2021年10月
続報
足の冷え対策の続報です。
腹巻きを買って装着したら、これがあなたなんとも心地よくて足の冷えなど気にせず、靴下無しで
熟睡出来たとお話ししました。
さて。これが腹巻き効果なのか、それとも同時に交換した敷パッド効果なのか。
ちようどニトリに行きましたら、ニトリの冬の商売戦略で、『過去最高の温かさ』の文句が書いて
ある敷パッドを買ったんですよ。
ちょっとの差で暖かさが大きく違うと損した気分になってしまいますからね~。
それにしても企業努力は判るけれど、毎年毎年、過去最高の温かさと言い続けてないかな?
まぁそのパッドと枕のカバーを買いましてね。毛布は前のままでまずは体感してみようと思いまし
て。先日は腹巻き+ニトリのセットだったから、今回は腹巻きやめて見ましてん。
結果は・・・ニトリが熱いんだ。腹巻きもくそもない。もう熱いの。敷パッドは動かせないから
結果、毛布と布団をずらして寝る。寒くなる。また戻す。また熱くなる・・・。
この繰り返しでした。
靴下は履かずに寝ているから、それでも眠りは深い気がする。
何より靴下無しだから足の血行の阻害になってないんだろうな。
まぁせっかく買った腹巻きも使わない手はないので、これからは腹巻き+ニトリで寝るつもり。
果たしてこれで冬を乗り切れるかどうかですわ。
それにしてもです。ニトリの敷パッド。あれは熱すぎる気がするよ。うっかりすると風邪をひいて
しまうんじゃないのかなと不安ですわ。
足先の冷え
夏場は感じないのですが、寒くなって来ると夜寝るときの足先の冷えに悩んでおりまして。
悩むと言っても眉間にしわを寄せて考えこむほどでなくて、足先が寒いなら靴下を。
靴下もなるべくゆるゆるモコモコの締め付けが無くて、暖かなヤツを選んで履いてます。
夜寝る用の靴下ですわ。湯たんぽだとかいろいろ試したんですけど、寝相が悪いから私の
動きに湯たんぽがついて来れませんからね~。困ったもんです。
そんな今日この頃なのですが、えっ?と驚く知識を得ましてね。
足先が冷たいのは血行が悪くなっているからで、足先を温めても冷えの解決には至りません。
人によってはふくらはぎを揉んで血行を改善しなさいと言う方があったりしますけど、これ
はなかなか大変です。もっと楽な方法ないかなと調べたら、あったんですよ。
ふくらはぎの上、お腹を温めなさい。暖かいものを飲んでもいいし、極端に言えば腹巻きで
もいい。
私は虚弱児だから小学校4年生まで腹巻きっ子でした。林間学校で腹巻きは恰好が悪いと、
努力して腹巻きを辞めた派です。40年ぶりに腹巻き買うか。
腹巻きはどこで売っているんだろう?紳士肌着売り場かな?
サイズは大丈夫かな?困った時のアマゾンで、調べたら結構売ってますねん。
クリックしたら次の日には到着しまして、昨晩から寝るときだけ腹巻きしてます。
効果があったかどうか判りませんけど、今朝は目覚まし時計で起きました。
今冬は電気が足りないかも知れないと言う記事を見たので、毛布や敷パッドを交換してより
暖かいものに交換しちゃったからどっちの効果かちょっと判らないんですけど、よく眠れた
みたいです。腹巻きをして靴下は脱いで寝てます。
足の冷えは足の血行を良くすべきなのに、靴下はその血行を阻害すると言うので、脱いだ方が
いいのかなと思っていたんですよ。まだ1日だけだから、しばらく腹巻きして靴下脱いでどんな
感じかまたご報告したいと思います。
ジジイになって来ていろんな苦労をしながらも坂道コロコロからなんとか離脱せなあきません。
ロケット打ち上げ
昨日はたまたまパソコンを見たら、H2Aロケットの打ち上げカウントダウンをしてましてね。
うわ、下町ロケットだなと思いながら秒のカウントをただただ眺めておりました。
ロケットのボディには三菱のマークがしっかりありました。
帝国重工だ~なんて。
ドラマでは打ち上げのシーンはカメラがいっぱいだから上手に撮れてましたけれど、本物は
カメラが1つだけで下から撮っているから、真上じゃなくて、斜めってない?と思っていたら
テレビカメラがロケットを見失ってしまって、どれ?って感じになりました。
なんだよ、これ成功なの?失敗なの?と思っていたら、画像が切り替わって、解説者が、これ
から28分後に衛星を軌道に乗せられば成功ですと・・・。
う~ん、28分も待てないから、あとでニュース見ようと思った次第です。
人生の中で1回はロケットの打ち上げシーンも見てみたいなとも思いましたわ。
ロケットの打ち上げって、きっとリアルに見たら迫力があると思うんですよ。
