ハイキング
朝晩歩いてますのでね~。
いつも同じコースを歩くのもモチベーション維持が大変だし。
無理しない近場の山でウォーミングアップと、日高市の日和田山に登ってきました。
標高は305m。ケンケンで登れるかなぁ~と思いきや・・・。
心臓が口から飛び出るほど大変でした。
前に人、後ろにも人。疲れたから引き返すってコースが無いんですよ。
とにかく上に行くしかない。
山でメタボは数倍不利やわ。足首と膝に来る。
それと木で作った階段?がアメリカンサイズやねん。足があれだけの高さ上がらへん。
あれは誰のサイズで踏み段作ってるんやろう。
さてさて。
登りより下りが数倍怖かった。
坂の下にお年寄りの集団が・・・ねぇ。
私がよろよろと落下したら、あの方々の命が・・・。
譲り合いの精神で坂の上と下でどうぞどうぞとやってたら、どんどん人が溜まって行くし。
もうずっと、こんにちは、こんにちは、ごめんなさいね、ごめんなさいねと言いまくって
の下山でした。
登山>ハイキング>ピクニック の定義で合っているのかどうかさえ怪しいけれど、私は
ピクニックで十分で、ハイキングならバイキングやわと思ってしまいました。
お天気は爽やかで良かったけれどね。
登るときには栗を買う行列がありましたが、下山してきたら栗の行列は無くなってました。
そんなにいい栗を売ってたのかな。日高の名産は栗なんですが、朝は特別な栗があるのかも
知れません。フツーの栗は売ってましたけどね。
私は栗農家さんから直接買ってますので、内緒の場所で見事な栗をゲットしました~。
大粒でつやつやなマルーン色の栗を。
栗の実の写真を撮っておけば良かったナ。赤いネットに入ってたからついつい調理しちゃった。
| 固定リンク
« 前へ | トップページ | シルバーウィーク »
コメント