« スタンド・・・ | トップページ | 片一方・・・ »

角栄さん・・・

田中角栄さんのお話しを見ていましたら面白い話が出てきました。

有名なことなのかどうかは知りません。
東京タワーの噺です。
建築基準法は田中さんが議員立法したのは有名ですが、日本は高度成長期。
テレビの電波を広範囲に飛ばさなきゃならないと言うことで東京タワーが建設
されたのですが、今では信じられないことですが、東京タワーが建築基準法に
触れているとのことで建築がしばらくストップしたのだとか。
そこで田中さん、『建築基準法を創ったのは俺だ。東京タワーは建築物では
なくて、広告塔の類に分類されるものであり、建築基準法なんて気にする必要
はない 』と言い放ち、建築が再開されたんだそうです。
東京タワーが出来たおかけで、大勢の方がテレビを見られたんですよね。
今の政治家さんにはなかなか出来ない芸当ですよ。
法は大勢の人間が暮らしやすいように作ったルールのはずなのに、時としてそ
のルールに縛られ、おかしな方向に進んでしまう。
それは『法』の立て付けが悪いからであって、大勢の人間がこれはおかしいと
思うならば例え憲法だって変えたらいいじゃないかと私は思います。
東名の追い越し車線停車の追突事故もそうで、あれは停車中の事故だから
危険運転に該当しないと平気な顔をして弁護士はテレビで解説をします。
世の中の多くの方はあれか゜危険運転じゃなければどれが危険運転なんだと
怒り心頭ですよ。
弁護士や法律学者がとてもバカに見えてしまう。
法は神さんじゃありません。
神さんは時代とともに上手に変化しますが法は自分では変われない。
(八百万の神さんの時代はきっと『野球』なんてなかったはずなのに必勝祈願に
毎年参詣してますもん。神さんはきっと野球もやったことはないにせよ、勝ち方
はご存知なんでしょう。)
法律は議員や役人が変えるので弁護士や学者さんはあくまで法に従った判断
をするだけだと弁護されるのかも知れません。
でもおかしなことはおかしいと率先して発言するのが職の倫理観だと私は思い
ます。そこを察知する能力が高かったからこそ田中角栄さんは今太閤と言われ
るに至った訳ですね。
この時代には生まれにくいのかも知れませんが、日本にもそんな御仁が出てき
たらいいのになぁ。
(バッシングしないで育てなきゃですよね~)

|

« スタンド・・・ | トップページ | 片一方・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« スタンド・・・ | トップページ | 片一方・・・ »