おでん
寒くなって来ると食べたくなるものに『おでん』があります。
関西では関東煮と言いますね。かんとだきと読みます。
関東と言っても東京の関東ではなくて、中国の広東(かんとん)のごった煮がもとになっての
食べ物だと聞いています。諸説あって、東京の関東が元と言う説もあるんですね~。知らな
かった。
コンビニの冬の定番でしたが、ツンツン野郎が出たり、またコロナ禍と言う事もあり、好きな
具材を取るスタイルが敬遠されるようになってしまいました。
好きなおでんの具材は何ですか?
これはよく聞かれますわ。大根ナンテ言うと、おっ、グルメだねと思えます。子供の頃は大根
は嫌いでしたが、じじいになってみると大根が美味しい。大根が美味しいのでなくて大根に吸
われたお出汁が実は美味しいのかなぁ。
ジャガイモなんて飛び道具が入って居たりしますが、静岡で食べたおでんには丸ごとのトマトが
ドボンと入っていて、これはトマトの酸味が良い感じで美味しかったです。
練り物だとちくわや平てん、ごぼてんとかかなぁ~。ウィンナー巻き、餃子巻きなんてのが入っ
ていることもあります。餃子巻きは美味しいと思うのですが、餃子本体が好きなもんで・・・。
私は大阪人ですので、これは絶対入れといてや~と言う具材に『牛すじ』がありますわ。もう
すじがとろとろになってるヤツが最高に美味しい。
おでんには牛すじ。あれは手間がかかるらしいですね。調理の際に。お出汁にも影響するほどの
強さがあるのでお上品ではないけれど、やっぱり入れといて欲しいなぁ~。
個人的に好きな具材は厚揚げです。
人に好きな具材は?と聞かれて、厚揚げと答えると、がんもどきやこんにゃく同様に、バカ舌と
思われちゃうかもだけど厚揚げが好き。焼き豆腐なんかが入っているところもありますが、厚揚
げの皮に染み込む出汁が上手いのにね~。
煮物には厚揚げはよく登場するでしょ。厚揚げとなんちゃらの炊いたんってお料理。
炊いてこその厚揚げで、炊くお料理界の雄がおでんですから~。
おでんはご当地おでんと言うのが地味にあるらしいです。静岡おでんが有名ですけどね。
私はお酒が飲めないから、実はご当地に行ってもおでんを食べられるお店に入りにくいのが困
ったところです。もうじじいなんだから、おてんこ盛りの肉を食べるツアーから、おでんなんか
をちょっといただく粋なツアーに行きたいものですね~。
| 固定リンク
コメント