ツバメ
都内某所にて。
ツバメが巣をかけたと言うので見学に・・・。
通常は3月~6月だとのことですので、少し遅めの営巣ですね。
この時期、餌の虫は取りやすいのかなぁ~。
親鳥がやって来ると、全羽が口を開けて鳴きますねん。
エサ頂戴!ってことですよね。
数分に1回、親鳥がやってきます。
比較的低い位置に巣をかけているのでもっとよく観察したいと近づくと、ひなが口を開けて私にも餌の
催促をするんですよ。親鳥とひなの絆と思っていたら、ひなは誰でも餌をくれたらいいみたい。
(もちろん私はエサはあげませんよ。親鳥が育児放棄したら困りますからね)
しばらく見てましたらアシナガバチが飛んできまして、蜂の巣をかける場所を探しているのか、ツバメ
の巣の廻りを飛び出しましてね。巣の高さまで飛んで来たら、全羽が口を開けてこっちら餌を頂戴なの
催促をするんですよ。もちろん蜂もただ食べられる訳にもいかず、下の方に降りて来たんですけどね。
1羽、身を乗り出して蜂を狙っている子がいるでしょ。
巣から落ちないかとヒヤヒヤでした。
口に入らない蜂は早々に諦め、また親鳥が飛んできますので、すぐに定位置について餌をもらってまし
たけれど。
5羽居て、順番に餌が行ってるのかなぁ~。眺めていてもよく判りませんでした。
みんな同じ顔してますから・・・。
ツバメは20日間ほどで巣立つんですって。
夏休みの自由研究だなぁ~と思ったのでありました。
| 固定リンク
« お迎え | トップページ | 東京五輪・男子ゴルフ »
コメント