本能寺
もうしばらく大河ドラマは見ておりませんで、光秀さんの今作もとうとうご縁がありません
でしたが、番宣?によると明日が最終回で本能寺を描いているのだとか。
もっともドラマであって史実と一緒かどうか、いやいやなぜ光秀さんが信長さんを攻めたの
かは不明のままですからね。私はなんとなくですが光秀さんは天海さんだった説が好きなん
ですけどね。結局は天下は家康さんのモノになった訳で・・・。
時期的にも忙しく、もしかしたらクルマの中で運転中なので、画像は地図で音声だけは聞け
るかもなんだけど誰が誰か分からないかなぁ~。
その方が歴史を見る目が曇らないで良いかもです。
大河ドラマはインパクトが強いからついつい引きずられてしまいます。
川越の喜多院の前を通ってもついつい樹木希林さんが脳裏に浮かぶ。
葵徳川三代でお福さん(春日局)を演じたのが樹木希林さんでしたから。
伊達政宗は独眼竜政宗の渡辺謙さんだし、脳内の信長さんは緒方直人さんですわ。
私の頭の中の信長さんはあまり無茶しないんです ✨
ドラマは見ないですけど、書籍で磯田先生の本やその他歴史の本を読むのは好きです。
小説よりも新書が多いかな。老眼で本を読むのが辛くなってはきておりますが、まだまだ
老化には抵抗し続けますぞよ。
そういえば私は大学が京都だったので本能寺は行きましたよ。もっとも現在の本能寺です
けどね。龍馬さんのお墓にも行きましたわ。行ったからなんやねんと言われても困ります
けど。司馬さんの本を読んで興奮した頭で行っても、なんの感慨もありませんでした。
実はお城を見ても寺社仏閣の建物を見てもイマイチぴんと来ませんねん。
唯一仏像だけは神々しさを感じるんですけどね。信仰されてきたことに対する敬意なんで
すかね。ちょっと不思議。
| 固定リンク
コメント