« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

150年

新橋⇔横浜に鉄道が出来て150年が今年なんですって・・・。

たった150年しか経ってないの?

P1010354_20220530174101 P1020179_20220530174101 P1020193_20220530174201 12000_20220530174201

さすがにここ数年で引退した車輛も居てますけど、彼ら50年前から居ましたで。

と言う事は、150年を50年ずつ前半をA、真ん中をB、そして直近50年をCとしたら、Aがめちゃくちゃ

進化した50年で、Bも蒸気から電気などのエネルギーの進化があったけれど、最近のCは大して進化し

てないのかなぁ~。

近鉄特急なんかつい最近まで、これで特急料金取ってましたで~。

さて・・・これから未来の50年。鉄道はどう変わるんだろう?

スピードなんか在来線では戦前からあまり変わってませんで。きっとこれから先50年も100キロ前後

のスピード以上出さないんでしょ。

乗り物そのものの在り方が変わらない限りは、そんなに変わらないのかな。魂だけ抜け出して、魂だけ

が移動するとか、それこそどこでもドアみたいなヤツが出来るとか・・・。

もうリモートだらけで移動すると言うことそのものが必要ないとか・・・。

そしたら鉄道会社もトヨタやホンダも困るなぁ~。

これから先50年って・・・めちゃくちゃ遠い未来の様ですが、考えたら私の年齢、その頃100歳ちょっと。

まだ生きてるかも知れませんわ~。怖~ッ。

| | コメント (0)

待機

先日、ひょんなことからご近所のちょっと大きな病院に行く機会がありまして・・・。

こんなご時世だから、もちろん病院に入ることは許されず、駐車場で待機をしていたのですが

大きな病院だけであって救急車が次から次に入って来る・・・。

世の中、こんなに救急車が走っているのかと思うほどです。

そこの病院は発熱外来じゃなかったんだろうと思うんですよ。宇宙服みたいなヤツを救急隊員

さんたちは着てなかったですからね。

えらいもんやなぁ~と思って眺めていたのですが、中には自分で救急車から降りる方なんかも

おりました。どこが悪いの?と言う感じ。

救急車をタクシー代わりに使っているバカが居ると以前報道でやってましたけれど、本当の話し

なんだなぁ~と思いましたわ。

ちなみにその病院は、駐車場に小さなプレハブが複数置いてあって、付き添いの家族などは院内

でなく、そのプレハブで待機するような仕組みになっていました。私はプレハブ代わりにクルマ

を提供したんですわ。車内で待機用にね。

ひょんなことから病院で観察する機会が出来たんですけど、ええ勉強になりました。

 

| | コメント (0)

う~。

暑い・・・。

じわじわ暑くなってもらわんとなぁ。

ただでさえ熱が逃げにくい体系なのに。

 

| | コメント (0)

旗振り役

電気の需給ギャップが逼迫しそうなこの冬、大規模停電が起こりそうな時には大企業などを対象に『電気使用制限』

をかけて、違反したら罰金を、そして一般家庭には計画停電を円滑に出来るように電力各社に確認をすると政府が

発表したのだとか。あほなん?

休止中の原子力発電のことを放っておいて、罰金だとか計画停電だとか圧迫することばかり考えて。

需要の抑制についてもっと個別に具体的に話したりする努力もして、原子力についても真剣に議論する。休止して

たってリスクはあり、それが稼働した時とどれだけのリスクの差があるのか。個別の原子力発電所のリスクだって

出来た時期やら構造やらいろいろあるはずだよね。そんなのだって議論してるんかいな。

今冬の冬の電気需給の時だって、本当にピンチだと判ってから一般家庭が節電の努力をしたんじゃん。

旗振りの政府、省庁がボケててうまく説明できなかっただけだよね。

民度の高さの方が省庁や政府より上なんじゃないの。そのアホな政府・省庁が罰金だ計画停電だ・・・とは何事や

ねん。この政策を考えたヤツが誰なのか知らないけれど、アホは旗振ったらアカンって。

どうしたら・・・と言うことこそ大事で、大企業や一般家庭にケツ持ってくるのは一番最後やで。

ウクライナの戦争でエネルギーが・・・と言うなら岸田さんが首を覚悟で、この時世、原子力を使うのが最も合理

的な判断だと言えんかっての。

う~ん。哀しい。

 

| | コメント (0)

えらい雨が降ってます。

そしてゴーと言う風の音・・・。

先日、二本松市で突風の被害で駐車中のクルマがコロっとひっくり返る動画がありましたが

大丈夫かなと心配になります。

そう思っていたら、消防車のウーと言う複数台のサイレンが聞こえてきました。

もう災害はゴメンやで~。

 

| | コメント (0)

夜明け

今朝は夜明け前から走り始めて、日の出は走っている最中に迎えました。

いつもよりちょっと早い目に走り出したのですが、意外や意外。

いつもよりジョガーさんやウォーカーさんが多くてビックリ。

この方々、いつも夜明け前からやっておられたんだなぁ~。

私は目覚まして起きる派ですので、年間通して時刻ベースで走ってますが、

太陽基準で走ったり歩かれたりしている方が多いんですな。

同じ運動するのなら時刻ベースより太陽基準の方が健康かも知れませんナ。

ただ夜明けタイムに運動している方々は猛者ばっかりだから、私みたいな

最遅ジョガーは邪魔になりがちで、大勢抜かれてしまいました。

ゴール寸前。ドバトのつがいが私の前を歩いておりまして、蹴散らして走る

のもいかがなものかと躊躇っておりましたら、つがいのドバトがトトトトと

私より速いスピードで走っていきましたわ。

飛ばんのかい!と突っ込みを入れてのゴールでした。

ジジババに追い越されるのはなんとも思わないけれど、ハトも飛び立たない

ってのはもはや奇跡だなと感心したのでありました。

| | コメント (0)

