さいたま市内・北与野駅前で昨日お祭り?をやってました。
櫓を組んでたけど、盆踊りにしてはちょっと遅い目・・・。でも盆踊りだったんだなぁ~。
通った時間が早過ぎて、音楽は鳴ってなかったもんで。
3年ぶりとのことで夜店の露店も複数出ていたこともあり賑わってました!
驚いたのが金魚すくいやその他の露店とも1回のプレイ料が500円なんよね。
金魚すくいなんか100円やと思っていたらあなた、500円。泳いでるのがらんちゅうなら納得感も
あるけど小赤だもん・・・。小麦があがったとかガソリンが・・・と言うよりもはるかに高騰して
るやん・・・。
くじのヤツとか射的とか、食べ物も500円が多かったけどビックリ価格でした。
こちらは3年ぶりと言うのがネックで、お店の方々もここぞとばかりに強気の価格設定だったので
しょうか?
今どき金魚すくいをやっても金魚は要らないという子が多いから100円でもいい気がするんだけど
なぁ~。
思わぬ形でマーケットリサーチが出来ましたで。
金魚すくい500円か・・・。500円あればホームセンター行けばええ金魚買えるのになぁ~。
くじ屋さん・・・当たり入ってるんかいな?
型抜きとか時間がかかる夜店は無く、うなぎ釣りや亀釣り、ひよこ釣りはきっとコンプラ的にNG
なんでしょう。動物虐待や~と言うて。金魚もギリギリで、家庭用流しそうめん機みたいなヤツで
スーパーボールすくいもあった。これも500円やで。子供の頃、薄いダンボールに大きいのから小
さいヤツまでくじ引いてその番号のスーパーボールが貰えるってやつがありましたが、それこそ
500円あれば1シートまるまる買えたんじゃないのかなぁ~。
スーパーボールなんか1つ単価20円くらいちゃうの?今のスーパーボールは肌に優しい成分とか
入っているのかなぁ~。
うまい棒はまだ安いけど、チロルチョコは20~30円するらしいですな。
あ~、コロナ禍で危険手当が価格に含まれているのか・・・。
たこ焼き、焼きそば、串焼き等も500円やったわ。昔は300円やったで。でも調理系のお店の方々
はまだ良心的な価格設定と言うことなのかなぁ。そりゃ飲食店を営んでいる方々からすると500円
だってお祭り価格やで~と言うんだろうけれど。具のない焼きそばで500円はないわ~やし、たこ
焼きだって子供の頃は10個100円だったけど、今は6個で200~300円が普通でしょ?
タコが高いからもつとするのかな?銀だことかはもっと高いけどね~。
タコが高いならチクワの切ったヤツを入れてその代わり6個100円とか、子供のお財布にも優しいお
祭りにしてくれんかなぁ~。
私なんかしつこいから金魚すくいで30分、型抜きで1時間だから200円あれば子供は帰らなきゃダメ
な時間・・・9時ですか?・・・まで普通に遊べたで。
東京コロッケなんかは、関西ローカルの夜店なんかなぁ~。リンゴ飴やカルメ焼きなんかも無かった。
時代なのか地域性なのか・・・その辺は不明です。
来年は遠慮なく盆踊りも夏祭りも出来る世の中になって欲しいなぁ。
コロナの終息だけでなく、世界も平和になって欲しい。
これから秋の豊穣のお祭りも楽しめないもん。
最近のコメント