たぶん今も発売されているCDだと思うんですよ。桂ざこばさんの落語のCD。
演目は忘れてしまいましたが、その落語のマクラで、『不景気になると寄席が流行る』と言われてます。
パーッと笑って発散させたいと言う気持ちが庶民にはあって、不景気になると寄席が流行るんです。
でもそれはちょっとの不景気で、その不景気がさらに悪くなると寄席にも人が来なくなる。ホラ、ちら
ほら空席がありますもんね・・・。
さてさて。落語のお話しではなくて、今回の衆院選のお話しをしたいんです。
衆院選の結果がこれと同じなんじゃないかと思うんですわ。
コロナ禍で大変な思いをしたし、まだ経済を良くしてもらわなきゃならないのが現状です。
出来る事ならば、国会が一丸となってことに当たっていただきたい。
もうああだこうだ言ってる余裕なんてないよと言うのが本音なんじゃないのかな。
文句や批判だけを言うのでなく、対案を出してよりよい方向を探ってくれよと。
維新は大阪で結果を出してますねん。大阪では維新対全政党の構図で、市長・知事選をしたのはまだ記憶
に新しい。選挙の結果は維新が勝ちましたけれど、問題はそれから後、現在に至るまで、コロナ対策から
経済対策まで、脳みそに汗をかきながら事にあたっているのは維新だけじゃないかと、みたら判る。
大阪の友人・知人の多くがそう言いますからね。
なのに・・・です。一部野党同士の連携を批判してるって、大阪自民への特大ブーメラン以外の何物でも
ない。批判しかしない方々、前回批判する側に回った方々。汗かかんと楽してるなと大阪の人々の眼に映っ
たんだろうと思うんですわ。
楽するんじゃなくて、人々のために汗をかかんと支持なんか得られない。
早くコロナが収まって、景気も回復して、批判だけで支持が得られる楽が出来る世の中に戻ればいいんだけ
どね。
政党をころころ変わって・・・と言う方の批判もありました。意見もそうですが、変わっても良いんじゃない
かとも思うんですよ。だって具現化したい政策がある訳でしょ。その実現の方法が野党では無理だったらどう
すればいいのかって事でしょ。もちろん野党が与党になれば出来るんだけれど、今の野党は口では政権奪取と
言ってるけれど、やる気も無ければ能力もないのは政策を聞いていてよく判りました。
批判だけのラクチン仕事が身に沁み込んでしまっている。
間違っても、批判されても対案を出し続け、政権運営の訓練をし続けなきゃならないはずなのに。
選挙前のテレビ番組で、政策を議論する番組がたくさんありましたが、やればやるほど、視聴者側には野党の
いい加減さが見えてしまった。この選挙結果を見ると民衆は正しく評価しているなと感心します。
与党側でも楽をしている方、金銭的においしい思いをしていると思われている方々にはそれなりの結果が出て
います。
与党も野党も庶民を舐めたらアカンのですよ。
民だけじゃない。国もに対してもそうですね。
国に対して、民に対して、しっかり汗をかいて仕事をしなきゃダメなんですよ。
与党が素晴らしいなんて私は全然思っていないですよ。今回惨敗した方々が酷すぎただけ。
そんなに差なんてないのは大阪の結果が物語っています。与党も野党もコテンパンに負けたでしょ。
維新は凄いと言うのでもないの。維新は候補者選抜の過程でポンコツを選びやすいと言うか、政治を志す人たち
の中で、与党にも野党にも行かないで・・・と言うだけで大半の優秀な候補者が居なくなっている中からしか
候補者を選べないからね~。とにかく問題行動のある方々が多過ぎる。
託す期待が大きい分、アホなことをされたらすぐに支持も離れるよ。大きな数の当選者が出たことに安堵せず、
しっかり汗をかき続けてほしいです。
また現与野党に変わる政党だって、そんなに難しくなく出来てしまうとも思うなぁ。
与党と野党が今のまま変わらなければね。
さて。
選挙後の与党、野党の方々がこの選挙結果を受けて何を発言し、どう行動するか。
少なくとも民意は正しく示されたと思います。
最近のコメント