責任

バイデンさんが、日本の常任理事国入りを推したいとの発言があったとのこと・・・。

現常任理事国だけでは世界秩序が維持できへんからっちゅうて、ここで火中の栗を拾うのも大変やで。

これからは秩序維持のために一肌、二肌脱がなアカンと言うことですわ。

憲法だって変えないと無理ですわナ。

どないしまんねん・・・。

そやけど日本が繫栄して来れたのは、今の世界秩序があればこそやから、それ相応の働きはして返さん

ならんと私は思いまっせ。

ウクライナみたいなことは二度と起こさせへんと言う決意も必要ですわ。

そやけど民主主義の国だから、改憲して、相応の覚悟を持つことの民意をまとめないといけません。

どうする・・・日本。

| | コメント (0)

ペット

Youtubeで動物の動画を時々見ます。

最近は犬の動画の他に、カエルの動画がお気に入り。

外国のアマガエルは大きいんですね~。

犬の動画は秋田犬ゆうき君の動画、柴犬は贔屓の動画が結構ありますわ。

それぞれの犬の個性もさることながら、飼い主さんが面白いんやね。

毎回投稿されていない方で時々、お薦めに上がって来る動画が、『マムシに噛まれたラッキー君』の

動画で、あれはラッキー君は何もしていないんだけど、ご家族のテンポのいい伊勢弁が面白い。

何回も見ているけれど、お薦めに上がって来るたびにやっぱり見ちゃうもんなぁ。

たしか地上波でも放送した気がするけれど。もう随分前の動画だから、ラッキー君は元気なのかな。

あれ以上の犬動画はないと思うほどに傑作ですね。

| | コメント (0)

衣替え失敗

先日、ウォシュレットの暖房、お湯をオフにして、夏モードに切り替えたと申し上げましたが、残念ながら

脳では理解してもお尻の方が理解できずに、寒いと言いますので、電源再点灯させた次第。

夏はまだ先・・・と言うことなのでしょう。

すっかりお尻だけブルジョアになってしまった・・・。

昔、劉備玄徳が、太ももに贅肉がついてしまったと嘆いたのが『髀肉の嘆』ならば、令和のオッサンがお尻

はまだ冬と言ったのは『肛門の嘆願』ですな。

劉備なら故事成語になるけれど、私の場合はオッサンの戯言やなぁ。そもそも恰好良くない。

夏はいずこへ・・・。お尻には節電が理解できないとみえる。残念。

 

 

| | コメント (0)

日常

P1010211 P1010225

コロナ禍で出不精になっちゃってるので、今年は規模縮小とのことだけど、花菖蒲まつりに行って

来ようと思っています。

P1010219 P1010223

意識して出掛けないと日常が取り戻せない。

コロナに負けたらあきませんわ。

歩いたり、自転車で遠乗りしたり・・・。

009_20220521063701 011_20220521063701

 ↑ 荒川自転車道です。 

| | コメント (0)

武蔵浦和で夜が更けて

P1030238 P1030242  

(写真はしばらく前のものですので。悪しからずご勘弁を。)

久しぶりのブルチャークさんにて。

1週間の中だと比較的空いていると思われる木曜日でしたが満席でした~。

美味しいお店はみなさんもご存知ですわ。

至福のひとときをありがとうございます!

コロナ前に戻った感じで嬉しかった・・・。

美味しかったなぁ~。

| | コメント (0)

4630万円の誤送金問題。

個別具体的なお話しはどうこう言ってもせんないのでスルーしときますが、送金間違いの時の組み戻しですよ。

私が新入行員だった30年以上前と認識が変わっていないのがどうよと思うんですよネ。

昔は技術的に出来なかったのかも・・・だけど、今は送金した銀行又は顧客が間違えたと判った時点で、その

カネだけは相手行の振込まれた口座の誤送金額だけ使用停止にするって簡単に出来るやん。技術的にね。

悪用する側が成りすましてネットバンクの口座から勝手に送金したり・・・なんて問題も起こってますやん。

秩序維持のために法律があるんでしょ。最高裁判例で『組み戻し』と言う実務手続きしか方法がないと言うの

が時代遅れな気がするよ。

法律に合わせて・・・が原則なんだろうけれど、だったら時代遅れの法律を時代に合わせて変えることだって

大事です。時代に合わせて法律が変わらなきゃダメなんだよ。法律の中にはもちろん憲法だって含まれる。

個別具体的な問題は当事者に任せるとして、この事態を知った立法府もそうだし、最高裁だって時代遅れでゴ

メン、ただちに変えなきゃね、くらいのコメント出してくれやと思うなぁ~。

悪事をする側に利用される法律の放置はそれ自体が罪やで。

衆議院選挙で全員『×』のマークつけたいわ。

恥じやと思う神経を持った方が最高裁の裁判官になってもらたいたいなぁ。

 

| | コメント (0)

ン?

ウォシュレットの便座のウォーム機能が熱くて邪魔だナ。

出て来る水も温めないで~。

お尻が感じる衣替え。

夏だ!

| | コメント (0)

気迫

スゥエーデン、フィンランドに次いで、永世中立国と言われたスイスもNATO入りを検討している

と公表されたのだとか。

自国の安全を自力で守ることの限界を考えてのことなのでしょう。

そりゃ核攻撃をチラつかされたら、核には核以外の攻撃力はないのだから・・・それに対策を打とう

と考えたら一択なんだと思います。

日本ではこんな時だからこそ憲法9条とか、改憲許さずとか言う方々が居るけれど、この方々は今流行

りの降伏論者なんだろうかね。そんな輩に日本を託したくはない。

NATOは仲間が攻撃を受けたら、一丸となって協力し、武力で持って戦うシステム。

私は平和を愛するし、これからもずっと平和であって欲しいと切に願っています。

秩序を破壊する者が居れば、それは協力して諭さねばならない。諭しても聞かねば、次の策を取らねば

ならぬ。秩序を保つ方法はしっかりと構築され、常にみんなが平和で暮らしていけることが大事です。

強い暴力には抵抗を放棄し、屈服すると言うのは大きな間違い。その気構えが相手に攻め入る隙を与え

る。

外交で、話し合いで・・・。これは大事だ。だけどその話し合いには強い気迫を持って挑まねばならぬ。

核による威嚇が世界の秩序を突き崩した今、それに屈することなく、秩序の維持を貫き通すために武力

による抑止力を用いても平和を維持しようとする強い気迫が必要です。

 

