旅・・・
来年の5月8日からJR西日本で、夜行特急が走ります。
『ウエストエクスプレス銀河』です。京都から出雲まで。京都の始発時刻は夜の9時。出雲市には
朝の9時半に到着するそうです。(出雲から京都には16時発で朝の6時に大阪に着くダイヤ)
料金は通常の特急と同料金。クルーズトレインみたいな高額ではないらしい。
もっとも車輛は117系と言う大昔の新快速で使われたものを改造して、寝台施設などを設置したもの。
あれは爆音車輛だからなぁ。寝台車輛に使えるのかな。ちょっと心配 💧
(☝在りし日の急行『銀河』)
『銀河』と言えば、東京⇔大阪を走った寝台急行の名前です。栄光の列車名を名乗る訳ですので
JR西日本の意気込みを感じます。もっとも国鉄の時と違って、あくまでJR西日本管内のみでの走行
になりますので、どうしても距離が・・・ねぇ。
昔みたいに大阪から九州だとか、大阪から北海道に ✨
やっぱり列車の、寝台の旅の醍醐味ですわねぇ。
出雲ではちょっと中途半端な感じもします。
まぁ、ウエストエクスプレス銀河が成功すれば、JR各社も二番煎じの寝台・夜行を走らせるように
なるのかなぁ。何十万もするクルーズトレインも依然人気らしいしね。
もっとも旅慣れた方は別として、寝台特急、寝台急行なんて眠れませんねん。私なんぞは鉄ちゃん
でしょ。乗る前から興奮しているんだから 💧
8時間とか10時間も乗り続けると飽きてくる。
新幹線のありがたさを知る訳です (>_<)
もう飛行機なんて『神』ですよ。
先日も福岡に行きましたが、私みたいに落ち着きのない人間には1時間がリミットみたいです。
いい頃合いに『これから着陸態勢に入ります』そして『シートベルトを・・・』とイベントが入るから
気が紛れるんですね。
あらら・・・。ウエストエクスプレス銀河は良いなと書いているつもりが飛行機賛歌になっちゃった。
新幹線もいいですね。
パッと来たヤツに飛び乗る・・・なんて芸当が出来ますから。3分に1本くらい走ってますもんね。
上越・東北新幹線にはあまり乗ったことがないけれど・・・。今度東北、いや函館まで行ってみようかな。
ベッドに寝るから身体全体で揺れを感じちゃうので『寝台』は眠れないんじゃないだろうか?と考えて、
『夜行』で上野⇒金沢に夜行急行『能登』でひとり旅をしたことがあったんですよ。
高崎から向こうは結構空いてて、座席を回転させて4人掛けを独り占めして寝たんですけれど、全く眠れま
せんでした。夜行には本が良く似合うと思って何冊か本を持って行ったのですが、途中で車内が暗くなっち
ゃって・・・。なぜ京浜東北線ではあんなに気持ちよく眠れるのに、夜行では眠れないのでしょう?
やっぱり興奮しているのかな。
夜行急行能登は仕事に疲れて帰る時にたまたま見かけて、衝動的にキップを買っちゃったんだなぁ。
ああこれも青春って感じ。
そもそも夜行や寝台が無ければ体験出来ないから、やっぱりあった方がいい ❗
最近は寝台・夜行がないばっかりにうっかりバスに乗ったこともあったけれど・・・。
電車は車内を自由に移動できるから、『拘束感』が若干でも弱いでしょ。バスはジッとしていないとダメ
だからより拷問に感じるんだなぁ。飛行機もジッとだけれど1時間位だから許せるの・・・。
バスが一番つらいかな。
案外、マイカーの場合は運転と言う作業があるから、そして自分のタイミングでパーキングに入れるから
自由なんで疲れはあってもマイカーは嫌じゃないです。運転は上手じゃないですけどね。
あれ、何の話しだっけか?
旅は楽しいってことなんですよ (^^)/ 次は船の旅がいいなぁ。東北新幹線もね。
| 固定リンク
コメント