ラグビー
友人君の息子が近くでラグビーの練習試合をやっていると言うので見学に行ってきました。
県立浦和高校。言わずと知れた名門校 ✨ ウチからは数百メートルのところにあります。
私が体系的にラガーマンに見えるのか、選手諸君から『こんにちは』とたくさん声をかけられまして。
私も『こんにちは。頑張れ。』と・・・ 💦
誰に間違われたんでしょう。成りきらないと申し訳ないと言う気持ちでグランドを歩きました。
友人君と合流したのですが、1軍の試合は終わって居まして、新入生たちの2軍・3軍の試合を見学。
まだラガーマンになって居ない子たちも多く、茶道みたいなラグビーの試合。
鹿威しが『コトン』と聞こえてきそうなほどに和風なテイスト。
友人君もラグビーはアングロサクソンの海賊がやるスポーツなんですが・・・と解説をしてくれて
おりまして、我が意を得たりでした ✨
浦和・川越・熊谷・春日部。それぞれがラグビーの強豪校だそうで、体力はこの際、おいておいても
頭脳は明晰とのことです。毎日、タックルの練習をしているうちに、内からふつふつと込み上げてくる
ラガーマンとしての自覚を醸造するのに2年の熟成期間を要するんでしょうね。
奥さん、お嬢さんも『浦和』の応援ユニフォームを着て観戦していましたが、『今日も怪我が無くて
良かった ✨』と母の慈愛に満ち満ちたお言葉を頂戴したのでありました。
ラグビーはプロがないし、そんなにお金にもならないから、頭脳の格闘技、囲碁・将棋に転向したら
・・・そう言いたかったのをグッと飲み込んだのでありました。
なるほど手を吊っている子や足に包帯を巻いている子も大勢いました。
オカネじゃないですもんね。青春なんです ❗
※私も高校2年生の1年間、体育の授業でラグビーをやりました。3番です。スクラムの一番前。
前からは敵に押され、後ろからは味方に押され・・・。押すな、押すなと言いたかったもんですよ。
それにあのアーモンドみたいな根性の悪いボールです。目の前に転がってきたからうっかり持ち上
げたら物凄い形相で敵が追いかけてきますねん 💦
何事かと思って球を持って逃げたんですけど、もうちょっとで線の向こうに行けたんですけど、
倒されてしまいまして。先生から『あほ~。パスせんかい!』
出来るかい 💢 右から左からも物凄い剣幕で迫って来るので前に走るしか出来へんわい 💢
なんと野蛮なスポーツでしょう。剣道とか柔道みたいな伝統美が私には合っている ✨
そう思ったのでありました。
あっ、その試合の後、負けたからって我がチームが先生のクルマを洗わされたんですよ~ 💢
怒られるはクルマは洗車させられるわ・・・ 💢
なんとも自由な校風の高校でしたわ 💦
山の上にある学校で敷地は広いもんでグランドもめちゃ広いんですよ。ラグビーだけでも2面出来
る広さがありまして、先生は原チャリに乗ってやってくる。
たまたまなんでしょうが、手前のコートが取れずに奥のコートに集まったんですね。そしたらトロト
ロと原チャリで来ますねん。先生のアダ名は『マム』です。ママじゃなくてマムシの略です。
『あほ~。こんな遠い場所取りやがって 💢』それで罰としてグランド走らさされもしましたなぁ。
合わない子には辛い学校やったでしょうなぁ。
こんな温和な私でさえ、『何をしゃべっているんだ』とビンタされたこともありましたわ。
教師の師は『士』じゃなくて『師』。調教師の『師』だとお話しされていましたなぁ。
その方、禅宗のお坊さんでもありました。ハハハ。
坊主と警官と教師は何をやっても許される。。。学生はそう申しておりました。
卒業して4年後、教育実習に行ったんですけどねぇ~。ワタクシも。
| 固定リンク
コメント