 

| | コメント (0)

進化

フィンランド、スウェーデンのNATO加盟申請に対し、早速ロシアが文句を言い、一方でNATOは頑張って

審査を早めるように努力します・・・。崩壊しかかっている秩序の再構築に向けて必死の攻防を繰り広げ

ているんですね・・・。

昨日の報道で、日本では衆議院小選挙区の10増10減に神経をすり減らしている・・・だって。

アホか。もう辞めてしまえ。決めたことは実効しなさいな。憲法改正だって軍事技術が進歩し、また国際

秩序が崩壊してるんだよ。時代に合わせてなんでも変えなきゃ。

いつまでも温泉に浸かっている気分で居たらアカンって。

環境に合わせて進化して行けない生物はいずれ滅びてしまう。理科の時間、習わなかったのかなぁ~。

 

 

| | コメント (0)

芝川釣り堀さん

子供の頃、よう釣りに行きましてん。

大阪・北摂地区在住だったので海釣りでなく、池。鮒や鯉を釣ってました。

大人になって、東村山に小島園と言う釣り堀があり、そこにもよう行きましたわ。

残念ながらそこも今はなく、駐車場になってしまいました・・・。

もう50歳もはるかに過ぎてしまった今、実はまた釣りにハマっています。

P1020218 P1020222

芝川釣り堀。24時間営業と看板に書いてあります。(コロナ禍の今はちょっと変更中)

室内の釣り堀で大きなプールと小さなプールの2面あって、双方、メインは鯉です。

ヘラブナやナマズ、ソウギョなども釣れ、中には1mクラスの大鯉やアオウオと言う魚も釣れます。

竿やエサはオール釣り堀指定のモノを使用しなきゃなので、その辺が今まで私が経験した釣り堀と

勝手が違いますけれど、まぁそれはそれ。お手軽に行けると言うのはありがたい。

子供の頃、そして社会人の一時期と、中断が長かったので、技量も落ちてますねんわ。

ベテランのおっさんたちはたくさん釣るけど、私は・・・。

それでも時々は1mの鯉やアオウオが針に掛かることはあって、キタ~と思うんだけれど、これまた

技量の問題で、糸がプチンと切れてしまうこと多数。何度かしかまだ釣りあげたことはありません。

1時間単位で釣りが出来て、手ぶらで気軽に行けるので、ちょっとした時間にプチレジャー。

最近は釣り堀の数が減っているので頑張って営業してもらいたいなぁ~。

コロナ禍でも換気、消毒をこまめにスタッフさんがされているのでお子様連れでも安心です。

幼稚園、1年生くらいの子供さんが興奮してもっとやる~と駄々っ子になっているシーンも良く見ま

す。釣りは面白いもんね~。私が子供の頃行ってた釣り堀は16時で閉店で、16時になると噴水が出た

から帰らない、まだやる~は出来なかったけど、芝川さんは24時間営業だから・・・ちょっと危険か

な。室内だから雨が降っても平気ですしね。これから梅雨入りするとますます人気になるかもです。

 

| | コメント (0)

お念仏

フィンランドとスウェーデンが今までロシアに遠慮してNATO入りしてなかったのですが、この状況から

NATOに入ることを決めたのだとか。

ただ加入申請から実際に入れるまでに要する期間が1~2年もかかってしまうので、その間にロシアに攻め

こまれることが危険だとされていた訳ですが、なんとイギリスが軍事的なサポートをその間、やるよと言っ

てくれたのでなんとか戦線拡大は抑え込めるようにも思います。

ウクライナへの侵攻以降、世界の秩序、核の使用も含めた枠組みが崩れて来ている中で、第3次世界大戦に

至らない様に各国が必死に取り組んでいるのは立派だと正直思う。

ウクライナの戦争は遠くで起こっている出来事のように思えるけれど、日本近隣も残念ながら相当に危険な

地域です。この期に及んでお念仏みたいに9条が・・・とか、改憲反対などと言う御仁は信用成らない。

今、必死で汗をかいて戦線の拡大、飛び火をさせない努力をしないでいつやるのか。

災厄が降りかかりそうなら出来る限りのことをして回避の道を探らなきゃダメだ。お念仏の時間はない。

必死になってお念仏こそ大事だと言う輩には腹が立って仕方がない。安全地帯に行って、仲間内だけでお念

仏大会をしとけばいいよ。

| | コメント (0)

拓郎さん

吉田拓郎さんのブログ、そして月イチのオールナイトニッポンゴールドによりますと、ラジオはやっぱり年内で

終わるよと言うことなんですね。ラジオだけじゃなくて、ラストアルバムも完成したので、もう表舞台からは

引きますよと言う・・・。

『ラブラブ愛してる』の特番を撮って、ラジオでは、引退前までにお話ししたいゲストを呼んで対談しておきた

い・・・。

それにしてもラブラブ愛してるでキンキのお二人と出会えたことって素敵な出会いだったんだなぁ~。

歳の差はあれど、ミュージシャンとしてアーティストとして相乗効果を発揮している。

ファンとしてありがとうと言いたいです。

拓郎さんも76歳。もう引退しようとお決めになられて、粛々と、だけどご自身の責任でファンに向けたエンディ

ングをキチンと創ろうとされている。それをしっかりファンとして受け止めなきゃと思っています。

哀しいけどね。

コロナ禍でそれとて最初拓郎さんが思っておられた形とは随分と違って来ています。そもそもラストライブだって

中止になっちゃった。

お願いだからこれから年末にかけて、もう何も起こらないで欲しい。

切に願う今日この頃です。

| | コメント (0)

