« ゲリラ豪雨・・・ | トップページ | ペットボトルのふた・・・ »

会津っ子宣言・・・

会津っ子宣言 

Photo
会津は明治以降、割の合わないことの連続ですが、今なお小学校でこれが唱和
されているとのこと。
気持ちの問題なんですよね。
8月だからという訳ではないけれど、焦土と化した日本だって、倫理観守って努力
した結果、焼け野原だった国が再び繁栄をした。
憲法を護ったから・・・と言うよりも、古来培って来た倫理観を護ったからこその繁栄
なんじゃないでしょうか。
百田尚樹さんがお話しされておりましたが、江戸時代に世界を旅行した外人さんが
アジアを廻り、日本にも寄ったんだとか。そこで渡し舟に乗った時のこと、アジアは
ボッタクリ社会だったのでその外人さん、倍の料金を支払ったら、頑として正規料金
しか受け取らなかったんだそうです。当時の日本は決して豊かではなかったそうで
すが、市井の面々にまで商道徳、倫理観が浸透していることに驚き、そのことを書
いていたんだそうです。
隣国のこと、新幹線の導入で揉める国のこと等々、理解できないと思われることが
多々ありますが、『人としてどうあるべき』と言う土台が違うんでしょうね。
バレーボールの靴にガムテを貼って・・・と言うニュースに触れた時には呆れてしま
いました。メーカーのスタッフさん達の努力は見えないんだなぁと。
ミサイル、戦争・・・、外国とのお付き合いは必要ですが、価値観が違うので苦労し
ます。でも引っ越せないのでその苦労を惜しんではいけない・・・。
今を生きる日本国中の方が立腹してもなお、未来の日本人があの時、もうちょっと
工夫していればなぁと思われることもありましょう。
開戦前夜、そして終戦の時のことが記された本を今夏、何冊か読みました。
大勢の犠牲がありますので決して心は晴れません。
開戦せざるを得なかったと言う心情も理解したうえでの話です。
その心のモヤモヤを会津っ子宣言は晴らせてくれる爽やかさを感じました。
焦土からの復興はたった数十年の話ですが、会津は100年単位ですから。

|

« ゲリラ豪雨・・・ | トップページ | ペットボトルのふた・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ゲリラ豪雨・・・ | トップページ | ペットボトルのふた・・・ »