールには行ったけれども運動したのかどうか 
1時間プールに浸かったのは浸かったんだけどなぁ。
カロリー的には期待薄。
なかなか大変だ。ガリガリ君を減らした方がいいみたいです 

| | コメント (0)

リニア・・・

先月、大阪に行きましたけれども交通手段は飛行機を選択しました 

と言うのも、お正月に深夜バスの旅をしまして、すっかり懲りてしまいましたので、新幹線
を飛ばして飛行機を選びました。
飛行機はやっぱりラクチンです。
メタボな私は座席に拘束されている時間が短い方がいいんです。
新幹線の2時間半・・・。
車窓は楽しめますが静岡が飽きる 
リニアでなくても正直、静岡だけ350キロで走ってくれたら納得できる気がします。
静岡だけめっちゃ直線で高規格の線路を敷設したら・・・それこそ第2東名みたいな新幹線
路を作ってしまえば問題は解決する気がするけどなぁ。
リニア建設では3兆円の借入をJR東海はするそうです。
第2静岡新幹線路の建設だけだと結構安価でできるでしょ。
それにTGVみたいに、最高速度は静岡区間を表示しとけば、世界最速ってことにもなるし。
名古屋⇔新大阪は私が大阪人だからってこともあるかも知れませんけど退屈しません。
新横浜⇔品川も退屈しないですよ。
新大阪⇔博多はトンネルばっかりだし、よく揺れるので改良の余地があるように思います
がJR西日本は貧乏だからなかなか改良は難しいでしょう。
新幹線だけじゃなくて東名高速だって静岡が問題なんですよ。
どこまで走っても静岡で運転手の心が折れそうになる。
距離は遠くなっても中央道の方がアップダウンもカーブもあるから退屈しないで運転できる
んです 
もういっそのこと東名は高速道路の路面そのものを動く歩道みたいにしてくれるか、速度
制限をフリーにするか・・・(フリーにすると200キロ位で走る輩も出てくるから150キロとか
にせなアカンかなぁ)、もっと簡単にするならば、静岡県を静岡県と浜松県に分離して
その分鳥取と島根をくっつけて鳥島県にするなんてどうでしょう。。。
退屈なのがダメなんです。
新幹線の運転手さんもよく、我慢して静岡を運転できますよね~。
静岡を悪く書いているように思うかもですが、私は静岡は大好きですよ。
静岡、浜松も旅してめちゃ気に入ってますから。なんといっても食べ物が美味いんです。
うまいからこそ静岡とひとくくりにするのはもったいないと・・・ 
ちょっと静岡から離れまして・・・ 
リニアです。
時速500キロで走られたら車窓風景なんかきっと関係ないですよ。
ドカベンじゃないけれど動体視力を鍛えるレベルでしょ。
そしたら静岡問題は解消します。
静岡のためにも早くリニアを作ればいいなぁ。
JR東海 
でもリニア完成したら東海の存在感はなくなってしまうかも・・・。
痛しかゆしか。

| | コメント (0)

ガリガリ君・・・

暑い夏はガリガリ君 

ガリガリ君と言うあたり、すっかり関東人が板についてきました 
大阪ならセンタンでしょうから・・・。
実はワタクシ、今、ガリガリ君のグーリンスムージー味にハマっています 
ガリガリ君と言えばソーダ味、不朽の名作梨味が有名だと思うのですが、和歌山
で初めて飲んだローソンのスムージーにハマって以来、あのドロリ感が健康と言う
イメージが出来ちゃって随分と飲んでいるんです。
そこに赤城乳業がぶっつけて来たんですよ。グリーンスムージー味を。
夏場のアイスの食べ過ぎは身体に悪いと思いがちだけど、グリーンスムージーなら
いいんじゃないかと思わせる作戦かな 
巧いですよね。そして技術力の確かさです。もう本当にローソンのグリーンスムージー
を再現しちゃったんですよ。美味しいの 
もう何個でも食べられる 
ガリガリ君を食べて健康になって、言うことなしやなぁ~、猛暑酷暑もありがとうって
感じですよ 
封を切った直後から溶け始めるから1つ食べるのに数分しかかからないから 
ついつい複数個食べちゃうんですよ。
昨日のこと、封を切った袋をふと眺めたら・・・果汁5%と記載されておりました。
え~っ  残り95%は何なの 
調子に乗って食べ過ぎたらアカン模様です。
医者に怒られてしまいそう 
ガリガリ君を食べ過ぎで、ブクブク君になるところでした。
でも冷蔵庫の買い置き分は食べないとなぁ。
ガリガリ君の味への探求は本当に素晴らしい。
見事なまでにグリーンスムージーを完成させているんですから。
危険だなぁ~と思ってホームページを見たら、興味をそそるガリガリ君がまだたくさん
居るんですね~。近所のスーパーにないだけで。。。
昨日はガリガリ君のために10分余分にジムのプールに入りました。
ちょっとガリガリ君探しの旅に出ようかなぁ~ 

| | コメント (0)

