肩甲骨剥がし
仕事柄、パソコンに向かうことが多いのです 。
パソコンに向かうと言うことは椅子に座ることが多く、かつ老眼の進行に伴ってついつい
猫背になりがちです 

そうなりますと肩甲骨が固まってしまうんですね~。
友人君にお話ししましたら彼は定期的にマッサージに行くのだとか。
肩こりから片頭痛へと進行するらしい。
実は私はあまり肩こりがない・・・と思ってましたが、温泉に行った際にマッサージをして
もらった際に、肩こりがひどくなりすぎて、肩に鉄板が入っているみたいにカチコチと
言われました 

でも肩こりの実感も無ければ片頭痛も経験したことがないんだけどなぁ。
ただ放っておいていいという訳でなく、可動域が狭まってしまうらしいんですよ。
確かにバンザイ
をすると、学生の頃は腕が耳にピタッとついたのに、今は腕が

耳より前にしか来ないんですよ 

ネットで調べましたところ、やつぱり可動域が狭まることは身体にとっていいことではな
く、日々のストレッチが必要で、しっかりとストレッチをすれば、また可動域が広がるらし
い。
そしてこの行為を『肩甲骨剥がし』と言うんですって
。

整体師の方々がいろんなストレッチをYoutubeにもアップされていたんですよ。
なんでも・・・肩甲骨周りに限らず、しっかり運動しないと関節や骨の周りは固まってし
まうんですって。血流その他、適度に循環させなきゃダメなんですね。
整体師さんたちの動画はいろいろで、こんなことが出来るの?と言うビックリ人間みた
いなヤツもありますが、地味な動きで、10回ワンセットでちょこちょこっとしたストレッチ
で良くなると言う方もあるんですよ 

座った姿勢でパソコンに向かう際に、時々そのストレッチをし続けておりましたら随分
と肩廻りが軽くなり初めまして、最近はポキッ、ポキッと音がするようになってきました。
きっと肩甲骨が剥がれて来ているんじゃないかなと思います 

温泉でマッサージをやってもらうのは気持ちいいけれど、定期的に通って身体をメンテ
してあげれば一番いいんだろうけれど、ストレッチと言うのは自己治癒力です 

首から肩回りにかけてが随分と楽になりますよ。
季節が春になってきて、重い服を着なくなりつつあるってのもプラスなんだろうけれど。
脚の温めと肩甲骨剥がし 

すっかりおじいさんのようです 

もうちょっとしたらサプリメントが始まるのかなぁ~。
サプリメントよりストレッチで矯正できるものはストレッチの方が健康ぽいですよね。
これから60歳までの間が実はとっても大事な気がします。
若かりし頃は大体が順調なんですよ。
でもこれからは・・・。
もうかなりなオンボロなわけですから、大事に使わなきゃ・・・。
| 固定リンク
« 新幹線・・・ | トップページ | ラーメン爺・・・ »
コメント