北関東・・・
本日は朝から横浜方面に電車で移動・・・
朝の上野・東京ラインは10両編成ばかりで浦和⇒新橋までの混雑がひどかったです。
(浦和・朝6時40分ごろだったかな?) そこにイイ感じで特急まで来るんだから。
混むのが嫌なら特急に乗れダイヤ
なんでしょうね。

もう混雑に吊り革が千切れるか、私の腕が持って行かれるかだなぁ~と赤羽で思った
混雑ですが、東京駅では降りる人と乗って来る方が同程度、新橋で混雑がちょっと緩和
され、品川では混雑による不快感はなくなる程の乗車率に緩和しました。
上野・東京ライン埼玉方面から東京に下る列車は東京までは上りですが、東京を過ぎる
といつの間にか下りに変わって混雑が緩和されちゃうんですね。
川崎駅を7時半頃に走ってましたが、あの時間の川崎や横浜は通勤ピークから外れてい
るってことなんでしょう。
上野・東京ラインの平日はきっと通勤電車なんだから15両で走ればいいのに
と思う

んだけどなぁ。
満員電車で格闘中は、ストッパの助けを借りるような腸の暴走もなく・・・と言うより腸の
存在すら忘れるほどの混雑との格闘に感謝なんだろうなぁ 

上野・東京ラインはグリーン車が挟まっているので、グリーンを除くと13両と8両でしょ。
この差は大きくないかなぁ。
車内の吊り広告には来月のJRダイア改正では常磐線の上野・東京ラインの列車が増発
されると書いてありましたが、高崎・宇都宮線の15両化なんて活字は見当たらなかったけ
れど。(瞬間見しか出来なかったから書いてあったらゴメンナサイ)
上野・東京ラインも少しずつ改良されるってことなのかなぁ。
厳密に言いますと、旧東海道線の乗客の皆さんはあの列車でも激しい混雑は経験せず
に済むから、埼玉・群馬・栃木泣かせ
だけで、今までもJRさんは北関東には随分

と冷たいんだよなぁ~。
高崎線・宇都宮線特急・ホームライナーはボロばっかりを使ってるし。
山手線や総武線のお古がまだ武蔵野線にやってくるらしいし 

あんまり北関東をいじめると、北関東の線路を通さないゾ~。
北関東に用事は無くても、通過しないと困るんじゃないの~ 

| 固定リンク
コメント