中仙道とムクドリ
最近、首都圏近郊の駅前でムクドリの群生が問題になっています
駅前のロータリー等で緑化しているところに思わぬムクドリの群生。
夜に巣?に集まって来ちゃうんですよね。
我がさいたまでは、さいたま新都心の旧中山道のけやき並木 





しかも不思議なのですが、延々と続く並木なのに、よりによって新都心駅前のショッピング
モールのところだけで群生しているんですよね。
考えられるのはショッピングモールだけが光々と照明があるので、ムクドリは明るいところ
が好きなのか、照明に集まる虫を狙っているのか、どっちかなんでしょうね。
外敵が少ないのかな。
ムクドリは外観はカラスみたいに嫌われるルックスではありません。ただ鳴き声はギャー
ギャー系で不快なんですよね。それと羽音。夜なんだからじっと静かに寝ているだけなら
迷惑にもならないのに、空気がその一角だけ違っちゃうからなぁ。
だからムクドリ問題がアチコチで問題になるんだよな。
行政も旧中山道ゆえに街路樹は保護したいと謡われておりますが、まさかムクドリの群生
が話題になるなんて思っていない模様です。
私は旧中山道を自転車で走るのですが
ムクドリゾーンは息を止めて走ります。

なんか鳥インフル等心配なんで。。。
もっとも距離が長いので息を止め続けられないのが困ったもんなんですけどね 

あの一角だけ、ソメイヨシノに変わる新しい桜の木等の低木に植え替えたらいいんですよ
ね 

ムクドリも夜なんだから静かにするとか、群生しなければ怒られないので
教育してく

れてもいいんだけど。
ムクドリ問題・・・。
なかなかの難題ですよ。
| 固定リンク
« 眠れない夜・・・ | トップページ | 京産大・・・ »
コメント