京産大・・・

加計問題。

京産大が獣医学部を断念したのだそうです。
理由は・・・教員が揃わないから。
これは問題だなぁと正直思います。
だって50年新規設置が認められないから、当然に教員枠が少なく、結果として新しく
学部を作ろうと思っても教員が居ないと言う獣医さん事情にしてしまったのです。
文科省はどう思っているんでしょう。
環境的には、グローバル化が進み、畜産においても危機がいっぱいあったのに。
国民が困ろうがしったこっちゃなくて、もう決めたもんは絶対に変えない。
その根拠は・・・『ルール』だからってこと。
勝手に文科省で決めただけの『ルール』なんですけどねぇ。
国民の事情を見て臨機応変に変えていくのが仕事なんだろうと思うのですが、
役人はそうは思わないんだろうなぁ。
先の喚問の際にも、何度も何度も、前川さんは『ルールだから』と言ってましたが、
畜産の危機、ひいては国民の命に関わる問題が生じていても、文科省は関係ない、
それは厚労省や農水省の問題でしょっていう態度・・・。
それではダメだからと特区を作っても、文科省は関係ないと言う態度を喚問でも通し
て、全くそれが問題とも思わず、元の上司で前愛媛県知事が、歪んでいるのは行政
の方だと指摘しても、全く意に介さない態度でした。
文科省だけなら潰しちゃえばいいと思うし、縦割りが問題ならば、行政全体を変えな
きゃ治らないんでしょう。
省益、省益、天下り先確・・・。
もう勘弁して欲しい。
不思議なのはこれが問題で、安倍さんの人気が無くなっていることで。
安倍さんは規制を壊そうとした側のはずなのになぁ。
なぜ?なんだろう。
それにしても京産大です。
近大も元気がありますが、京産もまた元気があっていいですよね。
辞退なんて言わずに、ぜひ再トライして欲しいとも思います。
だって日本には必要なんだから・・・。

| | コメント (0)

中仙道とムクドリ

最近、首都圏近郊の駅前でムクドリの群生が問題になっています 

駅前のロータリー等で緑化しているところに思わぬムクドリの群生。
夜に巣?に集まって来ちゃうんですよね。
我がさいたまでは、さいたま新都心の旧中山道のけやき並木 
しかも不思議なのですが、延々と続く並木なのに、よりによって新都心駅前のショッピング
モールのところだけで群生しているんですよね。
考えられるのはショッピングモールだけが光々と照明があるので、ムクドリは明るいところ
が好きなのか、照明に集まる虫を狙っているのか、どっちかなんでしょうね。
外敵が少ないのかな。
ムクドリは外観はカラスみたいに嫌われるルックスではありません。ただ鳴き声はギャー
ギャー系で不快なんですよね。それと羽音。夜なんだからじっと静かに寝ているだけなら
迷惑にもならないのに、空気がその一角だけ違っちゃうからなぁ。
だからムクドリ問題がアチコチで問題になるんだよな。
行政も旧中山道ゆえに街路樹は保護したいと謡われておりますが、まさかムクドリの群生
が話題になるなんて思っていない模様です。
私は旧中山道を自転車で走るのですが  ムクドリゾーンは息を止めて走ります。
なんか鳥インフル等心配なんで。。。
もっとも距離が長いので息を止め続けられないのが困ったもんなんですけどね 
あの一角だけ、ソメイヨシノに変わる新しい桜の木等の低木に植え替えたらいいんですよ
ね 
ムクドリも夜なんだから静かにするとか、群生しなければ怒られないので  教育してく
れてもいいんだけど。
ムクドリ問題・・・。
なかなかの難題ですよ。

| | コメント (0)