健康
昨日の歯医者さんで、どうも私の親知らずの寿命が決まってしまったみたいです。
歯医者さんは抜きたいと明言されておりましてね。困りましたわ。即決はせず、次回
まで考えさせていくれと少し時間をいただいた来ました。
こんな生きるか死ぬかの選択はもうかなわんと思ったんですが、せっかくならもうひとつの嫌いな病院。
そう眼科にも行ってしまえと思いましてね。3か月後に来てくださいの3ヶ月がちょうど迫っておりまし
たので・・・。
いやいや眼科は凄いですわ。もう受付のギリギリの時間に行ってるのに、イスが満席。100人くらいの
患者さんです。受付はしたもののやっぱり帰ろうかなと思うほど。
結局2時前に解放され、もう涙でぐずぐず、目薬の影響で画像が結べず、ぼんやりと見えている状態のま
まで帰ってきました。30代前半くらいと思われる女医さんにぼろくそに叱られ、こちらはハイ、ハイ・・
・。次はまた3か月後、そして1年後にはまた注射を打つ検査をするからと。
あの注射、めちゃめちゃ痛かったのに、ナンテ言えないからね。はい、よろしくお願いしますとだけ言って
逃げ帰って来た次第です。
目薬を注すだけだって怖いですからね。はい、目を開けてと言われても目なんて開きませんよね。看護師さ
んが、ガッとまぶたを上げてくれてそこにポトッと落とされるんですけど、私だって負けてないから看護師
さんの指の力よりまぶたの力が強くて目をつむってしまうんだナ。機械の前でまぶたを持ち上げられ、女医
さんにもまぶたを持ち上げられて・・・。う~ん。やっぱり眼科が一番嫌いかな。
親知らず抜かれる時まで、きっとこの順位は不動だと思います。
嫌いな医者、1位は眼科、2位は歯医者、3位は耳鼻科。
耳鼻科はマスクをつけているおかげで、ここしばらく出番はありません。
私などは歯医者、眼科でお会計する時にはKOされたボクサーみたいにぐったりとして戦意喪失状態で財布
を開けているので、3万円と言われたらそのまま3万円出してしまいそうな状態なのですが、見ていると女性
は強いですね。次回の予約は・・・と自分の方から確認したりして。
あ~、1日経ってもまだ生還の喜びに浸れない私です。
賑わい
昨日は爽やかなお天気で、金曜日が寒い雨だっこともあったのかなぁ。
さいたま新都心にクルマで行ったのですが、まぁ凄い人出でした。
めちゃめちゃ賑やかでしたので、この2週間後の感染者数がちと心配。
ワクチン接種は進んでるけれど、同程度の接種率のイギリスでは感染者がまた増えています。
もっともマスク等の使用がされていないそうなので、日本とはちょっと違うみたいです。
日本はまだ依然としてみなさんマスクしてますもんね。
コロナとうまく付き合うってのが日本は上手に出来ているようにも思うのですが、果たして。
11月初旬の感染数が大事ですね。
ご用心
昨日とある方とお話ししまして、ちょっと驚いてしまいましたのでご紹介します。
驚いた内容は、いわゆるオレオレ詐欺の多さ。
これでけ言われているにも関わらず、詐欺に引っかかるケースがとても多いのだそうです。
啓発活動も継続実施しているけれど、被害が後を絶たないので、ATMコーナー等に警察OB
やボランティアの方々に立ってもらって、ATMの前でスマホで電話している方々等を発見
したら声掛けをしているのが現状なのだそうです。
詐欺する側も段々と巧妙化していて、警察OBやボランティアの方々の眼をすり抜けるような
工夫・・・送金を小口化して複数回送金させる等・・・をしてきており、警察も頭を悩ます
状態なのだそうです。
私からするとなぜ騙される?と思うのですが、同席されていた方が、そういえばこんな話しを
聞きましたと、しっかり者のご近所のお年寄りがあやうく騙されそうになったんだと話してお
りました。その方は独居老人で、いつもひとりで寂しいので、電話がかかってくるとついうれ
しくてお話しをしちゃうんだと言ってたとのこと。
う~ん、そんなところにも問題があるのか・・・。
そう思っていたら、今はオレオレ詐欺の被害だけでなく、もっと若い世代に対し、ネット等で
のフィッシング詐欺等の被害も目立つようになってきているんですよとのことでした。
昔のアダルトサイトの課金未払と嘘の連絡をしてきて詐欺を働く的なヤツが巧妙化しているら
しい。
気をつけないといけないなと思ったもので、みなさまにも気をつけましようのお裾わけでした。
警察の方々の手も足りなくなってきてしまいますもんネ。
まずは被害に遭わないことが大事です。
ご用心、ご用心!
