« 春 | トップページ | SNS »

間違い訂正?

知ってまっか?

鎌倉幕府はイイクニ作ろう鎌倉幕府と覚えたでしょ。

今はイイハコ作ろう鎌倉幕府なんですって。

まぁこれは有名だから大方の人たちはご存じかも知れません。

さて、ここからが大事なところですねん。

てっきり私は西暦早見表が間違ってたと思ってたんですわ。

吾妻鏡には西暦のことが載ってませんでしょ。作者も西暦意識して書いてへん。

歴史学者さんがそこら辺は斟酌して、計算した結果、1192年と言い出したんでしょ。

あれ?間違ってた、1192年じやなくて1185年やったがな・・・。

百田直樹さんのYoutubeによりますと・・・

1180年 東国武士を支配

1183年 東国の支配権を承認された

1184年 公文所及び門注所を開設

1185年 守護・地頭の任命を許可された

1190年 日本国総守護地頭に任命された

1192年 征夷大将軍に任命された

まだこのほかにもいろんな行事があった訳ですが、どの行事をもって鎌倉幕府のスタートとするか

であーでもない、こうでもないと歴史学者さんたちが議論して、これちゃうか?と言うのが征夷大将軍

の任命よりも守護・地頭の任命を許可されたってことをもって、鎌倉幕府、スタートとした方がええん

ちゃう?と言うことなんですって。

え~、今まで幾千万の若者たちがイイクニ作ろう鎌倉幕府と覚えてきた労力よりもそんな議論で変更す

るの?

そんなんどれでもええやんか。歴史は変わらんのやから。

征夷大将軍に任命するのが朝廷なんで、朝廷の任命により歴史がスタートするってのも学者さん方はよ

しとせんのやとも言ってましたわ。朝廷、今までの若者の記憶の労力より、歴史学者の御戯れを優先し

よるんちゅうのもどうですか?

危ないところでっせ。西暦と元号の早見表がずれてたと思ってたから、まぁまぁ間違うことは誰にでも

ある。もうみなまで言いナ・・・。イイハコに変えりゃいいの?判った、判った・・・。

大勢のオジサマ、オバサマたちはそう思ってたでしょ?

じんわりと歴史の内容を変えるってのもどうなんでしょうね~。

 

|

« 春 | トップページ | SNS »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 春 | トップページ | SNS »