鯉の釣り堀②
私がお魚釣り・・・特に釣り堀で鯉を釣るようになったのは小学校3年生の頃から。
近所のおっちやんに連れて行ってもらうようになったのでした。
バイパスが無かった当時で、林道みたいな道を2時間位走った先にある釣り堀。
そうそうおっちゃんに連れて行ってもらう訳にも行かないから、電車や自転車で
行けるところを探して行ったもんですよ。小5の頃にルアーが流行り出した気がし
ます。
そこから40年近く経過したんですけれど 💦 先日、釣具屋さんに行ってビックリ
しました。鯉釣りと言うと吸い込み釣りの川でリールを使って釣るもので、釣り堀用
のグッズが全然ありませんでした 💦
有名なお店のチェーン店なのに釣り針さえ置いてないんです。針が無ければ仙人じゃ
ないですから釣れませんでしょ。
いやいや道具を揃えるのさえ一苦労です。
やると面白いんですけどね~。
釣り餌も同様で、ヘラ用の餌はたくさんあるのですがコイ用は少ないんです。
ようよう見つけてお値段を見たら、40年前とあまり変わっていませんでした。
案外リーズナブルな趣味なんですよ・・・。
でもブームはもう来ないのかなぁ。
茨城県の殺人事件で釣り堀がよく出て来ますので、調べたらヘラブナの釣り堀
でした。鯉だったら行くかも知れないんですけどね~。
霞ヶ浦は鯉の産地なはずですから、あってもおかしくないんだけれどなぁ。
| 固定リンク
コメント