鉄道輸送
土曜日の午後。
用事で高崎線に乗りましてん。
15両編成なんですが、結構空いてましてね。
もう全然座れるレベル。
やっぱりみなさん自粛されているからかなぁ~と思っていたら、特急が通過します・・・。
4分待ってねと放送が流れて、まぁそりゃ全然かまへんよと思ってましたら、これまたガラガラの
特急が通過しまして、それから1分後に私の乗った電車が発車。
電光掲示板みたら次の向かいのホームに来る電車は7分後。また15両らしい。
なかなかに供給過剰だなぁ~と思ったのですが、今は上野・東京ラインと新宿湘南ラインが大半らし
いから埼玉・群馬県方面の事情より東京・神奈川方面の事情なのかなぁ。
しかも走っている距離も長いから、土曜日の混雑時間を東京・神奈川で過ごしたんだろうか?
東日本大震災の時みたいに日中も間引き運転したら人の活動も減るんとちゃうノン。
乗ってない電車を走らせたら赤字も増えるしね。このままだといずれ公共交通機関に税金が投入され
るんちゃう?
鉄道・飛行機等、減便を国が指示するわけにはいかんのかなぁ。
もっとも電車のやりくりする上で、埼玉・群馬の需要のために動かしているのではなくて、折り返し
て向かう東京・神奈川のために回送させるのももったいないから営業運転しているだけ・・・と言う
ことなのかも知れませんけどね。それなら無駄とちゃいますなぁ。
今はめちゃめちゃ長距離を走っとるからなぁ~。高崎線も宇都宮線も。
土曜日の午後はどこかで人身事故があったから宇都宮線は直通運転中止と書いてましたから、余計に
高崎線に多くの車両が・・・?いやいや行先が高崎・宇都宮より若干手前で運転打ち切りは仕方ない
かもだけど宇都宮行きが高崎行になったらそれは困るわなぁ~。
| 固定リンク
コメント