眠れない夜・・・

暑い夜はなかなか眠れません・・・。

いつもは昔録ったビデオをタイマーをかけて見ながら寝ておりまして。
この1週間で、『あまちゃん』と『あさが来た』をかけながら寝ようとしたのですが、
この2作とも面白いじゃないですか 
もう落ちかけの状態で床についたのに、あまりの面白さに画面にくぎ付けで眠気
がどこかに行ってしまって。
総集編だから、録画分も長いので、ついつい深夜まで見てしまい、眠れない夜を
過ごしてしまいました 
寝てないオッサンを照り付ける夏の太陽 
もうヘトヘトで、ついついガリガリ君を食べてしまう。
ガリガリ君・グリーンスムージ味が美味しくて、頭の片隅にグリーンスムージだから
身体にもいいんだろうなと昨日、包装をみたら果実分 5% 
健康面は期待しない方がいいみたい 
むしろ糖分気にしなきゃダメなのかな 
さて昨晩ですが、『真田丸の最終回』を見てしまいました 
三谷作品もまた面白くて眠れませんでした。
今になって『べっぴんさん』を削除したことを後悔している今日この頃です。

| | コメント (0)

変化・・・

ボルボがガソリン・ディーゼル車を近い将来、全て電気自動車にするのだそうです。

そうなると日本車もうかうかしていられません。
ガソリン・ディーゼルエンジンのアドバンテージが無くなっちゃいますからね。
部品数が減り、新興国からの新規参入も容易になることでしょう。
競争はさらに激しくなるものと思います。
ガソリンスタンドも大変ですね。
どんな具合に世の中変わるんだろう?

| | コメント (0)

真田丸・・・

ヒアリと言う危険な蟻が日本のアチコチに居たと話題になっています。

水際で食い止めないと大変なことになってしまうとご努力いただいておりますが、
コンテナなどに入ってやってきてしまうのを正直防ぐのは難しいんだろうなぁと思う。
台湾は食い止められなくて繁殖してしまって、大変なことになっているとも報道で聞き
ました。
これまではブラックバスやブルーギル、アメリカザリガニや朝鮮半島からのスズメバチ
が話題になっておりましたが、自然界には『国境』と言う意識がないから、やっぱり国境
を越えちゃうんでしょうね。
日本には四季があって夏と冬の寒暖差があるので、なかなか繁殖できないらしいです
けれど。
投資家さんはきわめて合理的な方が多いので、防蟻⇒フマキラーで、フマキラーの
株価があがったとのことです。学者さんよりも一般人の方がよく判っているのかな。
自然と人間に関係を。
鯉の稚魚の放流禁止なんてなことも話題になっております。
それを突き詰めたら『栽培漁業』って大丈夫なんだろうかとも思ってしまいます。
私は原理主義者ではありませんので、自然環境はある程度までは自由に暮らしやすい
ように利用したらいいと思っています。もちろん使用すると反作用も覚悟しなきゃですけ
れど。
ヒトにもいろんな方が居るからこそ、環境がある一定の形で守られる・・・。
カラスがゴミ置き場を汚して、ご近所は大変困っておりますが、それでもカラスを全滅
させようと言う方があまりおられないのが日本の良いところ 
種を慈しむ心があります。
冒頭のヒアリへの対処ですが、私は難しいだろうけれど精いっぱいの努力はすべき派。
もっとも大坂夏の陣と真田丸ってトコなんだろうと・・・。
自然の方が大概強いからなぁ。
突破されてもご尽力いただいた方々の努力は讃えないといけないと。
まさに真田幸村さんですよ。

| | コメント (0)

ハテナのついで

参考人招致、見て思ったことがありまして・・・。

前川氏と前愛媛県知事加戸氏のことです。
加戸さんが先輩だとのことですが、加戸さんは四国の雄・愛媛県知事として畜産の防疫
に本当に尽力され、今後の四国のことを考えた本当の意味での官吏だったんだろうなと
感じました。それに比べて前川氏は省益のことばかり・・・。
私が以前勤務していた銀行にもそんなところがあります。
私が銀行に入ったころ・・・平成3年ですが・・・は、まだバンカーが居たんです。
銀行に入って分かったことは、本当に徒弟制度。しかも口伝の。規定集はありますが、そ
の運用は個人の属性によるところが大で、良い先輩について学ぶのが一番のと言うか
唯一の方法でした。(規定集を勤務時間にそうそう読めませんからね)
ところがバブルの後始末で、ある時に一定年齢でバサッと首を切られてしまいまして。
徒弟制なのに口伝できる先輩が居なくなっちゃった。それ以降、急速に支店長が小粒化
しちゃったんですが、キャリアの公務員もなぜだか知りませんが、本来口伝されるべき
ことが伝わらなくなったんだろうなぁと・・・。
公務員は、一女性の貧困調査じゃなくて、四国の愛媛の畜産防疫の苦労を考えないと。
文科省って、こんなにダメなところだったのと言うことを前川氏の発言を聞いて実感出来
ました。
前川氏はそのことについて、全く理解出来ていないだろうなぁ。
話せば話すほどに、国民に眼が向いていないと言うことが伝わるってことを。
参考人招致、もっと早くやれば良かったのに。
『編集』される報道ではなくて、すべてがオープンになるネットと言うのは怖いです。
事実を感じられますので。
人間力もよく判りました。
今日質問しておられた議員さんたちの人間力もよく判りました。
なかには下品な方も居た・・・。
夢中になりすぎるあまり、とでも言うのかな。
良識の府は返上したらいいと言うか、参議院は大きな変革が必要だなとも感じました。

