城北さん・・・
お知り合いの方から、テレ東で紹介された『城北信金』の話は見ましたか?と・・・ 。

アのいずれかでしょうね。どっちで紹介されたんですか・・・?




面白かったんですね。調べて観てみます 


カンブリアはキラリと光る企業系 

ドキドキしながら調べた結果、カンブリアの8月初旬でした 

さっそくアーカイブで見ましたが、元銀行員として嬉しかった~ 



銀行の外回りとして教わったままの姿がありました
年金の日のプレゼント・・・ウチも

当時はやってました
集金もやってたし、30分間のお話しタイムも・・・ 


私が外回りの主任さんの時に、まさに新人君に各戸30分お話しする訓練をやってみなと
指導したままのことを今もなおやってるんだもん 

今、私の友人さんたちは支店長とか、それに準ずる本部ポストで仕事をしている人たちも
居りますが、彼らと話していると銀行は衰退産業だなといつも感じます。
お客さんの話が全然ないと言いますか、全然見えてないといいますか・・・。
城北さんはお客さんのことが見えてました
いい銀行だと思うなぁ。

うちが取引しているお店に行っても感じるんですが、城北さんには活気があります。
近所には銀行や他信金もあるんですが、どこもあまり元気がない。
ATMが中心ですからね・・・。
集金の廃止だとかなんだとかやりました。合理化の名のもとに・・・。
銀行の言う合理化って、タコが自分の脚を食べちゃって、頭だけになった状態にしちゃ
う施策だったんじゃないんでしょうかね。少なくとも中小企業相手の銀行にとっては。
サービス劣化競争を他行とくり広げちゃったから、城北さんと随分と差がついちゃった
んだなぁ~。
銀行は衰退産業だと思ってましたが、ちょっとの工夫でまだ生き返る余地はある。
と言いますか、生き返って欲しいと望まれているんじゃないかなぁ。
城北さんみたいに、本当のお客さんへの役立ち競争を各銀行、信金で繰り広げたら
まだまだ頼りにされる気がします。
私の銀行の友人たち・・・カンブリア宮殿、城北信金さんの回は絶対見てよ 

銀行、頑張れ~ 

| 固定リンク
コメント