大阪弁が抜けない
今はどうか知りませんが、私が子供の頃・・・昭和50~60年ごろかな。。。
学校の音読はもちろん大阪弁でしたし、先生も大阪弁。テレビのアナウンサーも
もちろん大阪弁でした。
笑ってしまいますが英語の授業など、先生が話す英語まで大阪弁でしたからねぇ。
さてさて。
そんな中で暮らすもんですから、首都圏に出てきて30年にもなりますが一向に大阪弁
が抜けません💦💦
先日、とある方とお話しをしていましたら、知人さんで関西出身であるにも関わらず
見事に大阪弁が抜けている方がいるとのお話しで・・・👀。
きっとエエとこの子で、学校の先生がちゃんと標準語を話し、地上波見ないで東京の
テレビを見ていたんでしょうね✨✨✨
私なんて、銀行時代に大阪弁禁止って言われてもなお治せなかったのになぁ。ウチの
オカンは東京出身だったのに、それが信じられないほどに大阪オバチャンになってます。
つまりはムラサキの髪に服にはゾウやトラを飼っているオバチャンです。
あの姿に憧れるのは血ではなく、後天的な認知機能であれになる ✨✨✨✨✨
お好み焼きやたこやきが悪さするのかなぁ。
それはそうと大阪弁ですよ。抜けないって話し。
私も地味に、『今でも苦労して』標準語にシフトしようと努力はしているんですよ。
でも難しい。
血糖値を下げるのと同じくらい、大阪弁は難しいですわ。
血糖値と大阪弁は生活習慣病なんでしょう。
毎日、テレビでスピードラーニングしているんですけどねぇ。
今度、かかりつけの病院で血液検査される時に、先生に『大阪弁が抜けませんねん』と
相談してみようかな。
先生が『お薬だしときます ✨』なんちゃって。
| 固定リンク
コメント