考察

昨日の虎ノ門ニュースで長谷川幸洋さんが発言された内容に納得すると同時に、なんとか対処しなきゃとも

思いました。ウクライナの戦争が世界のこれまでの考えを随分と変えたんだと。中でも核爆弾を保有し、アメ

リカに核を撃ち込む能力がある国に対してはアメリカはカネや軍備は支援するけれど、それ以上のことはしな

いと言うか出来ないと言うことなんだと。

『同盟』があってもそこは変わらないだろう。アメリカに核爆弾が撃ち込まれてまでの支援は出来ない・・・。

アメリカに限らず、NATOだって同様で、まさにウクライナの戦争を見てごらんなさい。武器の供与はあれど

血を流し、多くの国民が犠牲になっているのはウクライナのみでしょ。核爆弾保有国から攻め込まれたら、

自国で消耗戦を戦わなきゃならないんだと言うことなんですよ。

東京が、大阪がはたまた名古屋がブチャやマウルポリになってしまう可能性があると言う事ですわ。

この現実はしっかりと見つめないといけません。

日本は不幸なことに核爆弾を保有、または自称保有国が3つも近隣にあるんですから・・・。

う~ん、困ったもんだなと思いますが、この期に及んでも、『9条が平和を守った』と発言したり、平和の

ために武器・戦争を放棄すべきだと主張する国会議員が多々いることに辟易とします。

それは言いかえると、侵略されたら黙って殺されなさいと言っているだけなんですよ。治安に危険を感じたら

塀を高くしたり鍵をより壊されにくいものに変えて対策を取らなきゃと思うんですが、塀や鍵は不要だと説く

のと同じです。国の方向性を決めるのが国会議員なら、きちんと考えて貰わなきゃならんのです。

攻め込む気持ちはさらさらなくとも、攻め込まれた時には武器を持って戦わなきゃならないんです。

いやいや攻め込まれないために、ウちは強いよ、攻めてくる時は覚悟してよと相手に思わせなきゃならんのです。

私は防御のみで攻撃しませんからねと言ってては相手に舐められてしまうんですよ。

是非はともかくも戦わなきゃならない立場になった時には、最良・最強な武器を持って戦わなきゃ、いたずらに

多くの犠牲が出てしまう。これが現実なんですよ。ウクライナの光景が決して他人ごとではないんです。

そう思うと、戯言を繰り広げる議員や報道関係の面々は、日本を弱体化させて敵側の侵略をさせやすい環境を

必死で創ろうと努力しているのではと疑いたくもなってしまうんだけどどうなんでしょうね。

キチンと現実から目を背けずに困難に対処しなきゃならんのです。

後世にきちんと日本を託すためにも今をしっかりと考えて、実践しなきゃならんのです。

報道でウクライナの状況を見るのは本当に辛い。なんとかならんのかと日々思います。

そうそう。フィンランドやスウェーデンが、非同盟の立場に居てはダメだとNATOに入りたいと意思表明をさ

れました。実際審査があって、NATO諸国から承認されなきゃ入れないんだけど、不安定な立場で居てはダメだ

と考え行動を起こした。早速ロシアがそれに怒ってますよ。そしたらイギリスが2国に対して武力の援助を申し

出た。リスクに対処して次々と行動しているんです。他人事と考えていないんです。戦争しない、させないため

に考えて行動している。それがわが身を守る事と熟知しているんですよ。

治安・秩序を守る事はとても大事だと私は思います。

 

| | コメント (0)

和紅茶

じんわり広まって来て、よく目にするようになりましたな。

アサヒ飲料の『和紅茶』。個人的には茶葉の産地はどこでも結構ですけれど、濃さがいい。

ノンシュガーだからこれくらいの濃さで、パンチがないと頼りないんですわ。

最近はコンビニでも見かけるようになって来たので、午後の紅茶からこちらに乗り換え。

午後の紅茶はブランドか確立してますから、多少のことでは揺るがないと思うんですが、和

紅茶はしっかり消費しないと、ブランドがまた無くなってしまうと困るもん。

ペットボトル飲料の紅茶は少ないんです。売れてないのかなぁ~。

 

| | コメント (0)

合掌

ウクライナの戦争後、地上波、ネット番組等に自衛隊の幹部の方々がよく登場され、とても判りやすくお話しを

されていることに好感を持っています。

前統合幕僚長の河野さん、元空将の織田さんなど熱くなることなく、淡々と、それでいて判りやすく現状分析を

されておられる。ロシアの専門家や軍事の専門家と称されている方々と違って、自衛官の方々は、これまで前面

に出て来られることが少なく、地道に自衛隊の活動をコツコツとお話しされて来たんだと思うんですよ。世界で

は軍隊の方々を国民は敬意を持って接するのに、日本ではどちらかと言うと日陰の身。憲法違反だとか言われて

ね。今もなお、自衛官の方々の努力で持って平和が守られたのですが、憲法9条が平和を守ったと主張されている

参議院議員がおりましたが、彼は過去にも自衛官とトラブルを起こしている。彼の発言を聞くと自衛官の方々も

腹立ちまっせと思うもん。

ボロクソに言われてもなお、笑顔でお話しをされている河野さんや織田さんの言動を見ていると、その環境で活動

されてきたからこそ、もう悟りを開いたお坊様のような存在になっておられるようにも感じる。

悲惨な戦況の報道が続くことで気が滅入る事も多々ありますが、頼りになる『お坊様』がニコニコされながら淡々

とお話しされる番組をもっとみたいと思うんですわ。

これは私だけではないんでしょうね。だから地上波、BS、ネット番組でよく見かけるようになったんだ。

某コメンテーターがお話しされてたけれど、昔は彼ら自衛隊幹部がテレビ等でお話しをするだけで、テレビ局にクレ

ームが来たこともあるんだとか。時代が変わったのか、彼ら自衛官が変わったのか。坊さんに手を合わせる気持ちは

罰当たりかもだけどあんまりないですが、河野さんや織田さんには手を合わせて拝みたくなりますわ。

今朝、最寄りの消防署の前を自転車で通りましたら、ハシゴ車のハシゴを伸ばしたりその他消防署内の全車両稼働の

訓練なのか点検なのかをされておりました。もしもの時に備えての活動、ありがとうございます・・・。

この方たちにも手を合わせなきゃだなぁ~と思った次第です。

 

| | コメント (0)