秋はいずこへ
緊急事態が明けたとはいえ、欧米の状況を見ているとワクチンを2回打ってもコロナ感染はジワリ
と増えている・・・、つまりは第6波がやって来るんだろうと推測されます。
従ってやはりインドアでなくアウトドアで心身ともにリフレッシュ出来る活動が良いんだろうナ
と思うんですよね。ならば紅葉を楽しむべしとチャンスを伺っていたら、何このいきなりの冬感。
22日は冬の装いで出掛けてくださいと言ってますやん。
大丈夫かな。
紅葉ってサクラと違ってダメな年は本当にダメできれいな色に葉が染まらないんですよね。
カメラ持って紅葉狩りにでも行こうと思っていたのに・・・。
日光とか、こちらから強引に山を分け入って紅葉を探さないとダメなのかなぁ。
噴火
阿蘇山の噴火の映像を見て驚きました。
まずは被害がなくて良かったですね。それにしてもとてもきれいに撮れている動画で驚きました。
阿蘇山は観察網が出来上がっているからと言うのもあるんでしょうね。
以前に阿蘇に行った時に、噴石除けのトーチカがあって、こんなの要るのかなと思ったりしたんだ
けれど、噴石でトーチカの壁が壊れてました。なるほど万一の時には必要なんだなぁと感心しました。
雲仙普賢岳の火砕流の映像の記憶が我々昭和世代には残っています。
消防車とその後ろの火砕流の映像。
もともと阿蘇はカルデラだから、巨大な噴火口な訳で活火山。ドカンと噴火した時には、規模なんかは
とっさには判らないから怖かったと思うな。
水蒸気爆発で、今後は続けて噴火は起こりにくいらしいので、まずは一安心です。
以前神戸大の先生がお話しされていたカルデラ噴火が阿蘇で発生すると、九州一円から中国地方の方々
まで大勢の被害が出る。それが1万年に1度の割合で起こるとお話しされておりました。
巨大地震が1千年に1度とすると、カルデラ噴火はさらに悠久の時の流れの間での出来事なんだろうけれ
ど、ドカンと噴火して、今日が1万年目と言われたって文句は言えないのが自然ですから。
地震の活発な時期が30~40年の幅であり、今がまさにその時期と地震学者さんはお話しされていたので
何があっても被害を最小限に抑える努力をしなきゃなんでしょう。
先日の震度5弱の地震と言い、今回の阿蘇山の噴火と言い、神さんが気をつけなはれやと言うてくれてい
るんでしょう。もっとも気をつけなはれやと言いつつも、地震も噴火もない方がいいんだけどね。
なければ無いで、パワーと言うのか歪みは溜まっていくから我々の子孫がより巨大な災害に遭うと思う
と・・・それもまた困る。小出しに小出しに地震や噴火をしてもらってるのがいい。
先日の地震も今回の噴火も我々に優しい自然現象なんだなぁと思いたいものです。
もう初冬?
