爆発・・・
札幌のアパマンさんガス爆発事故。
ガス抜き作業は室内でやっていたのかなぁ。
札幌は寒いから・・・。
でもご近所さんへのインタビューで、2人で黙々とガス抜きをやっていたと証言されて
いた方もいたから、外でやってたものの一部が室内に入ってたまったのか・・・。
ただスプレーのガスは引火性が高い事は明々で、だからこそ回収については
要注意なんでしょうけれど。
さいたま市のゴミ出しマニュアルを見ると、『使い切って』と書いてあります。
ただガスが残っている場合は別の袋に入れて『残っている』と書いてゴミ出しをする
ようにと注意書きもあります。自分でガス抜きをやるのは『危険』だとも書いてます。
一般の方々にとっては100本も芳香スプレーを貯めることなんてないから問題ない
とは思いますけど、以前、運転してましたらゴミ収集車のプレスする荷台から出火
しているのを見たことがあります。
もちろん消防車が来て消火活動をしてました。
スプレー缶は危険だから慎重に取り扱わないとですね。
但し書きには書いてなかったのかなぁ。
塩素系の洗剤と酸素系の洗剤が混ざって、ガスによる事故が発生したから洗剤な
んかを見ても『混ぜるな危険』と大きく書いてあります。
どんなスプレーだったんだろう。
メーカーもまさか100本以上まとめてなんて想定してなかったのかなぁ。
残っている量にもよるけど、1本だって相当な爆発力で、クルマのやつなんかは
車内に置いておくと夏場の車内温度で危険になるから気をつけなさいと書いてあ
りますわ。
それでもお湯で手を洗わずに、水だったらセーフだったのに。。。
換気扇を回してなくて、換気口から室内に逆流したのかな。でもそんなに大量に
入るんやろか?
あの爆発力からして相当なガスの量。アパマンさんは管理戸数が多いから早業
職人さんがボンボンとガス抜きをしてたのかなぁ。
同様の事故が起こらないとも限らないので、この事故の原因はしっかりウォッチしな
ければ。
換気口が近くにあるか、換気扇は廻っているか・・・。
逆流・・・風向きなんかも要注意なのかな。
ガスは怖い。。。
| 固定リンク
コメント