袋屋さん
博多出身の友人とうどんを食べに行きました。
博多うどんはうどんのお粥さんみたいにふにゃふにゃうどんが有名です。
実は大阪のうどんもそんなにコシでは自慢できたもんじゃないけど、埼玉
の武蔵野うどんの強烈なコシを食べて行こうすっかり魅せられた私は彼に
『うどんはコシ』だと判ってもらうために武蔵野うどん漬けの日々でした。
さてさて。先日のことですが、友人君が普通のうどんもたまには・・・と
言うので、武蔵野チックなコシではないけれど手打ちの美味しいうどんが
リーズナブルに味わえると評判の『袋屋』さんに行ってきました。
混雑しているかな思いきや、ギリギリ着席出来たんですよ。
寒かったので彼は暖かいうどん。私は冷水で〆ていただきたいので肉汁
きのこうどんをば。あっ、袋屋さんは大盛りがいいです。ボリューミー
ですからね~ (^O^)/
この笑うようなおてんこ盛り ✨✨
素晴らしいですね。肉汁もきのこ風味でいい感じ。
彼の鴨南蛮も美味しかったそうです。
美味しい+コシがほどほど。今までは武蔵野うどん主体のうどんライフ
でしたので、飲み込めなかったのですが、袋屋さんのうどんはあまり咬
まずとも呑み込めてしまうんです。
前に座っている友人君・・・口をポカンと空けて、マジックでも見ている
気分で、このおてんこ盛りが無くなるのを眺めておりました。
『噛まないのに、うどんはコシと言うな 💢』
なるほどまっとうな抗議です。
『じゃあ今度は福岡でうどんを食べてみよう』と申したのでありました。
福岡には福岡のうどんの良さがあるんだそうです。
でも・・・。伊勢に行った時に伊勢うどんを食べたのですが、あれはダメ
と言ったのも彼なんだけどなぁ。
私にしたら伊勢うどんも博多うどんも兄弟みたいな類似性があるんだけど
なぁ。
博多うどんで一番おいしい店に連れて行ってくれるらしいです。
それにしても袋屋さんです。店内あれだけ広いのに我々が席に着くと満席
でした。美味しい店はみなさんご存知ですわ。
地元民の率が高いのも特徴ですね。
メニューが多いのでなかなか注文が決められないと言うちょっと困ったお店
でもあります。。。
| 固定リンク
コメント