こむぎさん・・・上尾市 (吉田うどん)
うどん界で最強のコシは富士吉田の吉田うどんなんでしょうね。
それに続くのが武蔵野うどんだと思います。
タモリさんのようにうどんにコシは不要と言う方もおられますが、タモリさんの同郷
の友人に、正直どう?と聞きますれば、やっぱりコシがないより有った方がイイ。
福岡や伊勢のコシ無しうどんは、もう別物と言う認識でございました。友人はね。
先日、武蔵野うどんのさわいちさんのうどんを食べに行ったお話しは書きましたが、
コシのついでと言ってはなんですけれど、上尾に、吉田うどんを食べさせてくれる
お店がありますので、ちょっと行って来たのでありまして 

お店に向かって左側に駐車場もたくさん停められます。
さてさて、店内にお客さんが大勢いたのでメニューの写真が撮れませんでした。
うどんは吉田うどんの強烈なコシを持つあの麺なんですが、お出汁は関東に
合わせた醤油味と、吉田流の味噌煮干しの2通りあります。今回私は味噌煮干し
の吉田うどんスタイルで行きましたが、なんせ麺が強烈ですので、醤油だと負け
ちゃわないかなぁ?と・・・。いっそカレーなんて方が美味しいかも知れません。
吉田うどんのなかでも全部のトッピング乗せと言う『山頂うどん』をチョイスしました。
大盛りは出来ますか?と尋ねましたら、ドンブリに入らなくなっちゃうので・・・ 

とのことで、普通盛りに。お値段は690円+税だったように思います。
キャベツが入るのは吉田うどんスタイルで、煮玉子、かき揚げ、わかめに・・・。
おてんこ盛りなので食べるのに工夫が要ります 

だって、ツルツルと食べられないんだから。うどん1本1本を食べる感じ 

うどん喰いの香川などは糖尿病が風土病なんですが、吉田うどんはツルツル
と食べられないから、どうしてもスローフードになってしまう。
伸びないうどん。。。
メタボちゃんな私は麺類だと大盛りをお願いすることが常なんですが、こむぎさ
んの場合は並みで満腹になってしまいました。
メニューの横にも、量は多いから気をつけるように書いてありましたが、コシが
強いイコール小麦密度が異常に高いんでしょうね。だからお腹にたまる。
武蔵野うどんも糧うどんで、野良仕事に合わせた腹持ちのイイうどんなんですが
吉田うどんはそれ以上。。。
なんで富士吉田周辺はあんなうどんになったんでしょう?
私の記憶では、富士吉田の現地では馬肉が『肉』として入っていた記憶があるの
ですが・・・?どうだったかな。
富士吉田で吉田うどんを食べた時にはただただ笑って
やられた~
って


感じだったんですよね。
行くきっかけになったテレビ番組、リポーターが大袈裟なんだよと思っていたのに
本当だったからね。
富士宮で焼きそばを食べるより、富士吉田で吉田うどんを食べた方が感動します
よ

もっとも武蔵野うどんだって、アゴが疲れると言って苦手な方もあるので、それ以上
の吉田うどんだとそんな方は食べられないんだろうけれど・・・。
万人向けなのは讃岐ですね。
やっぱり。
でも話のタネに、ぜひ武蔵野うどんや吉田うどんはぜひ食べて欲しいなぁ。
ラーメンや蕎麦もいいけど、うどんもなぁ~ってな具合になると思います 

| 固定リンク
「うどん大好き」カテゴリの記事
- こむぎさん・・・上尾市 (吉田うどん)(2018.04.06)
- さわいちさん・・・(2018.04.04)
- 田舎うどん てつ さん・・・(2016.06.02)
- おにやんま・・・五反田 (2015.06.07)
- 川越市・・・めんこや(2015.05.29)
コメント