時代
しばらく大阪に帰らないうちに、大阪の鉄道事情がちょっと変わってしまってるようです・・・。
地下鉄御堂筋線では、私が子供の頃は冷房がついてなくて、ビニール?の固いイスの30系が走ってまして
同じ顔ながら茶帯の車両は北大阪急行のヤツで阪急と同じふかふか緑地のイスでしたんや。それはお得な
感じがしました。
冷房化したのは写真の10系からですが、まだ昭和だったんちゃいますかね。
阪急は30系時代から3100系が居ましたから、長持ちですなぁ~。
(京都線しか写真が無かったです。まぁ同じようなもんですわ。でも行先・種別幕ではなくて当時は看板でした)
阪急の3000系はまだ走っていると思うんですが、御堂筋線の10系はもう既にいなくなっているとのことなんで
す。
ちなみに御堂筋線の10系は40年選手、阪急の3000系は50年選手です。
阪急6000系だって私が小学生の頃に登場したんだから、もう電車としては相当な古株ですわなぁ。
実家の最寄り駅の服部天神駅にての6000系。屋根のアイボリー塗色は当時は無くて、マルーン一色でした。
アイボリー屋根は京都線特急用6300系の専用でしたんやで。もう6000系だって40年選手でしょ。
そりゃ時代も変わって、見慣れた車輛たちも引退しますわなぁ~。
近鉄のハズレ特急、スナックカーも既に引退してますわ。
う~ん・・・と思ってたら、いつの間にか私も既に50歳を越えてます・・・。
すっかりジジイになってますんやなぁ~。
トホホ。
| 固定リンク
コメント