靴下のお話し
最近の靴下事情です。
と言いましても、綿100%だとかポリエステル、ポリウレタンが入ってる・・・なんてことは
あまり興味がないもので。
何を言いたいのかと言いますと、サイズの問題です。
昔は24~26cmと、26~28cmの2通りだったんですよ。メンズはね。
ところがいつ頃からか、25~27cmと言うのが主流になってしまいました。
私みたいに足が大きい者にはこれが困る。伸びる生地のヤツでも27cmだと入らないことがまま
あり、入っても健康に悪いでと思う痛さがあったりしよりますねん。
日本人の若者はどうやら背は伸びて、足は小さくなる傾向があるみたいです。(そして脚も長くな
って来ています。)
冬場は毛糸みたいな靴下だと伸びるから助かるのですが、これからの季節は困るんです。
『メッシュ』とか書いてるヤツは全然伸びません。かかとまでのヤツだと室内履きの時など、勝手
にくるくると巻いて脱げたりしますねん。
困ったもんやなぁ~と思ってましたら、ナントナント。28~30cmとか、27~29cmと言う靴下も
出て来よりました。そんなに売れないからなのか、糸をたくさん使うからなのか知りませんけど、
ちょっとお値段は張りますけどね。
若干のお値段の差なんて問題にならない位、30cmの靴下は快適なんですわ。
女性で言えば実際にはEカップのブラが必要なのに、Bカップのブラをするみたいな感じちゃうかな。
ブラジャーしたことないから判りませんけどネ。
胸と違って足はほぼ骨ですからな。寄せてあげたりできません。
世間の皆さんは自分に合う靴下を履いて快適に暮らしていたんだなぁ~と改めて思った次第です。
外反母趾じゃなくて、小指が曲がってしもてますからね。小さな靴下のせいで。(靴かな?)
メンズだけど22~24cmの小さなサイズの方も売ってましたよ。
大きいのも大変やけど小さい方も困ったでしょうからね。
いやいやいい時代になりましたなぁ~。
実際には靴下を編む機械が優秀になり、いろんなサイズを編めるようになったんでしょうね。
世間は騒がないけど地味に凄いことだと思いまっせ。
| 固定リンク
コメント