ドキッ
私はコーヒーが飲めませんのでどうしても紅茶になってしまうんですよ。
普段は緑茶やほうじ茶などもいただきます。と言っても急須やティーポットでなくて
ペツトボトルですけどね。
最近、緑茶は濃いめと言うのがありまっしゃろ。あれがいい。
不思議なのはノーマルと濃いめの料金が一緒なんですよね。茶葉は濃いめの方がたく
さん使っているはずなのに。まぁそれを言い出すと、水はどうなるの?ってことです
けどね。コンビニでは水の方が安いですけど、スーパーでは水よりお茶の方が安いん
ですよね。販売協力金がメーカーから出ているから・・・ってことでキリン生茶とサ
ントリー伊右衛門が1円単位の争いをしてますわ。
味も着実に進化してまっせ。緑茶は。
問題は紅茶や。どこのメーカーもなんであんなに薄いのかなぁ。
ジャワティ位濃く淹れて欲しいなぁ。
ペットボトルで言うと、向こうが透けて見えない位に茶色であって欲しい。
無糖か微糖でええねん。甘いのはアカン。
う~ん、これは美味いって紅茶が全然出てこないってのは問題でっせ。
紅茶濃いめで天下取れると思うんだけどなぁ。
緑茶はどんどん進化するのに紅茶が進化しないってのも不思議ですわ。
コンビニでもコーヒーは優遇されているのに紅茶は・・・。
サントリークラフトBOSSの紅茶もアカンかった。
緑茶・薄目ってないでしょ。やっぱりお茶の味が欲しいねん。
あまりに薄く感じるからコロナの味覚障害かなと自身を疑ってしまいましたが、ちゃんと
匂いは感じるし熱もない。商品が薄いねんって。
紅茶、頑張って欲しいなぁ。
| 固定リンク
コメント