« 四つ葉さん | トップページ | 雪・・・ »

歴史

朝ドラ『まんぷく』。

なかなか即席ラーメンが出来ないので、萬平さんにこっそり油で揚げんねんって
教えてあげたい気分ですわ。
インスタントラーメンのスタートはチキンラーメンだと思っていたのですが、これは
なかなか微妙で、それより前に即席めん?と言う商品が無くもないそうです。
ただ売れなくて売っては見たものの・・・と言う感じだったのかな。
今みたいにネットで情報がパッと取れる時代じゃないですからね。
なるほど乾麺・・・素麺やらうどん、そばは有った様にも思います。スパゲッテイだ
って、白薔薇のマスター、作ってますもんね。あれ生パスタとちゃいますわな。
フライ麺、ノンフライ麺なんて分類もありますけど、マルタイさんの棒麺・・・。
あれは乾麺の部類でしょ?違うのかな?
そう思うと萬平さん、天日干し、陰干しの麺はトライしたけど失敗したと言うのは
池田市の気候が悪かったんやろか?
奈良に即席めん研究所を作っていたら大神山の素麺をインスパイアしちゃうから
チキンラーメンもあんな感じじゃなかったかも知れません。
保存性を考えると乾麺はあってもつけ汁が難しかったんやね。
チキンラーメンはスープを麺に吸わせた訳で、この時点では粉末スープがなかっ
たんでしょうね。東マルのうどんスープの素も無かったのかなぁ。
CMだけ見てると・・・ きつね 天ぷら ・・・ のあのCMは戦前からありそうな
デザインだけどねぇ。
即席めんのお話しでした。
売上のシェアを見てみたら2015年だからちょっと古いけれど、日清が約50%の
シェアなんですね。そして東洋水産が25%。サッポロ一番のサンヨー食品が15
%と続きます 
もうこれで9割ですもん。
あのメーカー、この商品は・・・。マルタイさんはどこに居るの?うまかっちゃんは?
5年でシェアが変わったんだと信じようと思います 
もっとも即席めんは年間で50億食も作られていると言いますから、その1%と言う
たら凄い数ですわなぁ。
ちょっと待ってや。日清さんがどれだけ凄いかって言うことですか。
ラーメンとバカにされて喧嘩した子供たちも今となってはいい思い出ですよね。
余談ですが、私は中学生までは痩せていたのでどうということはありませんでした
が、大学生になったら太ってしまいましたので、ラーメンとは呼ばれなかったけれど
エースコックとバイト先であだ名をつけられたことがありました 
ロゴが豚のコックさんやもんね。
別にエースコックと言われても腹も立たなかったけどなぁ~。
ン  あれで腹が立ってたら一念発起してすっかり痩せて郷ひろみさんと西城秀
樹さんがライバルになって居たかも知れませんなぁ。残念。人生が変わっていたか
も知れないのに。。。
そう思たら人生って結構簡単に変わりますね・・・ 
あの人の人生、この人の人生の集合体が言わば『歴史』でしょ。
歴史っていうのも案外ひょんなことで大きくうねってしまうこともあるんでしょうね。
面白いですねぇ~ 

|

« 四つ葉さん | トップページ | 雪・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 四つ葉さん | トップページ | 雪・・・ »