| | コメント (0)

ハテナ・・・

加計学園問題。

一番の悪者は規制を強く求めた獣医の業界団体だと思うのですが、そこは安全地帯で
しかも最初に取り上げた民進が、引き継いだ安倍政権を批判し、攻め立てると言うナント
もお粗末なシナリオで。
畜産環境が鳥インフルだとか、口蹄疫だとか世界的に問題になる中で、畜産獣医が
足りないってことならば、獣医学科新設の規制をし続けようとする方がおかしい訳で、
何年も前から手を挙げ続けていた学校にどうぞどうぞと言うのがなぜ悪いんでしょう。
これだけ騒ぎになっちゃったら、ダチョウ倶楽部的なギャグですよね。
とてもツマラナイ話題だと思うし、岩盤規制を打破しようとすることはこれだけ大変なんだ
ナと痛感します。
失われた20年なんて当然起こるべくして起きたんでしょう。
ご近所の将軍様、ICBMより騒がれている加計って何?と側近に聞いているのでは。
でも側近も答えられないだろうなぁ。
報道見てても判らないもの 

| | コメント (0)

夏・・・

夏の暑さがニュースになると言うのは世の中が穏やかな証です 

急に来た (と感じる) 暑さに戸惑いながらもなんとか夏を乗り切らねば。
ようよう風邪も治って本格復帰。
プールも先週より再開させました。
プールは冷たくてもいいのですが、お年寄りが多いからなのかな?夏場でも
温い水です。
それでいて館内はエアコンがきいているので、涼みに来てる?と思う方々も
おられます。
いっそのこと、お年寄りは夏場は病院ではなく、ジムに行ってもらうようにすれ
ば、医療費は下がるし、熱中症の緊急搬送ってなこともなくなるし、一石二鳥な
気がします。
無理かなぁ。

| | コメント (0)

林業・・・

福岡・大分の濁流被害。

流木の多さが目につきます。
エコの名目で割り箸等の間伐材の使用が出来なくなったことによる林業の崩壊が
もたらしたものだと武田邦彦さんが指摘されておりました。
河川やがけ崩れがもたらす濁流被害は津波よりも規模は小さいのかも知れませんけれど
防潮堤を作る費用よりずっと少ない額で、それこそ山が守れるのではないでしょうか。
今ならまだ承継出来るとも思います。
環境と言う名目で、車を買い替えろだとか、CO2を排出するなとか、いろいろおかしい?と
思うのに税などまで課され、そこで集めたお金を訳の分からない処に使っていますが、
国の財布も厳しくなっている折でもあり、一度キチンと整理して、国としての方策を考えた
らいかがてじょうか。
これが出来たら安倍さんの人気も回復すると思うけれど・・・。
無駄遣いも改めるに越したことはないですが、なんせ人命がかかっている問題ですから。
人口減少⇒限界集落化⇒コンパクトシティ・・・なんてやっていると、ますます梅雨の末期
は危険が増します。
それこそ津波を例にとると、どんな小さな河川にも何メートルのスーパー堤防を築きましょ
うと言う話になってしまいます。
そうじゃなくて、山の保水力を維持させる間伐等による正常な山を作りましょう、材木も
有効活用しましょうよと言うことです。
この家具は日本の林業から出た材木を使って作られた家具なんだと言うことが、ハイブ
リッド車や電気自動車みたいなステータスを持つ仕組みを作ればいいんですよ。
経産省お得意の○○ポイントで税金優遇や還付金を払ってもいい。
大きな目でみたら、それで山が守られ、今回のような濁流被害が減れば国としては絶対に
プラスだと思います。

| | コメント (0)