今朝のジョギング・・・。

ボーっとしてたのかなぁ~。靴を間違えて履いて行っちゃって、ジョギングシューズじゃなくて普通のスニーカー

で走っちゃってね。ジョギングシューズってのは凄いなと改めて思いましたわ。

膝が痛いんですよ。普通のスニーカーでは。これはアカンと思って途中で引き返して靴を履き替え、再度ジョギング

をし直しました。距離的にこの辺かなと言うところで帳尻を合わせたんですけれど、普通のスニーカーでは痛んだ膝

が、靴を履き替えたあとはナント、痛みが消えて全然平気で走り切れてしまいました。

私の場合は足のサイズが30cmだから、そんなにお洒落に振り切ったスニーカーじゃなくて、スニーカーとしての機能

はなんやかんやと盛り込まれたヤツなんですけどね~。スニーカーの方は外国メーカー、ジョギングシューズは国内

メーカー。この差なのかなぁ。別にこだわりがあってのメーカー選びではありませんで、もともと舶来メーカーの靴

は幅が狭いので、ジョギングシューズだと合いませんねや。入れへん。30cmのシューズでも。

その点、国内メーカーのシューズは30cmでも4Eなんて言われたらスポッと入りますからえらいもんですわ。

ジョギングシューズは凄いなと感心した今日この頃です。

間違ってみるもんですね。いい勉強になりました。

 

 

| | コメント (0)

農業・・・

ニューソク通信の『農業改革の最前線』と言うタイトルの動画。原英史さんと須田慎一郎さんが、農業特区の

養父市に行って、農地を取得して農業をやっておられる企業に、そして市長にインタビューされている46分の

動画なんですが、とてもいい企画だなと感心しましたよ。ネットテレビでオカネをかけてロケに出向いてくれ

て、農業の在り方を問う番組。農地の法人による取得を特区として養父市だけで認められて8年になるけど、

イマイチ上手くいっていないと言うような報道が依然なされておりました。

でもそれは法人による農地の取得をこころよく思わない反対派のデマだったんだな。

原さんは以前から、もっと全国的にやっていい問題なんだと思うよと話されていましたが、なるほど納得の今回

の放送内容でした。

これからの日本は食料の確保と言う意味合いからも農業が大事になるんじゃないかと思うんですよ。

でも日本の農業のスタイルでは、それを業として営んでいくのがなかなかに難しい。小規模兼業農家が多いから

ね。あれやこれや私が言っちゃダメだわ。まずはこの動画はぜひ見て欲しいなぁ~。

原さん、須田さんのコンビ、このニューソクでいい仕事をされています。

ぜひご覧あれ。

| | コメント (0)