朝晩決まったコースを歩いておりますと、目で耳で季節の移り変わりを感じます。
ミンミン、ジージーと鳴いていた煩いなぁ~と思っていたセミの声がすっかりなくなり、リリリ、リリリ
と虫の声。虫の声も騒がしく思えるほどだったのですが、昨日辺りは遠くでリリリ。
あれだけリリリと鳴いていたんですけどね~。もう秋も終わりでこれから冬なのかな。
つい先日まで30度越えの長い夏だったのに秋が短いなと思ってしまいますわ。
歩いてても着る服を迷ってしまいます。うっかり薄手で歩き始めると寒いし、かと言って厚着して歩き
始めると自分の汗が今度は冷えてしまうんですよ。走っていると体は常に暑い状態なんだろうけれど、
ウォーキングですからね。ジトッと汗ばむ程度の運動量なので、そこの兼ね合いが難しい。
いろいろ工夫した結果、最初は寒くても吸湿速乾のティーシャツを着て、その上にはウィンドブレーカー
で寒さ除け。歩くことですぐに身体はポカポカになって来るから外気だけ上手に遮断すれば心地よく歩け
ることを発見しました。もっとも遠くでさえ虫の声がしなくなってしまうともう少し寒さ対策を強化しな
いと歩けなくなってしまうかな。
虫の声が無くなると、あとはただただゴーと言う電車の音です。なんせ線路の脇を歩いておりますので。
夜は貨物、フレートライナーが走りまくっています。コンテナの数で景気が良くなった、悪くなったと
思ったり。ここ数年で牽引の電気機関車はすっかり新しくなってしまいましたなぁ。
もうEF64、65、66。EF81なんて走ってきませんもん。昭和は遠くなりにけりですね。
また抜けた
昨日は歯医者ですっかり魂を抜かれてしまいました。
もう膝に力が入りませんねん。
夜になってようやく散った魂が戻ってきまして、膝の踏ん張りも効きだして来ましたけれど。
歯は良くなるけれど、こうも魂が抜けてしまうとなぁ~。
受付けのお姉さん、シレッと次回のご予約は・・・なんて言ってたけれど。
あ~。歯医者さん嫌いや~。
心地よし
今朝は寒かったですね~。
ウォーキング中も大変でした。
こうなるとトイレの便座の優しい温かさがなんとも心地いいです。
電気のありがたさを感じます。
火力、原子力、水力・・・どの発電で得られた電気なのか知らないけれど。
電気は大事にしないとあきませんなぁ。
証明
朝の時間帯に報道番組を見ておりましたら、ワクチン接種証明を使った社会実験をいろいろとやって
行こうとされているとの由。第6波を小さなものにするためにいろんな実験が必要だと言うのは判る
けれど、いきなりそんなことを言われても。第6波でも病床が足りないとも別の報道が出てましたし。
ワクチン打ったら重症化しないんじゃないのかなと思ったりはするけれど、れでも冬場はコロナが有利
な季節ですし、出来れば第6波は小さな方がいいですからまぁ協力はしなきゃなぁ。
ちゃんと調べておかなきゃと市役所のホームページを調べましたよ。
ワクチン接種証明は海外に行く場合にのみ使ってくれ。国内ではワクチン接種した時にワクチンのシー
ルを張った紙があるはずだからそれを使えばいいとのこと。
送られてきた封筒のあの紙が引き続き大事だったのか。
A4判の紙を持ち歩くのも不便だなぁ~と思いますので、どうしても必要なとき以外は放置しておけばい
いんでしょうけれど、社会実験が拡大されれば求められることも多くなるのかな。
もう証明書なんか必要ないくらいな第6波だったらええんですけどなぁ。
ワクチン打ち倒したんだからもうええんちゃうかなぁ。
温暖化?
