集団登校
昨日のウォーキングで集団登校する小学生を見かけました。
私が子供の頃は歩いて12分の道のりをやっぱり集団登校してました。
コロナ禍ではないので、全員集まったらだらだらと歩くスタイルで、昨日見かけた子供たち
のように一列で並んで、黙々と歩くって感じじゃなくて、みんなでお話ししながら一緒に登
校するって感じ。団塊ジュニア世代ですので子供が多かったですからね。
学校に近づくと大勢の集団登校と合流しちゃうからどんどん集団が大きくなって・・・。
歩いて12分の道のりはずっと路地で危険個所なんかありませんでした。
あっ、そうそう。
朝の集団登校の集合場所まで、親が子供を送っていく姿を随分と目撃しましたが、昭和には
あんな光景は見なかったです。今にして思えば、習い事の剣道だって、竹刀と防具を担いで
一人で歩いて行ってたしなぁ。小学校の体育館でやってたけど。
今と違って昭和の方が子供の誘拐事件はあった気がするんですよ。
まぁ~、誘拐する側でもちゃんと調べてから誘拐するでしょうと親も安心してたんでしょうね。
令和の親御さんの心配は誘拐犯よりクルマかな。路地でも暴走するクルマが居ますから。
| 固定リンク
コメント