友情

abema の『 News Bar 橋下 』を見ました。

弁護士の北村晴男さんがゲストで、橋下さんのここのところのウクライナ戦争での橋下さんの発言に対する

北村さんの見解を議論する回でした。

若干の泥仕合、消化不良はありましたが、まぁ見ごたえはありました。

橋下さんのウクライナに対する、生命を守るために武器を捨てるべき発言の是非ですが、私は意見はどんな

意見も礼節をわきまえ、相手を傷つけなければ言って良いと思っています。

そこに立脚すると、グレンコ アンドリー さんに某テレビ番組内で、ウクライナは武器を捨てて人命尊重で

行くべきだと話したこと・・・これが北村さんとの議論の主題であったんだけど・・・ここには問題がある

んだと思います。番組構成のうえでの主張てあれば、百歩譲っていいとしても、その後、グレンコ アンドリー

さんが、今までのロシアからの暴力を踏まえて、戦うべきだと主張されたのであれば、それを論破するのはどう

だろうと。いたわる気持ちは人としてなきゃいけないと思うんですよ。まだ戦争序盤での番組でした。

不意打ちで攻め込まれ、キーウも陥落するかと思われていた頃のお話しです。北村さんとの討論では武器は捨て

て民間人の命は救わなきゃいけないと主張はしたが、降伏しろとは一言も言ってないと橋下さんは話していたけ

れど、戦況を踏まえ、武器を捨てて妥協せよと言えば、それは降伏しろと言っているようなものだと私も思う。

誤解されても仕方がない。ましてやウクライナ人のグレンコさんへの発言だもん。

戦って自由を守るべきなんだとグレンコさんが叫ぶのであれば、それを日本人の橋下さんがどうこう言えないと

思うんだな。人として。北村さんが怒っているのもまさにそれで、だから謝れと言っている。

グレンコさんはウクライナへのロシアの不当な侵略をマスコミを使って報道してもらうことで、母国を救いたい

と思って必死で発言しているんでしょ。戦う自国民に対して頑張って欲しいと思いながらね。ロシアは非道の限り

を尽くすだろうと、この2カ月間実際に起こったことをほぼ予想していたんだろうとも思うんです。その彼に、

武器を捨てろと論戦すると言うのは思いやりが無さすぎる。これに対しては橋下さんの発言に対し、同じ日本人と

してグレンコさんに申し訳ないとお詫びしたい気持ちが私にはあります。

ナザレンコ アンドリーさんへの北海道出張を観光旅行と間違って、批判したのは明らかに橋下さんの錯誤でしょ。

北村さんに錯誤で批判したことを謝れと声高に主張していた橋下さんであれば、まずきグレンコさんには即、謝る

べきですよ。そしてナザレンコさんの時と同様に、戦火のウクライナに思いを馳せながら、日本で情報を発信し続け

ウクライナを守ろうとする彼らへの配慮が依然としてないことはいけないことだ。

私は橋下さんも北村さんも、今回の abema で橋下さんが何回か話題に出した百田一派(百田尚樹さんや有本香さん

たちのこと)もみんな好きです。知っておくべき内容をちゃんと情報発信してくれていると思っています。

もちろん発言内容が100%正しいかどうかなんてわからないし、それはちゃうでと思うことも時々ありますよ。

それはそれでいいやんか。取捨選択は自身でやることだ。

橋下さんが世間でバッシングされている中で、なお、北村さんとその話題で討論をするのはとてもいいことだと思う。

喧嘩の一歩手前まで行ってたように感じたけれど、その後の2人の収め方は見事でした。

ただ過去の発言そのものの双方の認識の違いがあってしっかりかみ合っていなかったけどね。

検証後に再討論と言ってたから、早めに実現してくれたらいいなと思っています。

そのうえで、これからもガンガン情報発信して欲しい。

橋下さんは北村さんに謝れと言っていたが、それを求めるのであれば、普段から、これは間違ったことを言ってしま

ったと思った時にはすぐに謝ってしまえる度量があるとなお素晴らしいなんだけどナと思います。

それが出来ればなおのこと、橋下さんの弁舌は切れ味が増すんだろうな。北村さんは優しいんだなと感じました。

 

| | コメント (0)

百田尚樹さんがYoutube で日本国紀として日本の歴史を古代史からずっとお話しされておりまして今は江戸時代

まで来ております。

その中で、江戸時代の鎖国についてお話しされておりました。

時は世界は大航海時代。武力で持ってヨーロッパ諸国が無理やり進出して行った時代。

そんな時に、日本が『鎖国する』と言っても世界が本来は許さない・・・。それが実現できたのは、日本の武力

があればこそだった。

なるほどなぁ~。確かにそうですわな。学校の歴史の時間では家康さんが鎖国しろと言ったから、日本からも出て

行かないし、外国からも入って来れなくなったと習ったわ。

憲法9条の理論と一緒で、ウチは平和で居たい。武力も放棄やと言ったら、それで平和が保たれる式のお話しを勉

強して来たけど、そんな訳ないやん。だって富を目指して海の向こうに出て行ってるんやで。鎖国しますが素直に

受け入れられる訳はない。単に当時の日本は武装国家で危ない連中だっただけ。

種子島に火縄銃が伝わって僅かの間に銃を真似て造り、戦国期で既に世界の中で1番銃があったのは日本だったと

聞いています。そして刀を持ってズバズハと人を斬る。物騒な人たちが多く住む国で、ザビエルさんたちキリスト

教布教チームが、狂暴性を持ち、また識字率も高く、民度が高い。他所と同じように攻め込んだら大変な目に遭う

と母国に報告していたらしい。

残念ながら、260年の江戸時代。鎖国が長く、他国から隔絶されていたために呆けてしまった結果の幕末の騒動に

なってしまうのですが・・・。

考えて見れば戦後77年で日本は同様に呆けていたのかも知れませんなぁ~。

 

| | コメント (0)

54

3回目のワクチンを打ちました。

注射も3回打つと怖くなくなりますなぁ~。そして採血の注射よりも痛くない・・・。

15分、その場で待機しての流れ解散で自宅に戻って来れたのですが、さてそれからどうなるかと

思いきや。倦怠感は特になし。肩が痛くなるとよく聞きますけど、それもなし。

強いて言うと、注射したところだけにパンチを喰らったようなどんよりした痛みがあるのかな?

と言う感じかな。

あんまり新しいやつには効かないとか言われておりますが、まぁそれはそれ。お守りみたいな

もんやと言う事で。

この日、一番ショックだったことは問診票による確認で、年齢を聞かれ、それにえ~と、50と

・・・4ですかと答えて、え~、もうそんな歳なのと再認識したこと。体調不良はないですかと

最後に聞かれたけれど、54歳にショックを受けて倒れそうと言いたかった・・・。

先日見た動画で、田中角栄さんが首相になったのが54歳だと言ってましたが、私の54歳はなんと

も貫禄も風格もないなぁ~と。

日本の首相は小粒になったなと思っておりましたが、同様に日本の54歳は小粒になってまんな。

お前だけやろと言うなかれ。私の同級生はみんな54歳ですやん。田中角栄さんみたいなオッサン

オバハン見たことないもん。

もちろん寿命が延びているから、人間もゆっくり熟成されているのかも知れんけれど。

少なくとも私はきっと熟成中なんやろなと思った次第です。

 

| | コメント (0)