ガソリン価格が上がってますね~。
いやいや困ったものです。
そして世界中で電気が足りないとのことで。
CO2削減のために、石炭や石油での火力発電はダメで、環境負荷の低い天然ガスを使わなきゃ。
でも世界中が天然ガスを求めるものだから天然ガスが品薄になって価格が高騰し、高騰だけじゃ
なくて発電量の不足と言う事態になっているのだとか。
アホちゃう?石炭や石油で発電したらええやんか。天然ガス産出国は必至でやってまっせと言って
ましたわ。もう限界なんやと。限界なんやから仕方ないですやん。
これ幸いと安価に発電できる方法で発電したら、それぞれの国も潤いますがな。
天然ガスが足りないから発電できずに寒い冬を過ごします・・・なんてアホな話しは辞めてもらたい
わ。CO2の削減が大事かどうかなんて判りませんやん。
温暖化しているのかどうも・・・ね~。
北関東
都道府県の魅力度調査。
埼玉を含めた北関東が総じて魅力度が低いんですよね。
群馬県知事の山本さんがとてもご立腹でした。
でも・・・。
群馬県や栃木、茨城にお住まいの方には申し訳ないですが、それぞれの地域がどうこうと言う
のでなくて、日本地図が北関東はごちやごちやして判りにくいと言うのが正直なところでない
かなと思うんですよ。
埼玉+群馬+栃木+茨城で北関東県としたら北海道に次いで2位辺りにに・・・行かないね。
でも15位辺りには行けると思うよ。
だっていい処だもん。実際には。
地味なだけ。地味なうえに地図がごちゃごちやしているから薄い感じがするんだなぁ。
薄味。魅力が薄く感じちゃう。
埼玉+群馬+栃木+茨城で北関東県創ったら、千葉も入れてと言うかもね。
もちろん寛大な心で入れてあげます。
素敵なところなんですよ。北関東は。
芸術の秋
昨日はお休みでしたので、先日お亡くなりになった人間国宝の小三治さんの落語をたくさん拝見しました。
やっぱり面白いです。そして米朝さんの落語、枝雀さんの落語も見ましたわ。
やっぱり凄いなぁ~。
小三治さんのライブには幸い行くことが出来ましたけれど、米朝さんや枝雀さんのライブにも行きたかった
なぁとも思いました。
もちろん今、活躍されている噺家さんのライブにも行かせてもらっていますよ。
落語って地味にブームなので、なかなかチケットが取れませんねん。
来月、ライブに行く予定です。
ラスト
10月のオールナイトニッポンゴールドで吉田拓郎さんのラストアルバムは来年秋までには発売したいね
と言っておられました。ラストアルバムをもってラジオもお辞めになるとのこと。
出来る事であれば、『ラブラブ愛してる』で卒業式もしたいねと。
キンキや、篠原ともえさんたちもみんなで出演しようと打ち合わせ中なのだとか。
ラストライブはコロナで中止になっちゃったけれど、それでもそれはそれ、ライブ2019がとてもいいライブ
だったからそれがご自身のラストライブだと。
舞台の上で亡くなるのナンテ嫌だよと言う拓郎さんの美学です。
素敵なラストアルバムが出来上がるといいですね。
魂
ワクチンの2回目を打つまでは、自己免疫力だけが頼りだ~、自己免疫力の補完にはお茶のカテキン
がいいらしいぞ。そう聞きましたので、四六時中、お茶を飲んでました。濃いめのお茶や紅茶をば。
緑茶はもとより最近は紅茶も糖分が入っていないのがいろいろ売られてますからね。
便利な世の中になりました。おかけでコロナには感染しませんでした。
ところが、お茶・紅茶を飲むと歯に色素沈着するんですよね~。
先日、歯医者さんでお掃除をしてきましたが、あのうぃーん 💥 です。
ものの数分で魂が抜けてしまいました。
もうお茶飲むの辞めよう。
またうぃーんするの嫌や~。
一回抜けた魂はなかなか戻ってきませんで。
戻って来てすぐにタニタに乗ったら抜けた魂分だけ体重が少なかったと思うわ。
歯医者に忘れてきた魂の欠片がウチに戻って来るまで、随分と時間がかかりました。
一日経ってこれを書いているのですが、もうお茶を飲みながらですもん・・・。
お茶は嗜好性が強いんだなぁ~。
コロナが流行ると歯医者が儲かる。
そしてお茶屋さんが儲かるんだなぁ~。
お茶屋さんと言ってもお座敷遊びのお茶屋さんじゃないですよ~。
そっちの方はコロナで大変なんでしょうね。
神の遣い?
