選挙
仕事で外を廻っていたのですが、途中いろんな候補者さんの統一地方選
の選挙カーとすれ違いました。
名前とキャッチコピーと政党名を繰り返す選挙カー。しかも本人が乗って
ないヤツが大半だったなぁ。
SNSだとかなんだとか情報発信は比較的便利になっているのに、いい人を
選ぶ方法ってもっと考えられないものかなぁ。
よくない人が自分が選ばれなくなるのを警戒して、あんな前時代的なスタ
イルの踏襲でお茶を濁しているんじゃないのかなと思ったのでありました。
大阪都構想を応援している私としては、地方行政のあり方、議席数、選び方
などもっと根本的なところから変えれないものかなぁと思うんですよ。
市議会・県議会などの地方議会は半分くらいは名誉職として報酬無しの
名士がなってくれた方がいいと思うわ。
参議院だって北海道・東北・関東・中部・近畿・北陸・四国・中国・九州
から各一人の9人でいい。細かい話は衆議院オンリーでいい。
衆議院と参議院じゃなくて、参議院は賢人会議みたいなスタイルがいい。
民主主義が好ましいと思うんですけど、世界を見ていると民はしばしば間
違うし、歩みがどうしても遅くなる。
独裁がいいとは思わないんだけど、歩みの遅さが独裁に負けてしまうこと
があるのではないかと言う不安を感じるんですね。
反対のための反対とか、『もりかけ3年、かけ8年』と揶揄される今の政治
を見ていると、とてもとても世界に対抗できる訳がないと心配になります。
麻薬で逮捕された俳優さんと、もりかけ議員さん、どっちが日本にとって
害悪かと問われるとどっこいどっこいな気がするなぁ。
| 固定リンク
コメント