お祭り
今年も夏祭りはコロナ禍の影響でお休みですなぁ~。
きっと。
お祭りと言えば夜店で、子供時分の夜店の花形はやっぱり金魚すくいでしょうね。
間違っても『型抜き』ではないわなぁ~。
今でも夜店にあるんでしょうか?
東京コロッケのパチンコも・・・。
首都圏に来たら『神戸コロッケ』はあっても『東京コロッケ』はあらへんがな。
私は地味にベビーカステラが好きですが結構高いからなぁ~。
大袋で買っても歩いているうちになくなってしまいよる。
ベビーカステラは東京で食べても大阪で食べても味は一緒です。
さて、冒頭の金魚すくい。
これは綿菓子とかイカ焼きの値段が昭和からすると随分とあがっているのに、ずっと
100円ですわ。原価率が低いうえに今どきの子供は金魚を貰わないから結構いい商売
なんでしょうね。
さすがに50歳を過ぎて金魚すくいをする訳にはいかないから、傍で観戦する側に廻る
のですが、ポイが破れてもう1回と泣き叫ぶ子供も居れば、お地蔵さんみたいに微動だ
にしない子供、サクラ?と思うほどにアホみたいにすくう子供とまぁ様々で面白い。
じっくりと眺めると、子供たちはたくさん泳ぐ金魚の中から大きな出目金とか、小赤
でも大きな金魚を狙うんですよね。昭和のルールだと10匹以上すくったら1匹もらえ
たので小さめを狙いましたが、もともともらって帰らないスタイルだから10匹縛りな
んてありませんもん。ヌシみたいな大物を狙って見事に撃沈・・・。
親もナイスファイトを讃えます。
良い光景だと思います。
昭和の頃は焼きそば、お好み、イカ焼き、リンゴ飴、ベビーカステラなんかは300円
でしたがかき氷なんかも含めて100円が多かった。
オカンから300円のお小遣いをもらって夜の9時まで遊びますねん。
ええ時代でしたわ。
うっかりうなぎ釣りなんかにトライしたら1発勝負ですからね。
300円やもん。
ビキナーズラックでうなぎを釣り上げてしまって、もって帰ったんですけど、当然に
オトンが飼ってる金魚の水槽に入れますわな。
うなぎを釣って帰ったことで親もソロバン勘定で『ようやった』と褒められたんですけど
ね。しばらくしたらオトンの金魚をうなぎが食べてしまってオトンから怒られたんです。
知らんがな。私じゃなくてうなぎを怒れと思ったもんですわ。
去年に続き、今年も夏祭りの中止は敷かないとして、来年は出来るようになればええですね。
あれ?
東京五輪はやるのに夏祭りは中止かい 💢 日本の神さんが怒りはるんちゃうかなぁ~。
大丈夫?
誰が怒られるんやろな。
| 固定リンク
コメント