昨日は蕨の変電所の火災の影響+コロナ緊急事態明けで、夕方の道路がめちゃ混みでした。
あまりの混雑で、路地に入ってうろうろしてましたが、うっかり氷川神社付近の細い道に入り込みまして、
大丈夫?と言う道に・・・。
クルマを降りて道路の先を確認に行ったところで、もう電柱に無数のカラスが停まったり、空を舞ってる
んですよ~。え~ 💦💦何。カラスの大群を見て、先日の夜の地震がパッと閃きました。
これは不吉なことの前兆なのかも 💡
観察しなきゃと数秒眺めておりましたら、あれ?ココの電線にトゲトゲがついている 👀。なんだなんだと
数百羽のカラスを眺めると、これはもう夕暮れで氷川神社の森の巣に帰ろうとしているんだと判りました。
ウチの近所のゴミ置き場を荒らすカラスは氷川神社から出勤して来ているんですね~。
氷川さんに住んでるカラスか~。なかなか文句も言えないのかなぁ~。
知りませんでしたよ。これだけのカラスが氷川の森に暮らしいることを。
さいたま新都心駅前のムクドリにも困っているんですけど、ムクドリとカラス。上手に棲み分けしているん
だなぁ~とも思いました。双方とも市役所?は困っているんですけどね~。
宝物
柳家小三治さんがお亡くなりになり、噺家さんの人間国宝が居なくなってしまいました。
小さんさん、米朝さん、そして小三治さん。
東西をぐるり見渡しても噺家さんは大勢増えました。そしてみなさん頑張って活動して
います。落語はテレビの時間枠に収まりにくいので、テレビの隆盛ですっかり廃れた芸
になりそうな時期もあったんだろうと思うのですが、最近ではテレビが廃れ、その一方
で噺家さん自身がYoutubeを活用したり、また旧来からの落語会をあちこちで開催した
りと創意工夫をされたおかげで守らなきゃ滅びる伝統芸能って枠からは出た気がします。
良いことですね。小三治さんが亡くなられたことで噺家さんの人間国宝はゼロになりま
したが、それもまた喜ばしいことで、これからはしばらくこのままが良いんではないか
と思います。米朝さんが、人間国宝になり、落語の教科書みたいに扱われると面白い事
もなんともないと自虐されておりました。文化勲章は授与されても、国宝には・・・ね。
個人が宝ではなく、落語界全体が国の宝になればいいなぁ~と思います。そしてそれだけ
の力量を持った噺家さんが居るとも思うんですよ。
訃報
柳家小三治さんが7日に亡くなられたとのこと・・・。
先日、NHKの番組でお見かけした際には、体調が優れないみたいでしたけれど・・・。
小三治さんの落語会には数回でしたけれど、チケットが取れて見に行けました。
小三治さんのライブには何回か行けて良かったな。
なんとも心地の良いライブでした。
小三治さん、ありがとうございました。
にぎわい
昨日(10/9)は人出が多かったですね~。
午前中に電車で大宮へ。久しぶりに電車での大宮だったのでそごう地下街の『御座候』で
赤・白餡を各1個購入。(痩せないとダメなのでこれが限界)
ご存じてない方のために、御座候と書いて、『ござそうろう』と読みます。
久しぶり御座候だったのですが、昔は回転焼き界のホームラン王と思っていたけれど、今
では普通の回転焼きになっちゃった気が・・・。
御座候が落ちたんでなく、他のレベルが上がって来たのかな。
御座候は姫路ですね。
昨日も凄い人出でしたが、今日(10/10)はそれ以上でしたわ。
道路が渋滞で動かない。
コロナは心配だけど、やはり飲食店は今までご苦労されてきてますから、賑わった方がいい。
感染対策、しっかりやっておられるでしょうから。
地震、その後
先日の地震。震度5弱、震度5強ってとこの揺れでした。
震源が千葉県北西部で、震源が80キロとちょっと深かったんですよね。
首都圏の直下ってこんな感じかなと思ったら、どうやら違うらしい。
深さが20キロくらいのところが震源になり、もっとマグニチュードが大きいのが
見込まれている。
これはつまり、もっと狭いエリアがより強く揺れると言うこと・・・。
随分と揺れたけどなぁ~。
翌朝は電車の一部運休もあり、駅への入場制限が必要なほどでしたが、あれは今回
の地震の反省点じゃないのかな。人が殺到すると余計なパニックを呼び込んでしま
う。災害そのものは発生を抑えられないにしても、その後の対応で下手を打てば
トラブルが大きくなってしまうからね。
各企業や個人が個別に判断できるほどに個々がしっかり判断出来ればいいんだろうけ
ど、そうじゃなければコロナ禍の対応同様、行政がビシッと号令掛けなきゃダメなん
じゃないのかな。つまりはそういう法律が必要だろうと思うんですよね。
地震
地震でしたね~。
びっくりしました。
震度5弱。
日付が変わった今頃になってヘリコプターが飛んでますわ。
ガスも水道も普通に使えていますが、京浜東北・宇都宮・高崎線は止まってます。
停電も周囲では発生していませんが、明るくなって近隣を歩いてみなきゃだ。
ん?