議論

abema で、BBCの受信料の徴取をやめる方向で動いていると言う事に対し、元NHK籾井会長と考えると言う番組を

拝見しました。

籾井氏、NHKはBBCと並んで世界で最も質の高い番組を提供していると豪語され、受信料は適切な料金徴取方法だと

言われておりました。いろんな方々がコメンテーターとして出てたけれど、NHKの出演等もあるから籾井さんに忖度

した発言ばかりでつまらないこと限りなしでした。

そもそも質の高さはどうやって図るのか。長崎の軍艦島に関わる放送に対しての放映内容、疑義が元島民から出ている

のに、しかも国会でも取り上げられているのに、一向に正そうとしないその姿勢。ウクライナの戦争に関しても、どこ

かで聞いたような話ばかりでお茶を濁す報道ばかり。全く頼りにならない放送を繰り返していますよ。

もうNHKはニュースと天気予報、国会中継だけをやってあとは有料チャンネルで放送してもらえばいい。BS か 3 チャ

ンネルでね。そもそも動画を見る機会が多チャンネル化したことでBBCを見ようとする人が減った現状で受信料を広く

徴取すると言うのは不適切だとされ、BBCは国民からの徴取を辞めるべきだとされたんですわ。

NHKはBBCに倣ってと散々言ってたじゃない。なぜに今回のBBCの件も自身に置き換えて考えないの。

テレビ離れは日本だって同じです。もうNHKは・・・地上波はと言ってもいいけれど、見ないんです。カネさえもらえ

れば、見られなくても構わない。だって質は高いんだから。これは押し売り。

国民投票などして、現行料金・現スタイルで納得しているか広く国民に聞けばいい。

質の高さはNHKが評価するのではなく、あくまで見る側が評価するんでしょ。視聴者側のスタイルの変化だってあるん

だよね。

ウクライナの戦争で最も真摯に報道しているのは首都圏だとテレ東だと私は思う。Youtubeなどへの動画投稿含め、視聴者

のライフスタイルへの変化に取り組むべく民放は努力しているよ。

質の高さを自負しているNHK。例えばウクライナの報道で60分の番組に対してどれだけのコストがかかったか比べて見れば

いい。費用対効果。かけた費用に対しての満足度を比べて見なよ。努力しないで徴取するからオカネを大事にしていない。

やたら高い職員の人件費だってそうだよ。競争がない中であぐらをかくスタイルがダメなんだと思う。スクランブル化等で

視聴者が評価することでオカネが得られるスタイルにしないと努力しないんだって。今はテレビ離れでスポンサー収入が減り、

各局必死で面白い番組を創ろうと努力しているよ。NHK以外は。それでもなお、地上波離れは止まっていないけどね。

籾井さんのabemaでの発言は押し売り業者さんの物言いだなとただただ呆れて見ておりました。

そしてコメンテーターの方々。忖度発言ばかりで終始すると言う事は、押し売りを応援するってことだよ。

もっとちゃんと議論しなきゃ。

| | コメント (0)

線路網

JR西が赤字路線=廃線を臭わせた公表で、中国地方を中心に非難があがっています。

JRと言えども私企業だから、赤字が膨らむと路線が維持できないと言うのはもっともな話しです。

JR西としたら行政からも支援して欲しいと言う願望があるのでしょうけれど、地方行政もオカネがないし

・・・と言うことで、地方行政側はJRがなんとかすべきだと甘えているんでしょうな。

北海道で既に廃線になったところにご実家がある方にお話しを聞いたことがあるのですが、便数が減り、

鉄道をライフラインに組み入れられなくなったから、その鉄道に赤字補填をするくらいなら、病院などの

ライフラインにオカネを投じて貰った方がいいと率直にお話しされておりました。

その地域は徐々に衰退していくんだろうけれど仕方がないとも話されておりました。

赤字だからと便数が減って、より不便になって行く。地域住民も暮らしの為に鉄道以外の移動手段を検討

するのは当然ですわ。

廃線になったからと言っておそらくは地域住民はすぐには困らないんだろうナ。

ただ不便なところは少しずつ人が減っていく。だからJRにと言うのは筋が違うんだろうね。

行政側が工夫してお願いする立場だと思いますわ。

バス路線化したらすぐに路線ごと廃止されちゃうかもわからないけれど、鉄道だと保線の維持経費が多額に

かかる。便数は少なくてもね。バスだと道路整備は税金で賄われちゃうんだもん。

地域の発展と言うよりも、限界集落の拡大を阻止するために道路財源を鉄道にも使えばいいと思ったりもす

るけれど、なかなかそれも難しいのかな。

今後ますます過疎化したエリアを走る路線の維持は大変になって来るだろうと思います。都市部で稼いだカネ

を地方に廻しているから都市部のJRの運賃は私鉄より若干高いけど、JRの性格からやむを得ないわなあと思っ

て利用していますけど、コロナで都市部の輸送量が減り、新幹線や特急の利用客が減る中で、このままだと困

るぞと問題提起したJR西日本の今回の行動。ある程度の批判は覚悟の上なんだと思います。

国交省や国会議員、岸田首相辺りがどう考えるのかな。

原子力、原発は広島選出の議員だから・・・と言うならば、JR西が出した赤字路線は広島・岡山が多いですよ。

原子力・原発・赤字路線ともに検討士の異名を持つ岸田さん、スルーですかね~。

| | コメント (0)

昨日に続き歴史もの

仁徳天皇陵と言われていた大阪の大きな古墳なんですが、今は大仙陵古墳と呼び方が変えられておりまして、

どうやら埋葬されている方が仁徳天皇じゃないんと違うの?と言うお話しがあり、違う方だったらまずいなと

言う事で、大仙陵古墳と呼び方を変えたのだとか。

めちゃくちゃ大きいお墓だから、作るのに時間もかかったんでしょうけれど、近所にお住いの方々はきっと

手伝いにも行っただろうし、あの古墳は誰のお墓やと言う言い伝えが正しいと思うんやけど。

宮内庁は仁徳天皇陵やと言うてはるところから見てもきっと正しいでしょ。

古事記に書いてないかと思って調べたら古事記は700年代に、仁徳天皇陵は500年代に作られているそうです。

たった200年・・・やけど、200年前の出来事って、微妙やなぁ~。

でもあんな巨大なもんやから、地元の方々も、仁徳天皇陵の前で待ち合わせナとか、言うてたと思うよ。

お墓と言う特殊性もあって間違ってたら失礼だし、町人AさんとBさんが別々のお墓をイメージしたら永遠に

待ち合わせが成就せんことにもなってしまう・・・。

大阪人もそんなにアホと違うわなぁ~。

天皇陵は研究の為とか言っても、試掘出来ないから、これからも永遠に判らないままなんだろうけれど、誰や

ねん、仁徳天皇と違うんちゃうかと言った人は。本ばっかり読んでないで、現地のオッサン、オバハン3人く

らいに聞けば判ったやろと思うで。あのこんもりした山は何ですか?と聞けば、3人ともアンタ、あれ知らん

の?仁徳天皇陵やがなと答えたと思うけど。誰のお墓議論が出たのは昭和54年と言うから呆れるわな。

コロンブスがアメリカをインドと間違ったのと変わらんで。原住の方が居たんだから、発見もくそもない。

果たして1500年間、代々大阪の地元のオッサン、オバハンが、受け継いできた『あれは仁徳天皇陵』が間違っ

てるか否か。なんぼなんでも間違わんで。天皇のお墓やで。違う天皇のお墓と間違う訳がないですわ。

 

| | コメント (0)