会津

先日、横浜で司馬遼太郎展を見ました。

磯田さんの本を読んだあたりから日本史づいておりまして。
私は高校の歴史は世界史を履修しましたので、あまり日本史が詳しくなくて。
世界を舞台に活躍したいと高校生の頃は思っていたのに、たった一度の洋行で
もう二度と外国にはいかないと思ったのが運の尽き。
すっかり国内モードでございまして、日本史が今面白くて仕方がない。
日本史の中でも今、一番興味があるのが会津史でして。
保科正之さんのこと、そして松平容保さんのこと・・・。
大河ドラマ・八重の桜のことも思い出しつつ、幕末以降、会津は損な役回りを
一手に引き受けて来られたことに思いが行きます。
会津には震災以後2度訪問しましたけれど、雪の中を歩いていた私に会津の方
はとても親切にしていただきました。
055
会津の方のハートフルな対応がとても嬉しかったです。
会津の小学校では『あいづっこ宣言』なるものが掲示され、唱和されているそうです。
①人をいたわります。
②ありがとう ごめんなさいを言います。
③がまんします
④卑怯なふるまいをしません
⑤会津を誇り 年上を敬います
⑥夢に向かってがんばります
やってはならぬ やらねばならぬ
 ならぬことは ならぬものです
今に至るまで、幕末以降、おおくの不条理を受け入れて来られた地ですが、なお、
こうして人材育成に力を入れる凄い地域だと感心しています。
大きな苦難を昇華させ、花開く時期もそう遠くないでしょう。
近い将来、会津から日本を背負い立つ青年が現れると思います。
他地域も見習わないと。
本当に会津の方々には頭が下がります。
保科正之さん、松平容保さん、そして会津にもっと脚光が当たる日が少しでも早く
訪れたらいいのにと切に願う今日この頃です。
もっと歴史で教えてほしかった・・・。

| | コメント (0)

京都・・・

学生時代を過ごした街ですから京都は好きです。

P1010358
 京都の行政、経済、学術・文化各界の代表者でつくる「京都の未来を考える懇話会」
の会合が6日、京都市下京区で開かれた。天皇陛下の退位を実現する特例法の成立を受
け、退位後の京都での滞在や新天皇の即位関連の行事の京都開催などについて、国に提
案する文書案をまとめた。(京都新聞)
でもこれはやりすぎ。☝
高齢で公務が大変だからとご譲位したいとお話しされ、それでもなお法整備がなされる
まで公務を続けておられるのに、挙句、住むところまでどうこうと指図するのはいかが
なものかと思います。
京都の未来を考えるなとは言いませんけれど、上皇云々はちょっと筋が違うのでは。
上皇になった後は『こうしたい』と言うお考えもあるでしょうに、その妨げになるかもです。
京都のご要望として明治に上京されたままなので、お戻りいただけないかと言う話題
はしばらく前に十分に報道されたので天皇もご存じだろうと思います。
それも踏まえてご判断いただければいいお話しであって、こんな要望やらなにやらを
ご譲位までの間に出し続けられたらお困りになられてしまうのではないのかな。
長い間、懸命に象徴としての天皇を築き上げて来られた天皇に京都が敬意を払わずし
て誰が払うの?京都は『都』をもっと自覚して欲しいですよね。
もう十分に京都なんだし、京都の未来は京都が創る。こんな恥ずかしい要望を出すなん
て京都の恥だと思えないでしょうかね。京都市民だって京都にお戻りいただきたいと
いう気持ちがあっても、要望書を出してほしいとは願ってないのではないでしょうか。
京都は観光資源もあるし、経済力・・・いい企業だっていっぱいあります。
本当に立派な街なんです。
京都に戻るたびにいい処だなと毎回感じます。
記事の京都の要望書は『都』京都らしくないなぁ~と思ったのでありました。
100年とちょっとお出かけされているだけですよ。
さすが京都とここは度量を見せないと。
リニアとか新幹線とか、なんだか自己主張ばかりが目立つなぁと思うのは私だけではない
はずで、万人が京都には通さなきゃと思わせる街づくりをするのがエライさんが集まった
会議のはずなんだけどなぁ。
京都のエライさんは筋が通った方が多かったのですが、それも過去のモノとなったのかな。

| | コメント (0)