昨日のニュースでなぜ第5波が急激に萎んだのか?と言う問いに、ワクチン接種が進み、また罹患した方々
が免疫を持ったことも相まって集団免疫を持ったと言えるのではないかと話す学者さん。
ん?ならば、これからワクチン接種はさらに進む訳だから、経済活動を抑えるいろんな政策が不要と言える
んじゃないの?そう思ってニュースを眺めていたら、またGO TOなんてことも言いだしている。
経済を止めていた分、感染リスクが収まったのなら、経済を活性化したいと思うのは当然の事ですわ。
いやいや、それをミスったのが第5波じゃないですか・・・。
詰まるところ、第5波が萎んだ理由が判らない。判らないことは判らないと言わないから、かじ取りを間違う
んです。今は不思議だなと思っておいて欲しいと言っとけばいい。
ワクチンを2回打ってもまだ感染リスクがあるから3度目を打てとも言ってるんだし。
地震・噴火予知が出来ないから、いつでもそれに備えておいてねと言うのと一緒です・・・。
そういうと学問分野での縄張り争いになってしまうから無理かもだけれど、正直、そのレベルでしょ。
地震・噴火予知では経済を止めないけれど、コロナはそのレベルで経済を止めているんだから。
発言には気をつけてもらいたいなぁ~。
第6波、きっと来るんでしようけれど、これから寒くなって来るタイミング。
コロナに有利な季節です。ここまでみんなが頑張っているんだから第6波は小さくしたいですもんネ。
もう2年間もコロナ禍のトンネルに居て、ようよう出口?の日の光が見えてきているのが現状。
友人君の子供さん、高校3年生なんですがラグビー部ですねん。
3年前にラグビーの新人戦?の練習試合を見学に行ったのですが、なんせ経験が浅いからラグビー?と
言う感じでした。そしたらコロナ禍で接触による感染なんていうでしょ。
非接触ラグビーなんてありません。練習も大変だったろうなと推測します。
もう10月で、引退の時期か迫っていると言うことでした。ラグビーは花園に向けてのトーナメントをやっ
ているそうで、それに負けると引退になるのかな。これからもラグビー続けるのかどうか知らないけれど
コロナ禍での高校ラグビー。ちょっと気の時だったなと思いますわ。
しっかり抑え込む施策を採って欲しいと思います。
季節の話題
今朝、いつものウォーキングコースを歩いていましたら、お寺さんのソメイヨシノが数輪ですが
咲いておりました。何を勘違いしたのかなぁ~。
春らしさは全然ないのに。不思議です。この不思議をしっかり研究したらノーベル賞貰えるかも
知れませんなぁ。
またまた歩いておりましたら大きな金木犀の木が、スメハラ級の匂い攻撃。
昭和世代には金木犀はトイレの匂いですもん・・・。
ピコレットでしたっけ。
平成、令和に生まれた子たちは金木犀の匂いでトイレを連想しないのかなぁ。
最近のトイレの芳香剤はバラとか石鹸とか、当たり障りのない匂いがしますからなぁ。
ミントなんてのもありますわ。金木犀は一度訴えた方がいいね~。
受講
昨日は宅建の法定講習会でした。
企画する側は大変ですね。緊急事態は明けましたけれど、オンライン参加も可と言うことで
いつもの半分くらいの参加状況でした。私は埼玉会館に行って授業聞いてました。
昭和生まれだから、やっぱりライブがお得感と言うかお値打ち感を感じてしまう。
実は個人の宅建免許の更新も今年ありましたが、そちらは完全オンライン受講。
講師の方々はきちんと授業をやられているのですが、オンラインでは講師さんの熱量が伝わっ
て来ないんだなぁ~と感じたんです。
最近、噺家さんのYoutube番組をよく見るのですが、やっぱり噺家さんは凄いわ。
しっかり熱量がオンラインでも伝わってくるもんね。
ガラガラの席をぐるりと見まわすと、やっぱり高齢者ばかりでした。
熱量が伝わらないのではなくて、老眼だから見えにくいだけなのかなぁ~。
ちょっと心配
ありゃ。
緊急事態明けの初めての週末。
バタバタとしていて最寄りの駅前を21時ごろに自転車で通ったのですが・・・。
う~ん。居酒屋さんから人が溢れてる。
お酒を我慢してたから飲みたいのも判るけれど、これは大丈夫?と心配になるレベル。
第6波がすぐに来ちゃうよ。
もっとうまく対処できないものかなぁ。