名君のゆかりの地

会津に旅行に行った時に、名君・保科正之公のお名前を知り、保科さんみたいな偉人こそ歴史で教えたり

大河で主人公になればいいのに・・・と思ったもんですよ。

徳川秀忠さんの子で家光さんの異母兄弟。秀忠さんの奥さんが焼きもち焼きだから判らない様に他家に預け

て育ててもらった。その子が将来、家光さんを支えた保科正之さんなんですよ~とものの本で読みました。

領地経営が上手で民からも慕われ、人も育てた。幕末、会津藩・松平容保さんが京都守護職に就いたのも

それだけ会津が進んでいて、また人材がいたからですわ。

その土台を作ったのが保科正之さんで、徳川幕府に忠節を・・・との家訓を容保さんは忠実に守った。

明治新政府が会津をひどい目にあわせたのもそれだけ力があったからなんですわ。

哀しいかな、高校時代の歴史は世界史を取ったので、ばら戦争とか受験以後あまり役に立たない知識を覚え

た私ですけど、会津に旅行に行った際に、名君・保科正之さんのことを知りました。震災以後の話しです。

なんか浅い日本史の豆知識をつらつらと書いてるなぁ~と思っているアナタ。

ここまでは前振り、つまりはマクラです。

日本史上の好きな偉人として保科正之さんがランクインしたところにご縁と言うのは味な物。

なんと仕事で縁があった不動産の前にお寺がありましたので、何事も信心からだわとご挨拶に参りました。

手を合わせに行きましたらそのお寺さんが『清泰寺』さんと言う天台宗のお寺であること。そして馬頭観音

さんと言う秘仏が祀られており、12年に1度、御開帳されると言うことなどを看板で読みました。

そして見性院さんと言う方のお墓があるとも書かれていました。なんとか院と言うから尼さんとかお坊さんの

お墓かなと思ったら、その方は武田家家臣の穴山梅雪さんの奥さんで、梅雪さん死後は徳川家康さんが庇護し

ており、さいたま市緑区にある地名・大間木地区を地領に与えたんだそうな。

お~、ちょっとイイ感じのプチ有名人やんと私のミーハー心に刺激を与えてくれた看板を読み続けますと、

秀忠さんのお妾さんが子を宿した。おめでたいお話しなんだけれど、秀忠さんの奥さんが焼きもち焼きなんで

その事実を知るとお妾さんの命、またお腹の子の命が危ないと言う事で、生まれた子をすぐに見性院さんに預け

て、養育をお願いしたんですって。それゆえに、さいたま市緑区大間木の地で松丸君は若年期を育ったんですな。

もう疲れて来たので書いちゃいますけど、その松丸君こそ、のちの保科正之さんなんですよ。

見性院さんもきっと偉かったんやろね。家康さんが面倒みまっさと言うほどの方ですから。

大間木のどこに住んでたか知りませんけど、お墓は清泰寺さんにあるんです。

墓所と方向を示す看板があったんですけど、お寺さんのお墓、お墓したところに入ってくのは罰当たりな気がし

たもので、保科さんに手を合わせるつもりでお寺さんの写真だけ撮りました。

Pxl_20220502_034125217

丸っこい木の下に墓所はこっちと書いておりましょう。この木の左の通路を通ると行けるんだと思うんですよ。

今度は手ぶらじゃなくて、お線香とかお花を持って行けばいいのかなぁ?

自分の親の墓にも・・・あっ、両親ともに健在でした・・・祖父母、ご先祖さまにもそうそう挨拶に行かんのに

他所のおばさんの墓に行ったら、身内のご先祖さんが怒るのかなぁ~?

日本の歴史から随分と脇道にそれました。

身内の問題はこちらで片付けます・・・。

見性院さんのお墓参りをしても写真はNGかも知れませんな。

※史跡の看板やら歴史の本やらを読んで私の脳にコピーして、またこのブログに書くときに大阪弁モードが入る

でしょ。その辺りの事情で若干の錯誤が出てしまっているかも知れませんが、そんなことで怒らないで下さいね。

ご自身で調べてこその勉強。それにしても大阪弁モードです。要らんわ~。知的な感じが無くなるねん。

| | コメント (0)

惜別

吉田拓郎さんのブログに、今夏?ラブラブ愛してるの特番をやろうと企画しているよとのお知らせが・・・。

ラジオでもそんな発言はありましたが、先日、拓郎さんとキンキのお二人、そしてプロデューサーとの打ち

合わせがあったのだそうです。

ラストアルバムは先日写真撮影も含めて完了されたと書かれていましたが、ラブラブも拓郎さんが出演する

特番は今回が最後だと思っている。だからゲストの人選も含めて、今思う最高のもので番組を収録したいと

のお話しでした。

ブログを見ていると鼻の奥がジーンとして泣きそうになってしまいますが、拓郎さんご本人のご意思です。

引退・・・。ファンとしては辛いけれどなぁ。

ラブラブの撮影、ゆっくりやって欲しいわ。まだまだ企画会議続けてや~。

| | コメント (0)

仲良く

ウクライナの戦争。

もう一刻も早く終わって欲しいと思っているのですが、軍事の専門家さんのお話しを複数人聞いていると、

当初の見込みと違って、年単位の戦争に。もっと言うと泥沼化してしまう公算が大きいと思っておられる

方々が多いのに驚きました。

そうなると食料やエネルギーが不足してくる局面も考えられるのかな。

ロシアとNATOの戦いに戦線が拡大し、第3次世界大戦になる可能性があって、それを回避すべくNATOが

神経を使っていると報道されているけれど、食料にエネルギーが不足してくると、違ったところから火の手

が上がることも視野に入れておかなきゃならないのかも。

国際社会が、国連が・・・と、世界平和を維持させると思われてきたモノが全く機能しないことがしっかり

判明しましたので、長引くととても危険が増してしまいます。

早い段階で新たな社会秩序の構築が求められているはずなのに、ウクライナ戦争が長引くとその枠組み作り

が始まらない。

なんとかならんのかと思ってしまう今日この頃です。

 

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »