渋滞
お正月は首都圏は道路がガラガラ・・・。だって帰省ラッシュですからねぇ
そう思っておりましたが、このお正月に知人から事故の連絡を受けました。
交通事故ではなくて、ガラスで怪我をした・・・。思いのほか傷が深くてザックリ
行っちゃっているのでクルマで怪我人を運んで欲しいと言うご依頼を受けまして。
私はお酒が基本飲めないものでこんな時には重宝します 

怪我の程度は救急車を呼ぶかどうか迷うほどと言われましたので急行したので
すが、浦和と言い大宮と言い渋滞に次ぐ渋滞で、結果、半日仕事になりました。
病院も3が日だったのによくやっててくれました 

それにしても大宮・浦和ですよ。
私のクルマは救急車じゃないから当然渋滞を並んでいましたが、どっち行きも
渋滞で道路も狭いんですよ。それで路地から入って来る抜け道クルマがまた
多い。
救急はそこに1台だけ通るもんで危険はまだ少ないけれど、大火事発生したら
現場まで消防車が入っていくのかなぁ。
特に高層ビルが多い大宮は・・・。
高層建築の許可にはあまり道路の渋滞が考慮されていないように感じるけれど、
大丈夫なのかなぁ。
もしもの時にはしご車だとか特殊な車が何台以上何分以内に駆けつけることが
出来ること・・・。もちろん普段の渋滞込みで。。。
それくらいのことは制限しないと行政は何もしないでしょう。
もちろん土地の所有者も困ります。立体的により有効活用したいですからね。
渋滞を看過してたらアカン。
それほどにひどい渋滞でした。都心に向かう渋滞で、片側が空いていたら緊急
車両はサイレンを鳴らして通行が出来ますからまだ安心です。広い道ならば
道路の真ん中を緊急車両が走れます。
浦和・大宮・・・殊に大宮は道が細くて両車線ともの混雑であれは危険。しかも
高層ビルが多いわ。
冬の首都圏、ことに東北で大雪が降っている時は強風な北風が吹きつけます。
防火素材での建築等によりビル単体の火災確率は減ってはいるのでしょうが、
怖いのは地震等の災害で、緊急車両が通れなければパニックになりますよ。
先日のさいたま女子マラソンで、埼玉県警のDJポリスは見ましたので、工夫は
しているんだなと感心もしましたけどね。
渋滞と土地の高度利用はしっかり関連付けないと二次・三次災害を誘発するの
ではないか。。。新年早々にそう思ったのでありました。
| 固定リンク
コメント