ん?
昨日のニュースでなぜ第5波が急激に萎んだのか?と言う問いに、ワクチン接種が進み、また罹患した方々
が免疫を持ったことも相まって集団免疫を持ったと言えるのではないかと話す学者さん。
ん?ならば、これからワクチン接種はさらに進む訳だから、経済活動を抑えるいろんな政策が不要と言える
んじゃないの?そう思ってニュースを眺めていたら、またGO TOなんてことも言いだしている。
経済を止めていた分、感染リスクが収まったのなら、経済を活性化したいと思うのは当然の事ですわ。
いやいや、それをミスったのが第5波じゃないですか・・・。
詰まるところ、第5波が萎んだ理由が判らない。判らないことは判らないと言わないから、かじ取りを間違う
んです。今は不思議だなと思っておいて欲しいと言っとけばいい。
ワクチンを2回打ってもまだ感染リスクがあるから3度目を打てとも言ってるんだし。
地震・噴火予知が出来ないから、いつでもそれに備えておいてねと言うのと一緒です・・・。
そういうと学問分野での縄張り争いになってしまうから無理かもだけれど、正直、そのレベルでしょ。
地震・噴火予知では経済を止めないけれど、コロナはそのレベルで経済を止めているんだから。
発言には気をつけてもらいたいなぁ~。
第6波、きっと来るんでしようけれど、これから寒くなって来るタイミング。
コロナに有利な季節です。ここまでみんなが頑張っているんだから第6波は小さくしたいですもんネ。
もう2年間もコロナ禍のトンネルに居て、ようよう出口?の日の光が見えてきているのが現状。
友人君の子供さん、高校3年生なんですがラグビー部ですねん。
3年前にラグビーの新人戦?の練習試合を見学に行ったのですが、なんせ経験が浅いからラグビー?と
言う感じでした。そしたらコロナ禍で接触による感染なんていうでしょ。
非接触ラグビーなんてありません。練習も大変だったろうなと推測します。
もう10月で、引退の時期か迫っていると言うことでした。ラグビーは花園に向けてのトーナメントをやっ
ているそうで、それに負けると引退になるのかな。これからもラグビー続けるのかどうか知らないけれど
コロナ禍での高校ラグビー。ちょっと気の時だったなと思いますわ。
しっかり抑え込む施策を採って欲しいと思います。
| 固定リンク
コメント