不正解・・・
先日、ワタクシが幼子に勉強を教える機会がありましてね ✨
こう見えても、高校社会の教員免許を持っていますので、幼子にモノを教えるのナンテ
楽勝ですやん (^^♪
どれどれ、なんでも聞いてよ~ ♬
絵を見て、マスの中にカタカナを一字ずつ入れる問題~ ✨
子供が勝手に書きますので、私は大半見ておくだけです。
判らない処だけ教えるスタイル。
🎻 ヒント、楽器。え~、判らない?じゃあ正解を教えるね・・・。あれ?
1マス多いな。バヨリンちゃうのん?ああ、バイヨリンか ✨
おっ、これも知らないかなぁ~、お庭なんかでホラ、使うでしょ。植木に・・・ねぇ。
何?知らない?スコップやんか。ス・コ・ッ・プ。書けるかな~。
出来た、出来た~ ❗❗ よう出来たなぁ~。褒めて伸ばす方針ですわ。
ところが・・・です。
💧 違ってましてん。バイヨリンは ×、バイオリンが正解 💦 昭和はバヨリンで
したわなぁ。
スコップも×で、シャベルが正解 💦 引っ掛け問題やん 💦 シャベルは工事現場で
使うもっと柄の長いヤツやん。どこの会社が作ったんやろ。
そう思って裏をめくって確認していたんですけれど、もう幼子は私を疑いの目で見てます
ねん。
『このおっちゃん、話す言葉もちょっと変やけど、大人やのに10問中、2問も間違って
る・・・』
(>_<) 違うねん・・・。これには深い訳があるねん・・・ 💦
大阪出身で昭和生まれなんやな。
表記がちょっと違うだけで正解やねんで・・・。
アカン。
もう教員免許返却しよう。
カタカナ間違うもんな。
でも・・・プラスチックをプラッチックと書き間違うみたいなもんで、どっちも正解ちゃう?
バヨリン。言わないかな 💦 屋根の上のバヨリンひきやんなぁ~。屋根の上のバイオリン弾き?
舌噛むやん。
文語体と口語体なのかな。
私のは昭和じゃなくて大正?かな・・・ 💦
次は算数にしてくださいって言おうかな。さすがに3+5くらいなら私立文系でも出来るか
らなぁ (^O^)/
でも・・・もう教える機会そのものがないかもナ。貴重なチャンスを活かせなかったのかな。
オッチャン、高校の教壇に立ったこともあるんやで~。教育実習でな。
ホンマや。信じてくれ~。
| 固定リンク
コメント