旅
わ~、懐かしいと思ってついつい撮ったのですが、これはキハ58ではなくて長崎のキハ66です。
この色あい、郷愁を覚えます・・・。と言いましても私も大阪出身で、若かりし頃より電車ばっかり
でしたけどね。
ボンネット型の特急は子供の頃、よく写真を撮りに行きました。
『雷鳥』です。時々来るボンネットと青い583系の青雷が珍しかったですね。
ブルートレインブームなんてのも子供の頃はありました。スーパーカーブームと時期は同じくらい
だった気がします。
大人になりまして上の写真の夜行急行『能登』、『銀河』。そして寝台特急『あけぼの』にも乗りま
したが、なかなかどうして寝付けないので辛かった・・・。
京浜東北線だとすぐに眠れるんだけどなぁ。
今は飛行機がLCCの台頭で安くなったから便利になりましたねぇ。
door-to-doorだと、東京⇔大阪は飛行機と新幹線とではそう変わらないと言いますけれど、ジッとお地蔵さん
みたいにしている時間が苦痛ですねん。
飛行機の搭乗口で座って待つのはトイレにも自由に行けるし(空港のトイレは大概キレイです)、お買い物も
自由に行けます。あの時間は束縛されないから苦になりません。
新幹線の2時間半もちょっと辛いです。飽きる。
飛行機は命懸けみたいな感じもあるから、時々揺れたりすると『頑張れよ!』と飛行機に念を送ったりしますで
しょ。新幹線にはそんなことしませんもん。まぁ最近は飛行機もたくさん飛んでいるはずなのに墜落の報を聞か
ないのでめちゃめちゃ安全なんでしょうけどね。
昭和は時々堕ちました。今の若者は飛行機に乗る時ももしかしたら怖くないのかなぁ?
飛行機に乗っている時にはもしもの時に超能力で念を送らなきゃダメだから寝れませんからね。
CAさんからしたら『このオッサン、何を肩に力入れとんねん?』と思われているかなぁ。もっともそんなオッサン
3人くらいの想いがいつもより余計に機体を浮かしていると思いながら飛行機に乗ってます。
だから・・・疲れる 💧
雨の時など、パイロットよりも私の方が余計に努力してる気がするもんね。
さてさて。
もう初老になりますので、次は船旅ですかねぇ。
ちょっと豪華にクルージング・・・。
と言っても豪華客船なんかには乗りませんで。四国・九州か北海道。小笠原かな。
豪華客船やクルーズトレインは言わば養殖ものです。やっぱり天然ものがいい。
耳に入って来る『方言』が変わる心地よさ。旅情です。
あっ、不思議と飛行機には旅情は感じませんね。
こっちの空港から向こうの空港に瞬間移動したと脳が勝手に思い込むのかなぁ。
新幹線はちゃんと感じるのになぁ。
途中の停車駅があるから、声や弁当の匂い、景色で勝手に脳が移動を理解するんですかね。
そうなるとリニアはどうなんだろう。
飛行機チックなのか新幹線チックなのか。
ドキドキしますねえ~。
早く完成しないかな。
静岡県知事、邪魔しないで ( `ー´)ノ
| 固定リンク
コメント