豪雨・・・

梅雨の終わりは台風と梅雨前線が連動して集中豪雨が起こりやすい。

数年前の広島の豪雨で影響した山の存在。
山に引っかかる形で雨雲が滞留して大雨を断続的に降らせてしまうのです。
昨晩の『特別警報』。
命の危険があるとのことで、とても分かり易い情報発信だと思いました。
単に大雨警報ではなく、尋常じゃない、数十年に一度のレベルだと説明されておりました。
また慌てて逃げるのではなく、周囲をよく見て避難できるかどうか判断すべしとも。
『警報』をどう理解して、避難に繋げるかで、大勢の命が助かるか否かの差が出ます。
それでもなお犠牲になってしまう方もあるのでしょうが、助かる命を救う工夫は常にし続け
ることが大事。
熊本の地震やその他の自然災害の反省に立ち、いろいろ工夫しているのは立派だと感じ
入りました。
もっとも今晩から明日にかけてまだまだ豪雨は続くとの予報です。
自然災害で命を落とす方がひとりでも減る様に祈るばかりです。

| | コメント (0)

都議選・・・反省しないと

都議選の自民党の大敗は当然の帰結でしょう。

就任時に都知事に対して、あれだけ無礼な態度で接したわけですから。
あれなどは自民党の大御所の方が、きつく叱責していれば世の流れも変わったのに
全く放置しておりました。
さて、これから・・・です。
しっかり反省して、『変わった』と思わせるか否かです。
失敗後、反省もなく党名変更で済ませようとして信頼を完全に失った民進になるのか
それとも・・・復活するのか。
今回は安倍さんもよく考えないと・・・。
凄い結果なのに、あまりに反応がないのでちょっと不安になってしまいます。
小池知事もあれだけ勝って、かえって困ってしまっているのかも分かりません。
シレっと自民が主体でやるのではなく、変わったと思わせることが大事。
よっぽどの覚悟がないと出来ませんよ。
安倍さんも覚悟を決めてやらないと。

| | コメント (0)

動いた・・・?

世界の情勢は激動している・・・。

そう言われて久しいですが、日本も東京から変化が・・・。
これがいいのかどうかは分かりませんけれど、きっと大きな変化なんだろうなぁと
思います。
暑い夏 
さて・・・。

| | コメント (0)

茅の輪くぐり・・・

もう1年の半分が終わってしまいましたが・・・

P1000082
これからの半年の健康等をお守しますよと・・・
言うことですので
作法に則ってお参りしてまいりました。

| | コメント (0)

AI ・・・

藤井4段の快進撃に日本中が湧いています 

まだ中学生やで~  と言う驚きと、昨今の若者たちの頑張りの一員に加わった 
というところなんでしょうかね。
私も応援しておりますが、一方で、AI に名人の佐藤天彦さんが完敗しているのがちょっと
心配 
囲碁・将棋界は今まではコンピューターの方が弱かったのですが、ここ数年で AI の方が
強くなっちゃっています。
もう既に AI は神の領域に達しており、今後は棋士と AI の戦いはあまりやらなくなってしま
う模様です。
100m走を人間と自動車がやるようなものと評している方がおられましたが、定石を無視し
てプロでも想像がつかない手をたくさん指していたんだとか。
さて、その場合、将棋や囲碁のファンは、AI の棋譜を知りたいと思うのか、プロ棋士の棋譜
をしりたいと思うのかってことですよね。
いわば J1 と J2 みたいに感じないかってことです。
ファンは人の域を愛すのではなくて、もし神の領域の棋譜を見れるのであればそっちを
みたいと感じたいのではないでしょうか。
もちろん藤井君が AI に勝っちゃえばいい訳ですが、彼には学校もありますからねぇ。
AI は勝手にそれこそ寝ないで研究をしているってことですから・・・ 
青年を応援しつつも、将棋界の未来を心配せずにはおれない今日この頃でございます。
その点、77歳の加藤一二三さんは良い時にお辞めになられましたよね。
スター性もありますし。
浪越さんにせよ、お天気の福井さんにせよ、時々おじいちゃんスターが登場しますが、
ここしばらくそのポストが空いていましたから。
確かにテレビ画面を見ておりましたら、かわいいキャラです。
(なかなか会話は成立してませんけれど・・・。それは浪越さんも福井さんも同じでした
からね。その会話不成立が楽しいってことなんです。)
どれだけ AI が進歩してもひふみんは創れないでしょうからね。

| | コメント (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »