ハンバートハンバートさん
高田渡さんが好きで時々クルマの中で聞いています 。
拓郎さんが好きで、拓郎さんとよくご一緒されている坂崎さん。そして坂崎さんが
陽水さんや高田渡さんを連れて来てくれました。
私の場合凝り性なもので、本もそうでした
。

最初はムツゴロウさんこと畑正憲さんで、ムツゴロウさんが絶賛していたのが北杜夫
さん。北杜夫さんから遠藤周作さんや阿川弘之さんに広がって行ったんですよ。
凝り性ゆえに広く大きく興味が持てないのかなぁ。
さてさて。
縁は異なもの味なもの。
よく行くワイン居酒屋さん『ブルチャーク』さんではよくフォークの音楽が流れています。
冒頭で音楽の好みを申し上げました通りで、モーツアルトとかベートベンとかじゃなく、
五木ひろしさんや八代亜紀さんでもありません。。。
ワインはあまり飲めないので、いつものようにジンジャーエールを飲んでいましたら
流れてた音楽がハンバートハンバートさんの曲でした。
山奥の民芸品みたいな味わいのあるきれいな歌声が素敵だなぁ~と思ったんです。
ママさんに誰の曲なの?って教えて貰ったのかなぁ~。
そしたら我が家のYoutubeで、ハンバートハンバートさんの『ひこうき雲』が流れた
んですよ。ユーミンのカバーです。
めちゃめちゃいい 

それで改めて『生活の柄』を聞き、『プカプカ』やら『渡良瀬橋』やら・・・を聞きました。
これはクルマの中で聞きたいと思いまして、CDを買ったんです
。

このCDを積んでおけば帰省ラッシュでもイライラしないと思うなぁ~。
渋滞には落語とハンバートハンバートさんがいい。
帰省は事故無く『ご安全に』。(引越しやさんでアルバイトをしていた時の掛詞)
| 固定リンク
コメント