噴水
北浦和公園の徒渉池(としょういけ)で2週間水道が出っ放しになって水道代が468万円もかかって
しまったとのこと。ちなみに通常は38万円らしい。2ヶ月料金だから1ヶ月あたり19万円・・・。
北浦和公園は噴水の池があって、あの水って水道水だったの?
と思ったら、違ってました 💦 噴水の池は結構大きな池なんですが、こちらに非ず。
美術館に近い、もっと地味な池なんですね。
充分に水道水でない感じの水な気がするけれど・・・。
北浦和公園の池の水は無理から造った池で水道水足さないと枯れるのかな。別に枯れててもいい気も
するけど。
別所沼は自然湧水だったと思いますわ。別所沼にも噴水がありますね~。
別所沼は池の魚のためなのかな?釣りが出来る池だから・・・。
それにしてもさいたま市はやたらと噴水がありますね~。
噴水って自然に逆行している行為だから、あんまり日本には馴染まない気もするけど。
日本は滝文化ちゃう?
北浦和公園は現代美術館があるから噴水なのかな。だとすると、リアルな『現代』じやなくて、
昭和な現代って感じ。今はやりのSDGs的発想だと、水を下から上に噴き上げようって思わない
気がするぞ。スワンボートがある昭和だ。
ボートは久喜の池なんだけど、こちらにも噴水があったなぁ~。
なぜ埼玉は水を噴き上げたいんだろう?
不思議です。
| 固定リンク
コメント