自動運転
日産がスカイラインで今秋発売予定のものから高速道路でハンドル操作が不要の
自動運転車が売り出されるとのこと。
法整備が整っていないのに大丈夫なのかな。
自動運転中に事故が起きた時には誰のせいになるんだろう?
日本では法整備が遅れるから、ドローン技術にしろ、自動運転にしろ試験が出来
なくて世界の新技術の潮流から遅れる傾向にあるとよく言われています。
しっかり法整備をしたうえでの自動運転。それで事故が減るのであれば、煽り運転
なども無くなるんだろうしいい傾向だと思います。
今、鉄道ではホームドアの設置があちこちで出来てきました。
もう少し経つと、昭和の頃にはホームにはドアが設置されていなかったんだってと
言われる時代になることでしょう。
クルマの自動運転はホームドアみたいな事故の根を元から断つ技術ではないかと感じ
るんですよね。
ある日、突然発生してしまう事故はドライバー各人の注意もさることながら、元から
断てればそれが一番だと思います。
国会議員さんや役人さんがしっかり将来を見据えて、先に先に手を打てないとまずい
です。存在そのものが技術のブレーキになってどうするの。。。です。
冒頭の新聞発表の自動運転は日産車です。
工場の検査偽装から始まって、ゴーン氏の追い落としも、堂々と戦うのではなく姑息な
手段を選ぶ会社。コンプラ意識が低いと私は思います。ルールがない中で自由奔放に
技術を試して、万一生じた事故の責任は果たされるのかなぁ。メーカーとドライバーの
責任の押し付け合いになりそうです。
3年前くらいに法律が出来ていて、新たに新技術が出てくるような環境を創らなきゃ。
自動運転ナンテもう随分前から研究している問題なんだから。
| 固定リンク
« 大阪弁が抜けない | トップページ | 蕎麦3態 »
コメント