イス
先日、湯河原に行き、また佐原にも行きましてね。
どちらも乗車時間が2時間を超えたんですけれど・・・
(佐原駅 ↑ )
JR東日本のイスの硬さが尋常じゃないレベルだったと言う事ですよ。
普段は浦和からせいぜい横浜とか松戸・柏辺りまでしか行きません。
なかなか座れないので座れたらラッキーって言う感じだから何も思わなかった
んですけれど。むしろ硬いイスの方が身体にいいとでも言うようなね。
ただ1時間を超えてくるようになると、エコノミー症候群と言うのかな。
身体の血流を阻害していると言うのか。もう立ちたくなるレベル。
あれは正しい硬さなのかな。
総武快速で東京乗り換えの予定があまりにお尻と腰が痛いので、船橋で降りて
西船橋まで総武緩行線に乗り換えて武蔵野線を利用しました。
武蔵野線は先々代の205系電車でしてね。
イスが柔らかくて心地よかったです。
やれボロだなんだと言っちゃってゴメン!
そう思ったのでありました。
JR東日本のみなさん方。
イスが硬すぎますよ。
線路が悪いから地方は揺れるし。
いい感じでお尻が右に左に持って行かれるから、血がねぇ~。
ボラギ〇ールは買いにくいから、オロナインにしたけれど治るのかなぁ。
身体の中じゃなくて、言わば擦り傷だから・・・なぁ。
運輸事故調査会さん、座ってたら血が出ました。これってどうなの?
JR東海や西日本の車輛のイスはふかふかなんですよ。
関東以北の人たちのお尻の皮が厚くなっているのはJR東日本のせいなんで
しょうね。
| 固定リンク
コメント