社会実験
先日、クルマ移動中に子供さんが乗る機会がありましてね。
たまたま入っていたDVDが志ん朝さんの落語でして、その反応やいかにと思ったのですが、
名人志ん朝さんでもダメでした・・・。
子どもの脳にストーリーが入って行けば楽しめるかなと思ったのですが、視覚効果の方が
子供には強いのか、変なオヤジが座布団の上に座って何か話しているぞ・・・。何?これ?
から抜け出せなかった模様です。
時間的にテレ東のアニメタイムだったので、そちらにチャンネルを変えたら、もう食い入る
ように眺めておりました。落語が拷問タイムで、余計にアニメが面白かったのかも知れませ
ん。
落語って日本の芸術で、外国の方には子供と同様にストーリーのイメージが出来ないのかな
と思ったら、どうもそうではないらしい。最近では英語落語だけじゃなくて既に外国人さん
の噺家さんが居ると聞きます。
学校寄席で噺家さんが学校に来て落語をやったりしてますが、あれは中学生くらいからなのか
な?ネタも判りやすい動物園とか犬の眼とかがよさそうです。
志ん朝さん、1時間の熱演でしたが、芝浜でしたからね~。
残念・・・。
次の機会には歌舞伎を見せようかな~。あちらは意味は分からなくとも視覚的には・・・。
いやいや。子供のクルマ酔い対策で動画を流しているのに、歌舞伎だとしっかりクルマ酔い
してしまうかなぁ~。
落語では酔いました。
ハハハ。
エチケット袋の活躍~。
トホホ。実験しなきゃよかった。
| 固定リンク
コメント