24時間営業・無人販売の餃子・雪松が流行ったかと思えば、類似した店舗がどんどん出て来ています。
高級?食パンのお店もいろいろ出てます。あの価格なら相当なことをしても利益が出るから良いんで
しょうね~。ある程度想定の範囲なのかも知れないけれど、最初にやられたお店ごと競争に晒され、
中には粗悪なお店もあったりするだろうから『一時的な流行』で終わっちゃうのではないかとちょっと
心配してしまう。露出が多くなることで認知度が増し、その中で本物だけが残っていくのならまだしも
根こそぎ淘汰ってことにならないかと・・・。
散髪屋さんのQBハウスなんかは、類似のお店が出て来てもしっかり残っています。
タピオカはブームで終わっちゃった。
『つけ麺』もブームで終わるかと思いきや、しっかり固定客はあるみたいで、以前ほどではないけれど
お店の前に待ち客があったりします。
ラーメンはニボブーム、とんこつ、とんこつ醤油、家系・・・、栄枯盛衰がきつい業界ですから。
栄枯盛衰もあるのでしょうが、残念ながら当方の胃の事情もありまして、めっきりコッテリ系の麺は
身体が受けつけなくなってしまった。悲しいなぁ~。
本当はじわじわと人気が出て来て、息の長い商品に育てるのが理想なんだろうけれど、コロナ禍で業態
転換に迫られている中で・・・切実な他業態進出もあるんだろうなぁ。
餃子に関しては大阪出身で、大学生活は京都なので『京都王将』『大阪王将』派かと思われるかもですが
残念ながら埼玉育ちが長いので餃子は満州が好きですわ。
あの分厚い皮が素敵です。冷凍の餃子は冷凍庫にしっかり買い置きしています。
自由に、ふらりと立ち寄ってラーメンや餃子を・・・ってのが今は出来ないのも悲しいです。
お店の方の努力も十分に感じているのだけれど、万一コロナになってしまって他者に感染となるといけない
と思うからね~。1食抜いても死なないから、我慢して家で食べなきゃと思うもの。
トイレだって我慢できる場合は極力自宅に戻って・・・ですから。
行動束縛されてまっさ。アルコール負けの肌荒れ防止で未だにニベアだし。コロナ明けても胃が前に戻るの
には時間がかかるかもですわ。もう醤油ラーメンしか食べられない胃になってやしないかと心配です。
チャーシュー麺から胃の鍛錬も・・・。
ところで埼玉県の緊急事態は今月末で無事解除されるのかな。解除されてもマンボウなのかな。
すっかり油分が抜けきってパサパサなのに、タニタだけがあほみたいに昔のまま。
どんな勘定になってるんでしょうか。
誰か教えて~。
※掛かりつけ医にも言いましてん。不思議やなって。
不思議でもなんでもなくて何かは判らないけれどあなたは食べているんです。総摂取カロリーと消費カロリー
の差だけですって。むしろタニタは利口ですよと。何か未知なるものが業して消費カロリーを減らしている
か摂取していないのに摂取したことにされている記憶メモリがあるんじゃないかと思うんですと相談したの
ですが無視されてしまいました。神の見えざる手ちゃう?とも言ったのに。
あんまり言うと口を縫い付けられて、ガハハ、これで食べることもしゃべることも出来なくなったダロウと
言われるし・・・。お医者さんの眼の奥が笑ってなかったから、『はい、食事に運動。頑張ります!』と
宣誓して来たんですよ。
ン?何の話でしたっけか。
最近のコメント