自動車・・・
自動車のお話し・・・。
11年ぶりに車を買い替えたのですが

旧来の車名からすると値段が高くなっています 

それもそのはずで、この10年で車は随分と家電化しちゃっておりまして。
10年前はナビにHDDが入っているだけでも凄かったのに
(個人的見解)

今はボタンだらけだし、運転をアシストしまくります。。。
車が賢くなって、車に運転させられているみたいな感覚と申しましょうか 

これがもう一段進化すれば、話題の『煽り運転』なんてなくなっちゃうんでしょう。
さてさて、その機能が必要かどうかなんでしょうけどね。
ライトもオートにしとくと、勝手に電気が点灯します 

自分でやっても全然問題ないのだけれど、こんな機能、必要なのかなぁ~ 

コンビニの駐車場から出ようとしたらピピッ
とアラーム。

もしかしたらさっきのお隣さんの車に反応 

何に反応しているのか判らないから、3分経ってもジーっとして動けない・・・ 

アシストじゃなくて邪魔をしている感があります。
今日は台風が来ているからか道中は渋滞だらけ 





今風な車を運転するには、自ら主体的に運転しないと情報量が多くなりすぎて
かえって疲れると言うことにはじめて気が付きました 

もう車の言うことなんか聞けへんねん 

お年寄りがアクセルとブレーキを踏み間違えて全国で事故を起こしておりますが、
プリウスが多いと聞きます。昔の車は操作が簡単だから間違わないのでしょう。
プリウスはお年寄りの脳の処理能力を瞬間越えた情報提供をしているんじゃない
のかなぁ。
クラッチなんて言う世代には手足が操作を覚えていたのに、今は脳に集中しすぎ
ている・・・。
本当にそう思います。
早く全自動になればいいのに。
| 固定リンク
コメント