居酒屋さんやそこに食べ物を卸す業者さんにも、また医療関係者さんにも申し訳ない気が
しました。
今まで夜のウォーキング時などでも公園のベンチで男女がお話ししたりしてましたからね~。
本来あるべき場所に戻ったのだろうけれど。お店もあんなにひとが溢れちゃ・・・。
まぁお店も困っているんでしょうね。緊急事態も困るけれど、これだけの人も困る。
上手に盛り上がらなきゃダメだなぁ~。
もうGO TOの話しも出ているようですが、真冬のカラカラ空気の中での火遊びみたいになる
からタイミングをしっかり見なきゃですわ。巧く出来るかなぁ。
新幹線
2階建て新幹線E4系が昨日でラストランだったんですね~。
上越新幹線には時々乗りましたが、そしてE4には乗る機会も多かったのですが自由席は3人掛け
・通路・3人掛けで東海道新幹線でも3人掛けと2人掛けだからちょっと損した気分の新幹線で
した。
新幹線と言えば子供の頃は0系の団子鼻ですわ。内定式の時に初めて上京したのですが、0系でし
たわ。台風で新幹線が走らなくなって、当時は携帯なんか持ってないから往生しました。
次に100系のとんがり鼻。これは一部2階建てがついてましたがグリーン車だったのかな。乗った
ことないから知らんけれど。そして鉄仮面の300系。のぞみがデビューですわ。
東北・上越新幹線の歴史はよう知りません。なんせ関西人ですから。ただ社会人になってすぐに友人
に連れられて新幹線でガーラ湯沢にスキーに行ったんですよね。アイボリーに緑帯の200系に乗って。
大阪に居た頃はバスに10時間乗ってスキーに行ってたのに、東京では新幹線で1時間か~と思ったもの
です。
500系、700系と続き、東北・上越新幹線でも今はE7・北陸新幹線が最も新しいのかな。不幸にして
水没して廃車になってしまった車輛ですわ。彼らが水没したからE4系は引退が伸びたんですからね~。
0系新幹線が走り始めたのは昭和39年でしょ。まぁ私の生い立ちと歴史がかぶってるんですわな。
新幹線はどんどん新しくなるけど、こっちは古いままですからあちこち老朽化で困ってるんですけどネ。
もっとも神さんが、そしたら新しいのに変えようか?と言われても困るので黙ってますけれど。
緊急事態も明けたし、ゆるりゆるりと様子見て新幹線にも乗らないとなぁ~と思っています。
この人のこの噺~
笑福亭ベ瓶さんのYoutube。
この人のこの噺 ♯14 3代目 桂春蝶さんの看板のピン。
このお話し、良かったわ~。
べ瓶さんの落語はライブで見てますねん。ひょんなご縁でですね。
崇徳院をやられたように記憶してますわ。
春蝶さんもお父さんが亡くなられての息子さんも噺家さん。
その春蝶さんが語る、3代目桂春団治さんと、古今亭志ん朝さんの2人会での楽屋話。
春団治さんも志ん朝さんもお父さんが偉大な噺家さんですもんね。
Youtubeの内容は、直接動画を見た方がええね。
桂春蝶さん、笑福亭べ瓶さんのファンになるかも知れません。
面白いので他の動画も見てみたら。面白いわ。桂吉坊さんの動画も良かったわ。
申し訳ないですが、吉坊さん、存じ上げませんでした。亡くなられた師匠の桂吉朝さん
によく似ておられて。吉坊さんの落語の動画を見て、落語やから笑わなあかんのに泣いて
しまいました。声のトーンと間が一緒やからかな。
べ瓶さんの動画、これからしっかり見せてもらわないとあきませんわ。
春蝶さんのファンにもなってしまいました。
緊急事態明け
第5波による緊急事態も昨日で一段落。
もう10月だと言うのに気温は高いままだからコロナには不利な環境のようですが、
これから寒くなって来るとどうなることやら。
ワクチンはどんどん打っているんだから理屈で言うと収まるはずなんだけれど、
その気配が見えないのも困ったもの。
『見えない』はマスコミが煽るのを辞めていないだけで、正直どうなるのか・・・
と言うところですね。
お酒が飲めるお店でのお酒の提供が始まり、午後7時半ラストオーダーとか午後8時
まで営業と聞くと、なかなかその時間では友人たちをまだ誘ってはいけません。
もうしばらく我慢して時間の枠を撤廃してもらわないと・・・。
時間じゃなくて人数で管理する仕組みに変えてくれた方がいいのにな。
座席数の半分とか60、70%まで・・・とかね。
最近のコメント