3大うどん・・・
先日、親しい方から『伊勢神宮に行ってきたよ』とお話しいただきまして。
私の母方の里が四日市市で親族が鈴鹿に大勢いるもので、その影響もありちょくちょく
お伊勢参りをさせていただいておりまして、都度、伊勢で感じたことなどもお話ししており
ましたのでお伊勢参りをされたとお話しいただいたのだろうと思いました 

ところが・・・お伊勢参りの感動はどこへやら、伊勢うどんのお話しでした 

三多摩~所沢界隈は武蔵野うどんの名産地 

武蔵野うどんと言えばコシの強さは有名ですから 

うどんを一本摘まんでひょいと持ち上げると、『一』☜この形のまま持ち上がるほどの
強麺ですからねぇ。
その対極の伊勢うどん。
うどんのおかゆさんみたいにふにゃふにゃで、『今、何を食べているんだっけ?』と
違って意味で意識が飛んでしまうほどのおうどんです。
いやいやもはやうどんですらないかも知れません。
知人さんは、お伊勢さんの感動よりも、『伊勢うどん』の衝撃を私に伝えたかった模様
です 

立腹するのも判りますが、『日本は広い。あれだけ破壊力のあるうどんもある』(歯には
何も感じない麺だから破壊力が無さすぎるとも言えるのでしょうけれど) 

お伊勢さんの感動と、赤福で癒す和菓子の妙味。その積み重ねを木っ端みじんに吹き
とばす伊勢うどん
ですよね~とお話ししたら、一点だけ450円と言うリーズナブルさ

は好評で、試しに食べるのには丁度いいと言うか、身の程を知っていると言うか・・・ 

むしろ普通のうどんよりもインパクトがあっていいのかなぁと良心的な解釈をされておら
れました。
伊勢の神さんはお年寄りですから、歯に優しいうどんにしていると後付けの解説がある
と日本中にあっという間に広がるのかも 

日本3大うどんは、讃岐と稲庭と水沢らしいですが、個人的には讃岐と吉田と武蔵野で
す。稲庭と水沢よりも富士吉田と武蔵野のコシですよ 

| 固定リンク
コメント