青春18きっぷ
昨日の続きと言いますか、ムーンライトながらのね。
私は大阪出身なので新快速の117系には随分とお世話になったんですよ。
よく似てるのに185系は特急用で特急料金が掛かります。晩年のながらは185系でした。
でも昔の東海道線では早朝はフツーに普通として185系が走って来ましたよね。
今は『乗り得列車』は、特にJR東は許さないって感じになってしまいました。
少し前は青春18きっぷで静岡から東京まで373系で帰ってこれましたよ。『普通』でしたけどね。
同じように185系のムーンライトでは無かったけれど、普通の伊東行きには乗りましてん。
ガーと言うモーター音。117系の新快速と一緒やん 💦 そう思ったもんですよ。
あの音と揺れは正直、疲れますわ。
改造されているかどうかの違いはあれど485系の方が古いけれど、乗り心地は良かったよ。
だって静かだもん。
双方485系も会津ライナーですが、快速だったので乗車券オンリーで乗れました。こちらも青春18
きっぷの旅で乗りましてん。
昔は373系がムーンライトながらで使われてましたが、189系に代わり、そして185系になった。
その185系も老朽化で引退するから、もうムーンライトながらは堪忍して欲しいと言うのがJR東海の
言い分だったと聞いております。東海は新幹線があるからぜひそれに乗ってくださいと言うことでしょ
うね。それが一番合理的なんよ。
でも・・・。私が青春18きっぷで旅をするのは乗り換えたりしながら、車内で聞こえてくる会話。
いろんな方言を聞くのが楽しいの。新幹線は『会話』で比較するともう飛行機と一緒で、点と点。
徐々に方言が変わるのって味わえんのよ。
用事がなくても帯広の駅に行きましてね。突っ張りのリーゼントのお兄ちゃんが、階段を上がるお婆ちゃ
んのためにドアを足で閉まらない様にストップしてたの。北海道ではこうしないと生きていけないんだと
これは方言じゃないけれど、心温まる風景として記憶に残ってます。
函館駅にて。
ムーンライトながらも廃止になるってことで大騒ぎされてますけど、そのうち青春18きっぷも廃止って
ことになるかもなぁ~。
青春18きっぷの旅って楽しいんだけどなぁ~。
あっ、そうそう。ムーンライトながらには乗らなかったけれど、一度さいたまから大阪まで青春18きっぷ
で帰ったろと思って旅した時に撮った大垣駅の駅の看板。
大垣って有名な地名だけれど、襟裳かと言うほどに『何も無い』町でした。地元の方には申し訳ないけど。
時間が悪かったのかもだけど、ごはんが食べられませんでした。
| 固定リンク
コメント