« 全米オープン3日目 | トップページ | 大阪の地震・・・ »

エビ、爆発繁殖中・・・

メダカを飼っておりまして、そこにはどじょうとヌマエビも同居しています。

メダカは卵を産むのですが、お仲間同士でその卵を捕食してしまうのでなかなか増えない
ません。。。 本当は、その卵を採ってあげて別のところで飼育しないといけないのです
が、水草などもあって全てが取れないのと、孵化した稚魚の飼育がなかなか大変。。。
どじょうなんかも稚魚を食べちゃうんですよね 
ヌマエビも最初は知らないで、コケが生えない薬剤を投入したこともあり、何度も何度も
全滅してしまったのですが、最後に残ったペアが抱卵・孵化して以降は、もう爆発的に
増加してしまって、もう100匹単位が暮らしています。
もうすっかりエビ水槽化しちゃっているのですが、新たに産まれたエビが育って、新たに
抱卵している模様で、そこにもともとのペアのお母さんです。もう抱卵のプロになっちゃう
ものですから次の抱卵ではビックリするほどに卵を産んでしまうんです。
100匹単位のエビも1cmほどに成長したエビから、3ミリ、5ミリの稚エビ・・・まで。
もっともエビの餌はコケですので、照明さえついていれば、コケだけは繁茂します。
餌も増えるし、エビも増える。
コケ水槽の見栄えは悪いけれど、キレイにしちゃうとエビの餌がなくなるので夏までは
このままエビ水槽で居るしかないんでしょうね。
夏以降は調べたところ、抱卵しなくなるそうです。
ヒーターなんか入れませんので、おそらくはウチのエビ水槽も同様な流れになるんだろう
と思います。問題はどれだけ増えるのかってことで、ユーチューブなんかだと、千匹単位
まで増えた映像がアップされております。
決して美しくないんですけどね 
ゴチャゴチャガチャガチャって感じ。
ただエビはデリケートなので、何かの変化であっという間に全滅することもあるらしい。
メダカも増えて欲しいのですが、今はエビも楽しいですね。
メダカみたいに特殊な個体を産み出す楽しみはないけれど、私はそんなことを楽しみ
にはしていないので、エビでもメダカでも増えること自体が楽しいと言う感じ 
いい環境を提供できていると感じられるので。
圧倒的に増えるエビに驚いている今日この頃なんです。

|

« 全米オープン3日目 | トップページ | 大阪の地震・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 全米オープン3日目 | トップページ | 大阪の地震・・・ »